【韓国教育IT事情-5】98%が満足する韓国のデジタル教科書

韓国では、教育行政改革とシステム開発に15年以上の歳月を費やし、教育の情報化、学校の情報化、家庭の情報化、教務の情報化、行政の情報化を進め、どんなデバイスからも利用できる教育デジタルコンテンツを揃えるなど、地盤を固めたうえで、2007年から本格的にデジタル教科書の実証実験を始めた。

◆小学校5、6年向け英語教科書からデジタル化

 2007年にはまず小学校5、6年向け英語教科書がデジタル化された。端末会社、通信キャリア、教科書会社などがコンソーシアムを組んで入札した。この時のデジタル教科書は、まだ紙の教科書をHTMLにして音声ファイルが動画を追加しただけのシンプルなものだったが、2008年からは全国の小学校20校、2009年~2010年には全国の小学校132校(全国小学校数は2009年5,829校)で、5、6年生の国語、英語、数学、社会、科学をデジタル教科書で教える実験を始めた。

◆健康被害の検査も実施

 実証実験を始める前に保護者を集めてデジタル教科書を体験させ、毎日学校のホームページから今日はデジタル教科書でどの科目のどの部分を勉強し、テストを行った結果学習効果はこうだった、など実験情報を公開している(これはもちろん実証実験に参加している子どもの保護者だけが見られるようになっている)。

 保護者からはデジタル教科書を搭載したノートパソコンに電子黒板を使うことで電磁波が過剰に発生し、子ども達の健康に悪影響を与えるのではないかと心配する声もあった。背が伸びない、免疫力が落ちる、視力が悪くなる、あるいはネット中毒になるのではないかといった問題が提議されたため、学校ごとに健康診断と心理検査を行い、実証実験前後を比べることにした。検査をしてみると、子ども達の健康状態に問題はなく、授業中だけデジタル教科書を使い、休み時間は保管箱に入れておくという使い方をしたため、ネット中毒の心配もなかった。

◆98%がデジタル教科書に満足

 その結果、デジタル教科書実証実験校では子どもも保護者も先生も、デジタル教科書の満足度が98%に達しているほどである。

 日本ではデジタル教科書というと、タブレット型の端末を思い浮かべるほど端末優先である。日本の場合、インフラがあって、デバイスがあって、環境が整ったので何かいいコンテンツはないかと探し始めるが、韓国は逆で、いつもコンテンツが先だ。韓国のデジタル教科書は教科書そのものの中身をどう改善するか、といった悩みから出発している。

◆デジタル教科書の定義

 韓国の文部科学省にあたる教育科学技術部は、デジタル教科書を「学校と家庭で時間と空間の制約なく利用でき、既存の教科書に、参考書、問題集、用語辞典などを動画、アニメーション、仮想現実などのマルチメディアで統合提供し、多様な相互作用機能と学習者の特性と能力、水準に合わせて学習できるように具現された学生向けの主な教材」と定義している。つまり、教科書の内容を画像や動画にして見せるだけのデジタル化ではなく、有無線ネットワークを利用して、その内容を見て聞いて書き込めるようにしたもので、個別学習や個別指導・評価を可能にするインタラクティブな教科書を、デジタル教科書としている。

 韓国政府は、大学入試のための教育費負担が家計を圧迫していることから、塾に行かずお金をかけなくても勉強できるシステムを作るため、教育放送の入試講座から試験問題を出すことにしている。そのため教育放送の動画をいつでも好きなときに見られる動画再生端末が、高校生の間では大ヒットした。これをデジタル教科書にもつなげるというのが基本的な考えで、所得や地域、障害といった格差を感じることなく、ネットさえつながっていればレベルの高い教育を受けられるようにするというのがデジタル教科書である。

 韓国でも、デジタル教科書は紙を使わなくなるということでエコのためにも必要といわれているが、90年代からずっと目標としていたのは「見える教育」と「格差をなくす」「均等な教育機会」であった。少子化によって自分の子どもが一番と信じてやまない親が急増し、その教育熱は想像を絶するほどである。

 収入の7~8割を子どもの教育のために使う家庭も少なくない。子どもに投資することが老後対策と考えているからだ。2009年10月韓国銀行が発表した「韓国家計消費の特徴」報告書を見ると、家計消費に占める教育費は2009年上半期平均7.4%で、アメリカ2.6%、日本2.2%、ドイツ0.8%に比べ3~9倍も多いと指摘している。

 地域によって受けられる教育の水準が違うことからソウルに人口が一極集中し、不動産バブルになっている問題を解決するためにも、所得が少なく塾に行けないと勉強についていけないという問題を解決するためにも、学校で一人ひとりに合わせた教育を行っていることを客観的に示すためにも、紙の教科書より情報量が豊富で、学校でも家庭でも楽しく勉強できるデジタル教科書は必要だった。さらに、生まれた時からパソコン、携帯電話、インターネットに慣れ親しんでいるデジタルネイティブ世代に合わせた効果的学習方法としても、デジタル教科書は必要とされていた。

◆保護者がデジタル教科書に興味を持ったきっかけ

 韓国でデジタル教科書が話題になり始めたのは「英語」とも関連がある。国際競争力を高めるために英語は必須ということで幼稚園から英語を教え、私立小学校では1年生から英語と中国語を教えている。公立小学校でも3年生から正規授業として英語を教えるようになり、これを1年生からに変えようとしている。

 全国の小中高校には英語ネイティブスピーカーの先生が数人ずつ派遣されている。学校の英語の授業は、先生は2人以上で、文法は韓国人の先生が担当し、会話や発音はネイティブスピーカーに学ぶ構成になっている。

 デジタル教科書を使ってマルチメディアを活用すれば、ネイティブスピーカーがいない地方の学校でも都市の学校と変わらない英語教育環境を整えられるのではないかと期待された。デジタル教科書の英語科目には学生が英語を録音し、その波長を分析してネイティブの発音に近づくよう個別指導してくれる機能もある。英語を効率的に教えるためにもデジタル教科書の方が紙の教科書よりもいい、というチクミが広がったのも、保護者がデジタル教科書に興味を持つようになったきっかけになった。



趙 章恩=ITジャーナリスト)

リセマム (ReseMom)
2010年12月22日

-Original column
http://resemom.jp/article/2010/12/22/798.html

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *