韓国・現代自動車や起亜に米インフレ抑制法の逆風、苦肉の米生産拡大

.

米国で2022年8月16日に成立したインフレ抑制法(The Inflation Reduction Act)と称する歳出・歳入法が、韓国の電気自動車(EV)とバッテリー業界に衝撃を与えている。同法は北米で組み立てられた車両のみに対して補助金を出す方針だ。韓国で車両を生産する韓国Hyundai Motor Group(現代自動車グループ)や韓国Kia Motors(起亜自動車)などは対象外となり、米国での販売が不利になるからだ。米国での生産を拡大するなど、各社は対応を迫られる。

 米国で成立したインフレ抑制法は、⼤企業や富裕層の課税強化などから財源を確保し財政⾚字を削減、EV購入やクリーンエネルギー導入といった気候変動対策と医療費負担軽減対策に4300億ドル(約59兆円)規模を投じるというものだ。米国政府はEV1台当たり最大7500ドル(約103万円)の補助金を出し、2030年までに米国内の新車販売の半分をEVにする目標を掲げる。

 これだけを見ると世界のEVメーカーに追い風が吹くかのように見える。しかしインフレ抑制法に基づくEV補助金の対象になるのは北米内で最終的に組み立てられたEVのみだ。

 EVに搭載するバッテリーも、北米あるいは米国と自由貿易協定(FTA)を締結した国で調達されたリチウムなどの重要鉱物を一定割合以上含んでいる場合に限って補助金の対象とする。求める重要鉱物の割合は年々上昇する仕組みであり、2023年の40%から毎年10ポイントずつ上昇し、2029年以降には100%になるように定めている。

 現代自動車と起亜自動車はいずれも韓国でEV⾞両を生産している。そのためこの補助金対象から外れる。補助金対象となる他の自動車メーカーの同クラスEVよりも割高になるため、販売上不利になる。

 現代自動車の主力EVである「IONIQ 5」は米国内で好評だ。今後はもっと売れると期待されていただけに補助金対象から外れるのは痛い。

 米CNBCの報道によると、2022年1~3月の米国におけるEVの販売シェアは米Tesla(テスラ)が71.4%、現代自動車が9%、米Ford Motor(フォード)が6.0%、ドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン)が4.4%、その他が9.2%である。現代自動車は補助金がなくても、米国内でシェア2位を守れるだろうか。

現代自動車は米国新工場の稼働前倒しへ

 韓国勢がインフレ抑制法の恩恵を受けるには、米国内でEV生産を拡充するしかない。

 現代自動車の米国法人は2022年4月、米アラバマ州の工場に3億ドル(約415億円)を投資し、高級車ブランド「GENESIS」のSUV「GV70」のEVモデルを同年12月から生産すると発表した。GV70は現代自動車で初となる米国生産EVだ。ただこのアラバマ州の工場で、主力のIONIQシリーズを生産するのは難しいという。

 そこで現代自動車は、米国に建設する別の新工場計画を前倒しする考えだ。同社は2022年5月、2025年の上半期稼働を目指して、米ジョージア州に年間30万台規模のEVを生産する新工場を建設すると発表した。同社はこの予定を繰り上げ、2024年10月に稼働できるよう検討を始めた。

 ジョージア州の経済開発長官は2022年8月22日(現地時間)、韓国ソウルにある現代自動車の本社を訪れ、ジョージア州の新工場の早期稼働に向けて意見交換したという報道もある。

 ただ工場建設を前倒しするだけでは十分ではない。現代自動車にEV関連の部品を納入する韓国内の部品メーカーも、米国生産の前倒しに対応しなければならない。この点は非常に厳しいという見方が出ており、現代自動車は当初、米国企業の部品メーカーを選択する必要もありそうだ。

.

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

  

(NIKKEI TECH)

 2022.9 .

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00067/

SKハイニックスが業界最高の238層フラッシュメモリー、需要減でも技術磨く

フラッシュメモリー関連で世界最大級のイベント「2022 Flash Memory Summit(FMS)」が米国カリフォルニア州サンタクララで2022年8月2~4日(現地時間)に開催された。ここで主役になったのは、韓国SK Hynix(SKハイニックス)と韓国Samsung Electronics(サムスン電子)といった韓国勢だ。SKハイニックスは世界初という238層のNAND型フラッシュメモリーを発表した。サムスン電子も、AI(人工知能)や機械学習に最適化した「Memory-Semantic SSD(メモリーセマンティックSSD)」と呼ぶ新たなSSDを公開した。世界的な景気後退でメモリー需要が減少する中、両社は技術力によってイノベーションを続ける意欲をみせた。

 NAND型フラッシュメモリーは、スマートフォン(スマホ)やパソコンのストレージであるSSDに使われる技術だ。近年ではストレージ容量の単位であるセルを垂直に積み上げる積層技術が重要になってきた。積層すればするほどストレージ容量を大きくできる。

 SKハイニックスが公表した238層NAND型フラッシュメモリーは、1つのセルに3ビットのデータを保存できるTLC(Triple Level Cell)をメモリーセルに採用するタイプだ。

 実はFMSが開催される1週間前、米Micron Technology(マイクロンテクノロジー)が世界初という232層NAND型フラッシュメモリーの量産を開始したと発表した。SKハイニックスはわずか1週間で業界最高の積層数を塗り替えた形だ。同社はこの238層NAND型フラッシュメモリーを2023年第1四半期に量産を開始する計画という。

 SKハイニックスによると今回の発表は、業界最高の積層数に加えて、メモリーサイズが業界最小水準という特徴にも意義があるとする。同社は積層数を増やすために、単にセルを高く積み上げるのではなく、周辺回路をセルの下に置き無駄なく空間の集積度を高める「4D構造」と呼ぶ実装方式を採用している。

 238層NAND型フラッシュメモリーは、同社の前世代に当たる176層NAND型フラッシュメモリーと比べて、集積度を34%向上したという。メモリーの伝送速度は50%速くなり、データを読み込むときに使う電力消費は21%減少した。より環境にやさしくなったといえる。同社は238層NAND型フラッシュメモリーをパソコンのSSD向けに供給し、その後、スマホやサーバー向けに供給する計画だ。

 FMSの基調講演に登壇したSKハイニックス副社長のチェ・ジョンダル氏は「原価や性能、品質の側面からグローバルトップクラスの競争力を確保した」「技術の限界を突破するため絶えずイノベーションを行う」と強調した。

 同氏の基調講演にはSKハイニックスが米Intel(インテル)から買収したNAND型フラッシュメモリー事業を進める米Solidigm(ソリダイム)の幹部も同席した。1つのセルに5ビットのデータを保存できる「PLC(Penta Level Cell)」を採用したSSDの動作デモを世界で初めて公開した。ストレージ容量をより拡大できるPLCの登場によって、現在データセンターの85%を占めているHDDをSSDに切り替えられるとする。

 SKハイニックスはFMSのセミナーにも登壇し、新たなインターフェースであるCXL(Compute Express Link)に対応したDDR5 DRAMベースの96Gバイトのメモリーサンプルの開発についても発表した。

 CXLは、PCIe(Peripheral Component Interconnect Express)をベースにした標準インターフェースとして、CPUやGPUなどのアクセラレーター、メモリーなどをより効率的に接続することを狙ったものだ。これまでは、CPUを中心に、メモリーやストレージ向けに個別のインターフェースが存在し、デバイス間の通信が非効率になっていた。AIやビッグデータの一般化で、効率的なコンピューティング環境の需要が増している。CXLは、データ処理にかかわる複数のインターフェースを共通化し、メモリーを各デバイスで共有させるという次世代アーキテクチャーを目指しているようだ。

 ちなみに新たなメモリーアーキテクチャーを巡っては、これまで「CXL Consortium」と「Gen-Z Consortium」という2つの団体が主導権争いをしていた。2021年末にこの2つの団体が統合し、CXLが事実上の標準になった。

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

  

(NIKKEI TECH)

 2022.8 .

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00066/

業績好調のサムスン電子とSKハイニックスに暗雲、半導体の需要鈍化に投資見直し

.

韓国半導体大手の韓国Samsung Electronics(サムスン電子)と韓国SK Hynix(SKハイニックス)が2022年7月末、2022年4~6月期の連結決算を発表した。両社ともに4〜6月期の業績は絶好調だ。しかし両社は2022年7月以降、世界的なインフレ傾向と景気悪化による電化製品の出荷減少から、半導体市場の需要が鈍化すると予測する。

 特に業績が好調だったのがSKハイニックスだ。同社の2022年4〜6月期の売上高は13兆8110億ウォン(約1.4兆円)と過去最高になった。米Intel(インテル)からスピンアウトした米Solidigm(ソリダイム)を買収・子会社化したことで、その売り上げが加わったことも奉功した。

 営業利益は4兆1926億ウォン(約4300億円)で前年同期比55.6%も増加した。DRAM価格は下落したがNAND型フラッシュメモリーは価格が上昇し、全体の販売量が増加。第4世代の10nm(ナノメートル)世代プロセスの(1a)DRAMと176層NAND型フラッシュメモリーの歩留まりが改善し、収益性が向上した。

