黒船を防げ! 大手集結で電子書籍が本格幕開け、政府支援も

2010年4月20日、韓国通信最大手のKTが電子書籍のオープンマーケット「Qook Book Cafe」オープンを発表した。アップルのAPP Storeと同じように、個人が書いたものでもKTの承認を得れば有料の電子書籍として販売できるようになる。電子書籍の料金回収手数料は30%で、本によって違う割合が適用される。読者は、一度購入した電子書籍をスマートフォン、電子書籍リーダー、IPTVから利用できる(今後韓国でiPadが発売されれば対応する方針)。電子書籍の値段はほかの販売サイト同様、紙本定価の6割程度となっている。

 韓国ではPC通信時代、ユーザー投稿型連載小説が大ブームになった。日本のケータイ小説のような感覚で、会話のように書き込むのが特徴。ここから小説、ドラマ、映画になった作品もたくさんある(日本でも公開された映画「猟奇的な彼女」が代表と言える)。個人の書いたものが電子書籍として流通できれば、第二の小説投稿ブームが起きるかもと期待されている。


 KTよりも一足早く電子書籍流通をリードしているのは、韓国最大の書店である「教保文庫」。サムスンと提携して電子書籍リーダー開発や端末の流通にも参加している。サムスンがこの4月に発売する初のAndroid端末「Galaxy A」には、教保文庫の電子書籍アプリケーションが搭載される。3.7型アクティブマトリクス有機EL(AMOLED)で野外でも鮮明な視認性で読めるだけでなく、8GBの外付けメモリーが使える。教保文庫で購入した電子書籍はサムスンの電子書籍リーダーとスマートフォンの両方から利用できる。


 教保文庫は10年も前から電子書籍販売のために著作権を確保してきた。2010年4月時点で6万8000冊を流通させていて、毎月1000冊の電子書籍がアップデートされている。KTも4万冊ほど公開しているが、教保文庫がベストセラーや有名作家の書き下ろしをかなり確保しているのに対し、KTは古典に近い古い書籍や雑誌がまだ多いので、これといって読みたい電子書籍がないことがネックになっている。個人が書いたものを電子書籍として流通させることで、コンテンツを増やすのがKTの狙いというわけだ。KTは電子書籍で収益を上げるというより、新しい価値を続々提供することで既存顧客の離脱を防止するとしている。


 電子書籍リーダーの価格競争も進み、1万円台で買える端末が発売された(既存の端末は3万円台)。目が疲れないよう配慮した専用端末が安くなったことで、電子書籍が買いやすくなったのも、大手企業参入のきっかけとなっている。教保文庫は8000円台の電子ペーパー端末を発売し、毎月4冊ほどの電子書籍を購入するユーザー向けに販売するとしている。さらに電子書籍販売拡大に向け、オーディオブック端末や動画ブック端末も提供する計画だという。

出版最大手のウンジン、MP3プレーヤーで有名なiRiverも電子書籍リーダー発売に合わせ電子書籍サイトをオープンした。電子書籍の流通や収益採算はまだ曖昧なため、この慣行を変えるためにも出版社自ら電子書籍流通に乗り出すべき(ウンジン)としていた。出版社58社の連合体が運営する電子書籍サイトもオープンし、通信事業者、ベンダー、出版社、それぞれが流通の覇権をめぐり本格的に競争に入ったと言える。iPadが韓国で発売される前に市場を先制し、アップルに対抗するという意味もある。


 韓国の電子書籍市場規模は2009年の1323億ウォン(約106億円。1ウォン=0.08円で換算)から2011年には2891億ウォン(約231億円)に成長、政府の支援により2014年には7000億ウォン(約560億円)に成長すると見込まれている。


 政府は2010年4月、電子出版産業育成のため、2014年まで600億ウォン(約48億円)を支援し、毎年1万冊以上の電子書籍制作を支援する。著作権の保護期間が終わった古典を電子書籍にして無料で提供することも計画に含まれている。電子出版流通の標準化、先進化、技術イノベーション、自費出版もできる電子書籍共同制作センター設立も支援する方針である。デジタル新人作家賞を新設し、電子書籍向け人気著者の育成、1000人に上る電子出版専門人材の養成、電子書籍関連SOHO支援といった項目も含まれている。


 韓国では衛生のため、大手総合病院では入院患者向けの図書館運営を電子書籍に切り替えるところも出始めている。鉄道・空港の待合室でも電子書籍レンタルを予定する。現在小学校を対象に実証実験が行われているデジタル教科書が全面的に開始されれば、電子書籍市場はもっと拡大されることは間違いないだろう。


 国内コンテンツ流通を揺るがしたスマートフォンに続いて、今度は電子書籍がコンテンツ流通を変えようとしている。世界のコンテンツを手中に収めようとするグーグルやアマゾン、アップルに飲み込まれまいと、韓国勢は手を結びがんばっている。


 韓国では国内企業のオンライン書店がシェアをがっちり握っているせいか、アマゾンは進出していない。KindleやiPadの発売計画も今のところない。それでも米企業に市場を取られまいと先行投資が活発だ。


 日本でも携帯電話から利用できる電子書籍が増え、KindleもありさらにiPadの発売もある。世界でも指折りの出版市場を持つだけに、米企業のターゲットになっているように見える。興味を持って見続けたい。



(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2010年5月27日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100430/1024639/

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *