韓国で登場したシニア向けATMが大好評

.

ネットバンクの普及などで銀行の店舗利用者数の減少が続く韓国。各行は収益維持を目的に2021年から、AI(人工知能)を搭載した仮想人間「AIバンカー」が対応する小規模無人店舗を増やしている。

 新韓銀行など、韓国4大銀行の支店数は19年末の3525店から、21年末には約3000店に減少。大手銀行は今年に入り、65歳以上のATM(現金自動受払機)手数料を免除しているが、それでも窓口の方が安心というシ…

残り326文字(全文543文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022. 3  .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220329/se1/00m/020/064000c

成人歌謡が大人気、シニア向け「推し活塾」も登場

.

韓国ではここ数年、「トロット」と呼ばれる成人歌謡の音楽ジャンルが大人気となっている。米国ではやった社交ダンス「フォックストロット」に由来する。

 成人歌謡曲のファンは60代以上のシニア層が多いが、好きな歌手を応援するためにファンクラブに加入しコンサートに行くなど「推し活」への情熱は若い人と変わらない。ところが、コロナ禍で歌手の活動の場がオンラインになったことで、スマートフォ…

残り314文字(全文522文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  2 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220308/se1/00m/020/067000c

コロナ禍でゴルフ人口が急増する韓国の事情=趙章恩

.

韓国でゴルフといえば富裕層や40代以上の世代が楽しむスポーツという認識があったが、新型コロナウイルス禍の中で、感染リスクを抑えながら楽しめるスポーツとしてゴルフを始める人が急増した。

 ゴルフ初心者向けテレビ番組が増え、費用を抑えて楽しめるシミュレーションゴルフも大ヒット。また、SNS(交流サイト)での情報発信意欲が高い20代がゴルフに興味を持つようになってからは、大手アパレルメーカーが次々と新しいゴルフウエ…

残り333文字(全文555文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  2 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220215/se1/00m/020/061000c

デリバリーの配達料が急騰、高まる市民の不満をロボットが解決?

.

韓国 デリバリーの配達料が急騰

 コロナ禍で利用者が増加傾向にあるフードデリバリー。だが韓国では、小規模カフェやコンビニまでもが参入したため、配達員不足が深刻化。配達料が高騰し問題となっている。

 SNS(交流サイト)に「ソウル市中心部に住んでいる人が2キロメートル離れたレストランに約2万ウォンのフライドチキンを頼んだところ、配達料が9200ウォンだった」との投稿が話題を呼んだ。実際にフードデリバリーアプリの決済額は急伸している。…

残り330文字(全文549文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2022.  1 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220118/se1/00m/020/062000c

新政権発足後最初のICT政策はAI半導体育成、科学技術情報通信部の長官に半導体専門家が就任

.

韓国では2022年5月10日、新しい大統領が就任し、5月11日には科学技術情報通信部(部は省に当たる)の長官に新たにLee Jong-ho氏が就任した。Lee長官は米Intel社や韓国Samsung Electronics社も導入した半導体トランジスタ構造「3D Bulk FinFET」を世界で初めて開発し特許登録したことで著名な人物である。Lee長官は5月24日、就任後初の現場訪問としてAI半導体をファブレスで手掛けるスタートアップ、FuriosaAI社を選択した。

 章恩(ITジャナリスト)

 

《日Robo》

2022. 6.

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00103/

SK Telecomはロボットビジョンの会社に出資、次期大統領はロボット・AI支援を拡充

.

2022年4月20~22日、韓国最大規模のICT展示会「WIS(World IT Show)2022」がソウルCOEXで開催された。科学技術情報通信部(部は省に当たる)主催で「Innovation for Tomorrow」をテーマに358社が出展した。韓国政府は4月18日よりマスク着用以外のソーシャルディスタンスを確保するための規制を全て解除した。

 しかし韓国では在宅勤務やデリバリーサービスなど非接触型社会の便利さに慣れてしまい、新型コロナウイルス(COVID-19)以前の生活には戻れないという声の方が多い。韓国のSamsung Electronics社、LG Electronics社、キャリアのKT社とSK Telecom社など大手企業も非接触型社会を支えるロボットとメタバース事業を強化しているからか、WIS 2022の展示も非接触型社会をより便利にするロボットやAIサービスが主流だった。

 章恩(ITジャナリスト)

 

《日Robo》

2022. 5.

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00101/


NAVERがロボットフレンドリービルを建設、内部では配送ロボなど100台以上稼働へ

.

韓国ではコロナ禍を受けた非接触型社会の定着により、人々はサービスロボットのある生活にも慣れてきた。スマートフォンで注文しロボットが配膳するレストランや配達ロボット、カフェのバリスタロボット、ショッピングモールで検温と消毒をする防疫ロボットなどをよく見かける。レストラン向け配膳ロボットのレンタル料は価格競争が始まった。

 韓国産業通商資源部(部は省)は2022年3月より公共機関と製造現場のデジタルトランスフォーメーションのためのロボット普及事業に2440億ウォンを投資している。2022年は製造・航空・造船・バイオ化学のロボット活用標準工程モデル開発、ロボットデータベース統合管理システム運営、中古ロボット再生のためのロボットリファービッシュセンターオープン、国民の生活レベルを上げるためのAI・5Gサービスロボットテスト事業支援を実施する。

 韓国最大手通信キャリアのKT社は2022年3月30日、MWC 2022で公開したAI防疫ロボットを発売した(図1)。KT社はキャリアでありながら新規事業としてロボットを選択した。キャリアとして長年研究開発してきたAI・ビッグデータ・クラウドコンピューティングの集大成がロボットだとして、顧客の悩みを解決しデジタルトランスフォーメーションをサポートするロボット本体とロボットサービスプラットフォームに力を入れている。90年代後半、全国にブロードバンド回線工事をし、世界最速でインターネットを普及させたようにこれからはロボットサービスプラットフォームを普及させるという。

 章恩(ITジャナリスト)

 

《日Robo》

2022. 4.

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00099/

MWCで韓国勢はAI・ロボット・メタバースなど注力、SKはAI半導体企業のSAPEONを米国に設立

.

2022年2月28日~3月3日、世界最大級のモバイル関連の展示会「MWC Barcelona 2022」が「Connectivity Unleashed」をテーマにリアルイベントとしてスペイン・バルセロナで開催された。韓国からはSamsung Electronics社、通信キャリア3社(SK Telecom社・KT社・LG Uplus社)、中小企業53社、スタートアップ51社が出展した。

 Samsung Electronics社はスマートフォンやスマートウオッチなどGalaxyブランドのデバイスによるコネクティビティを体験できるようにした。韓国で2月25日に発売したスマートフォンの新しいフラッグシップモデル「Galaxy S22」シリーズ、2月27日に発売したタブレットPC「Galaxy Book」シリーズを中心に、デバイスに搭載したAI機能を強調した。Galaxy S22は4nm世代の技術で製造したSoCを搭載したことでAIに関わるNPU(Neural Processing Unit)の機能を向上。カメラもAIソフトウエアの機能向上でよりよくなった。

 章恩(ITジャナリスト)

 

《日Robo》

2022.3 .

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00097/

CESでSamsungやLGが最新ロボットを出展、メタバースと組み合わせた提案も

.

 米国ラスベガスで2022年1月に開かれた世界最大級の家電IT見本市「CES 2022」では米国の次に出展企業が多かった韓国。1973年に当時の金星(現LG Electronics社)が白黒テレビを展示したのが韓国企業による初めてのCES参加。約50年後の2022年は史上最多の502社が参加した。CES Innovation Awardsの632件のうち139件を韓国企業が受賞し、受賞最多国にもなった。

  ただし、良いニュースばかりではなかった。CES 2022に参加した韓国企業の社員らが米国で新型コロナウイルス(COVID-19)陽性となり通常の航空便に搭乗できなくなる事態も発生した。社員らをチャーター機で帰国させたSamsung Electronics社は「韓国技術の優秀性を広く知らせるため(参加の)決断をしたが、感染者が出てしまい申し訳ない」と韓国メディア経由で謝罪までしたほど、COVID-19の影響を受けた展示会になってしまった。


 章恩(ITジャナリスト)

 

《日Robo》

2022. 2.

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00095/

Samsungが組織改編でロボット事業チーム新設、NAVERは5Gロボットフレンドリービルが完成目前

.

 2021年12月12日、Samsung Electronics社が大々的な組織改編を発表した。消費者家電、IT・モバイル・映像ディスプレー・医療機器・ネットワーク事業部門をDX(Device eXperience)部門に統合。2021年初めに消費者家電事業部門の傘下に新設した「ロボット事業化タスクフォース」を「ロボット事業チーム」に格上げし、DX部門長直属組織にした。

 Samsung Electronic社によると、組織改編の狙いはユーザーにとって最大の価値を提供すること。コロナ禍以降重視されるようになったユーザー一人ひとりの趣向とライフスタイルを繊細に反映しながら、デバイス同士が滑らかにつながる技術を確保することを重視し、身の回りにSamsung Electronics社のデバイスが増えるほど日常が楽で豊かになるよう、組織の境界を越えた技術融合とシナジー効果を出すことだという。「New Samsung」、「One Samsung」をキャッチフレーズに、Samsung製デバイスのエコシステムを拡大するビジネスモデルを積極的に育成すると意気込む。

 章恩(ITジャナリスト)

 

《日Robo》

2022. 1.

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00093/