 絶好調とも言えるSKハイニックスだが、2022年7月以降のメモリー半導体の業績は、需要鈍化で減速するという見通しを明らかにした。世界的なインフレ進行や景気悪化で電化製品が売れず、パソコンやスマートフォン(スマホ)、テレビなどの出荷量が減っているからだ。データセンター用メモリー以外は需要が鈍化するとみられ、2023年の投資は下半期の在庫に応じて慎重に検討するという。同社は韓国内の半導体工場増設計画を保留することも2022年6月末に発表している。

サムスンもメモリー需要減少を予測

 サムスン電子も業績は好調だ。しかし同様に2022年7月以降、半導体需要の減少を予測する。

 同社の2022年4〜6月期の業績は、売上高が前年同期比20.94%増の77兆ウォン(約7兆8000億円)、営業利益は同11.38%増の14兆ウォン(約1兆4000億円)と増収増益だった。営業利益全体の約7割を半導体事業が稼ぎ出している。四半期の業績は過去最高を更新した前四半期に比べると若干減少した。

 同社も7月以降、パソコンとスマホ向けメモリー半導体の需要が減少すると予測する。メモリー半導体は、主要顧客の新製品発売など需要を綿密にモニタリングしながら高付加価値や高容量製品に力を入れることで対応するという。

 メモリー半導体市場の不確実性が高まっていることを受け、システム半導体に一層、注力する。世界初3nm世代プロセスのGAA(Gate-All-Around)生産と2億画素のイメージセンサー「ISOCELL HP3」生産に続き、GAAの第2世代開発に集中し、技術競争力を強化し続ける。中長期の需要対応のため技術投資を続け、設備投資は在庫状況を見ながら弾力的に調整するという。

 サムスン電子は2022年7月25日、韓国・華城(ファソン)工場で、3nm世代プロセスGAAの量産出荷を記念した式典を盛大に開催した。量産開始から1カ月後に式典を開くのは異例だ。韓国では、サムスン電子がファウンドリーの技術優位と2030年のシステム半導体でも世界1位になるという目標に着実に近づいていることをアピールするために開催したと見られている。景気鈍化による半導体減産でも、半導体が使われる製品は幅広いため、3nm世代プロセスのGAA工程を求める新規顧客誘致で利益を維持する狙いだ。

趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

(NIKKEI TECH)

2022.8 .

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00065/

LGエナジーがいすゞに1兆ウォン規模の電池供給報道、パナソニックの隙を突く

.

韓国メディアは2022年7月5日(現地時間)、韓国バッテリー最大手のLG Energy Solution(LGエナジーソリューション)がいすゞ自動車の小型トラックに対し、4年間で1兆ウォン(約1046億円)を超える規模のバッテリー供給契約を結んだと一斉に報じた。韓国では、LGエナジーソリューションがパナソニックのお膝元の日本で受注したとして沸いている。LGエナジーソリューションは生産設備を積極的に拡大するものの、桁違いの投資を続ける中国勢の背中は遠い。中国勢とのシェアの差は、逆に広がりつつある。

テスラに集中するパナソニックを横目に日本市場攻略

 いすゞ自動車の小型トラック「エルフ」は、同社小型トラックの旗艦だ。現在、同社は電気自動車(EV)の実証実験を進めており、2022年にも市場投入を目指している。韓国メディアは、パナソニックが米Tesla(テスラ)向けの生産に集中するのを横目に、LGエナジーソリューションが日本市場をうまく狙って成果をあげたと分析する。

 LGエナジーソリューションは、日本市場を着々と攻略している。2022年1月にはホンダと合弁で最大40GWh規模の新たな北米バッテリー工場を新設すると報じられた。日産自動車のEV「アリア」にパウチ型バッテリーを供給するという報道もあった。



 LGエナジーソリューションはEVスタートアップにも供給先を広げている。2022年7月11日には、同社がインドの自動車大手Mahindra & Mahindra(マヒンドラ・アンド・マヒンドラ、以下マヒンドラ)の小型EV「XUV400」にバッテリーを供給すると報じられた。

 LGエナジーソリューションの親会社である韓国LG Chem(LG化学)は2018年2月にマヒンドラとの協業を発表している。NCM(ニッケル・コバルト・マンガン)バッテリーによる高密度エネルギーのバッテリー開発とリチウムイオンバッテリーモジュールの開発という内容だ。今回のバッテリー供給報道はその成果だろう。

 マヒンドラはEVのラインアップ強化のため91億米ドル(約1兆2500億円)の資金を調達する。同社はEV向けバッテリーの内製化は考えていないと公表しており、LGエナジーソリューションの供給規模は拡大する可能性が高い。人口14億人のインド市場開拓の足がかりができたことは、LGエナジーソリューションにとって大きい。

 LGエナジーソリューションは生産設備も積極的に拡大する。

 2022年6月13日にLGエナジーソリューションは、韓国・梧倉(オチャン)1工場に4GWh規模の円筒型バッテリー生産ラインを増設すると発表した。同工場において9GWh規模の新たなフォームファクター(形状)を採用した円筒型バッテリー生産ラインも新設する。7300億ウォン(約770億円)を投資し、2023年下半期から量産を開始する計画だ。

 2022年3月に同社は、米アリゾナ州に1兆7000億ウォン(約1780億円)を投資し、11GWh規模の円筒型バッテリー工場を新設することも発表している。主力とする円筒型バッテリーを採用する自動車メーカーが増えており、今がチャンスとばかりに生産設備を広げている。

趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

(NIKKEI TECH)

2022. 7.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00064/

サムスンがTSMC追撃へ、切り札の「GAA」3nm世代の量産開始

.

韓国Samsung Electronics(サムスン電子)は2022年6月30日(現地時間)、次世代トランジスタである「GAA(Gate-All-Around)」技術による3nm(ナノメートル)世代プロセスの先端半導体量産を開始したと発表した。3nm世代プロセスの半導体量産は、半導体ファウンドリー世界トップの台湾TSMC(台湾積体電路製造)に先行し、世界初だ。

 3nm世代プロセスの半導体の最初の顧客は、ビットコイン採掘用のASICを設計するファブレスメーカーである中国・上海磐矽半導体(PanSemi)と報道されている。ビットコインの採掘には、演算処理が速く、エネルギー効率の高いハードウエアが必要だ。そのため採掘業者は、それぞれ採掘に適したASICを委託生産している。GAA技術は、既存のFinFET技術による半導体と比べて消費電力を抑えられ、性能向上できる。そのため3nm世代プロセスは、まずはビットコイン採掘用ASICに適しているというわけだ。

 サムスン電子は2020年7月に開催した展示会で、初めて3nm世代プロセスのウエハーを一般公開した。2022年5月にバイデン米大統領が同社の韓国・平沢(ピョンテク)半導体工場を訪問した際にも、3nm世代プロセス半導体の試作品を披露したという。また同社はかねてから「2022年4〜6月の間に世界初の3nm世代プロセスの半導体量産を開始する」と宣言していた。その言葉どおり、滑り込みで量産開始し、有言実行となった。

 今回のサムスン電子の3nmプロセス世代半導体の量産開始について韓国内では、TSMCを追撃するチャンスをつくったとして高く評価されている。TSMCは2022年末に3nm世代プロセスの半導体量産を始める予定だ。だがこれは次世代のGAAベースではなく、既存のFinFET技術ベースである。GAA技術についてTSMCは、2025年の量産を予定する2nm世代プロセスから導入するという。

 台湾の調査会社TrendForce(トレンドフォース)によると、2022年1~3月期の世界ファウンドリー市場のシェアはTSMCが53.6%で1位であり、サムスン電子は16.3%で2位につけた。韓国内では、3nm世代プロセス半導体を皮切りに、サムスン電子とTSMCのシェアの差が縮まると期待する。サムスン電子は2021年に約100社だったファウンドリーの顧客を、2026年に300社以上へと増やす目標も掲げている。

電力消費を45%削減、性能を23%向上

 サムスン電子が3nm世代プロセスで導入したGAAは、半導体を構成するトランジスタにおいて電流が流れるチャネル4面をゲート(Gate)で囲む技術である。チャネル3面を囲むこれまでのFinFET技術と比べて、チップ面積を削減でき、消費電力も抑えられるという。

 同社によると、今回量産を開始したGAAベースの3nm世代プロセス半導体は、同社のFinFETベースの5nm世代プロセス半導体と比べて、電力消費を45%削減し、性能を23%向上、チップ面積を16%縮小したという。2023年に予定している第2世代のGAAにおいては、電力消費を50%削減、性能を30%向上、チップ面積は35%まで縮小できるとする。

 GAAは、半導体チップのサイズがどんどん小さくなり、既存のFinFETベースでは電力制御に限界が出てきたことで考案された技術だ。サムスン電子は、今回のGAAベースの3nm世代プロセスにおいて、チャネルを薄く広いナノシート(Nanosheet)型にした独自技術「MBCFET(Multi-Bridge Channel Field Effect Transistor)」を採用したという。この技術は、ナノシートの幅を調整しながらチャネルの大きさを変更できる。これによって電流をより細密に調節できることから、高性能かつ低消費電力の半導体設計に適している。

 サムスン電子は、TSMCを猛追するかのようにファウンドリー設備にも投資する。2022年下半期には平沢半導体工場の第3ラインが稼働する。米国テキサス州テイラー市にも、2024年下半期稼働を目標に170億ドル(約2兆360億円)を投資し、新たなファウンドリーを建設する。

 さらに同社は2022年6月、韓国・器興(ギフン)半導体工場内に新しい半導体研究開発センターを建設した。半導体研究所の新設は2014年に韓国・華城(ファソン)工場デバイスソリューションリサーチを設置して以来、8年ぶりとなる。研究員と設備が増えたことで研究スペースが足りなくなり、遊休敷地に研究所を建てることになったという。2021年に末立ち上げた次世代プロセス開発チームを中心に採用を増やし、3D(3次元)メモリーや6憶画素イメージセンサーなどの研究も進めるようだ。


趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

(NIKKEI TECH)

2022. 7.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00063/

「2022韓日経済交流支援Business Conference」主催:駐広島大韓民国総領事館

<<からのお知らせ>>


駐広島大韓民国総領事館では7月20日に「2022韓日経済交流支援Business

 Conference」を開催いたします。

詳細についてはこちらから


日  時:2022年7月20日(水)10:30~12:00

場  所:リーガロイヤルホテル広島 4F「ロイヤルホールⅢ」

主  催:駐広島大韓民国総領事館

参加締切:7月8日(金)

参 加 費:無料

韓国人作家の小説が続々ベストセラー入りするわけ

.

 韓国最大規模の書籍チェーン「教保文庫」と最大オンライン書店「Yes24」が公開した6月6日までの2022年上半期総合ベストセラーによると、小説売上高に占める韓国人作家の割合は44.4%と過去最高となった。

 21年は株価や不動産急騰による財テク、大統領選挙を控え政治関連本がベストセラーの多くを占めたが、22年上半期は庶民の日常を温かい目線で描いた小説や恋愛ドラマの台本集…

残り317文字(全文527文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  6 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220628/se1/00m/020/061000c

韓国ドラマの影響? のり輸出が欧米向けも拡大

.

日本でもおなじみの韓国のりの輸出額が昨年、過去最大の6・9億ドルに上った。米国や中国、日本、ロシアへの輸出が全体の6割を占めているが、欧州向けも伸びている。

 韓国でのりといえば、生のワタリガニをしょうゆに漬け込んだ「カンジャン・ケジャン」と並び、“ご飯泥棒”といわれるおかずの代表だが、輸出はのりのスナックが多い。多様なフレーバーを加えて再加工した商品が海外ではよく売れるそうだ。

 欧米ではのりを「黒い紙」と呼び、口の中にくっつく食感が敬遠されていたが、韓国ドラマの影響で人気が出たのだろう。SNS(交流サイト)では「Gim(韓国語でのりは「ギム」)を食べてみた」という口コミ投稿が急増した。

残り224文字(全文539文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  5 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220607/se1/00m/020/070000c

海沿いや山沿いをひたすら歩く「トレイル観光」がブーム

. 

新型コロナウイルス禍でも旅行意欲が旺盛な韓国では、高級ホテルに滞在し、人と接触せずゆっくり過ごす「ホカンス」(ホテルとバカンスを掛け合わせた造語)が人気を呼んだ。1泊80万ウォン(約8万3000円)以上の高級ホテルは大繁盛で、2021年に過去最高の営業利益を更新したホテルも多い。

室内にこもっていた反動からか、今度はひたすら歩く旅行がはやっている。最も人気の歩く観光地は済州(チェジュ)島で、島を歩く26のトレイルコース(総距離425キロ)の完歩者は19年が1624人だったのに対し、21年は2倍以上の4014人に増加、22年はさらに増える見込みだという。

残り267文字(全文565文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  5 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220517/se1/00m/020/059000c

菓子、インスタントラーメン……韓国「Kフード」の輸出額は過去最大

.

韓国関税庁によると、2021年の農林水産物・食品の輸出額は過去最高の113・6億ドル(前年比15・1%増)だった。背景には、世界的な「Kフード」需要の高まりがある。

 特に伸びたのは菓子類で、輸出額は4億6600万ドル(前年比13・1%増)と歴代最高額を更新した。国別では米国が9400万ドル、日本が8900万ドル、中国が8700万ドルの順で輸出額が多かった。22年2月時点でも前年同期比1…

残り323文字(全文538文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  4 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220419/se1/00m/020/054000c