LCD撤退で有機ELにすがるサムスンとLG、新型コロナで中国工場投資に遅れも

.韓国の3大輸出品目は「半導体」「携帯電話」「ディスプレー」である。ラインアップ自体は長年変わらないが、その中身は技術の進化に合わせてシフトしている。半導体はメモリーからSoC(System on Chip)へ、携帯電話はフィーチャーフォンからスマートフォンへ、そしてディスプレーは液晶パネル(LCD)から有機EL(OLED)へと主役が移ろうとしている。

 サムスンディスプレー(Samsung Display)は2020年3月31日、テレビ向け大型LCDの生産を2020年末で打ち切ると発表した。韓国の牙山(アサン)市と中国の蘇州市にある大型LCD生産ラインを廃止する計画だ。この発表に先立ち、LGディスプレー(LG Display)も2020年1月に米国ラスベガスで開催された「CES 2020」で、「韓国のテレビ向けLCD生産は2020年を最後に大部分を整理する方針」と発表していた。両社の売り上げに占めるLCDの割合はいまだ高いが、「選択と集中」によってLCDからOLEDへとかじを切った。サムスンディスプレーの発表を受けて、韓国メディア各社は「OLEDで韓日中三国時代の幕開け」「サムスンディスプレーがLCD出口戦略を発表」「サムスンディスプレーは赤字のLCDを見切ってQD-OLED(量子ドットを用いたOLED)で勝負する」などと大きく報道した

新型コロナで早めの見切りか

 LCDからOLEDへの切り替えは、突然の決定ではない。両社共に2018年ごろから準備していた。ただし、市場ではサムスンディスプレーの大型LCD生産ライン廃止は2021年末か2022年とみていた。新型コロナウイルスの影響で全世界が不況に陥っていることから、早めに事業を再編して高付加価値のOLEDで勝負することにしたという印象もある。同社は、LCD事業部に所属している社員約3000人をQD-OLEDに配置換えするなどして雇用を維持する方針である。

 サムスンディスプレーを含むサムスン電子(Samsung Electronics)のディスプレー部門の業績は、2019年の売上高が前年比4.4%減の31兆500億ウォン(約2兆7200億円)、営業利益が同39.7%減の1兆5800億ウォン(約1386億円)だった。LGディスプレーに至っては、2019年の売上高が前年比3.5%減の23兆4755億ウォン(約2兆600億円)、営業損失が1兆3593億ウォン(約1193億円)と、営業赤字に陥っている。2017年には、サムスン電子のディスプレー部門は5兆4000億ウォン(約4736億円)、LGディスプレーは2兆4616億ウォン(約2159億円)の営業利益を稼ぎ出していたが、その後はLCDの在庫が過剰になり、価格が下落したことで業績は悪くなる一方だった。新型コロナウイルスの影響で中国のLCD工場が閉鎖され、一時期は在庫過剰が解消され価格が反騰したものの、それも長くは続かなかった。

 サムスン電子がLCD事業に参入したのは1991年。果敢な投資で日本企業を追い抜き、長年にわたって世界のトップを維持していたが、2017年にその座を中国企業に明け渡した。中国勢は、中国政府の補助金に支えられて低価格攻勢をかけながら設備投資を続けられる体力があった。その結果、大型LCD市場は“チキンレース”が繰り広げられ、売れば売るほど赤字になるという奇妙な構造になってしまった。

 2018年ごろからは、韓国のディスプレー関連人材の中国流出が止まらないという報道が目立つようになった。そして、2019年夏には、サムスンディスプレーやLGディスプレーがOLEDに集中するため、大型LCD事業の整理に向けた動きを見せていた。両社が大型LCDの生産ラインを減らし、LCD生産設備の売却を検討しているという報道が続いた。

章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

 

<<NIKKEI X TECH>>

 

2020. 4.

 

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00004/

欧米が称賛する韓国の新型コロナ対策、普及進む在宅勤務に若者は大満足

.

 韓国疾病管理本部中央防疫対策本部の発表によると、2020年3月29日時点で韓国内の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染確診者(韓国では感染を確実に診断されたという意味で確診者という)は9583人、死亡者は152人である。この時点で隔離解除者(完治者)は5033人、PCR検査を受けた人は累計39万4141人に上る。

 韓国では韓国疾病管理本部が毎日記者会見を行い、新型コロナウイルス感染状況と対策を報告するとともに、世界と韓国の新型コロナウイルス感染状況が一目で分かるようなグラフを作成して韓国語や英語、中国語でも提供している。3月13日からは完治して退院または自宅隔離解除となった人の方が新規感染者数よりも多くなり、さらに3月28日からは完治した人が感染によって治療または隔離されている人よりも多くなった。

欧米主要メディアが韓国の防疫を称賛

 韓国は一時期、中国の次に感染者が多かった。ところが、今となっては欧米の主要メディアがこぞって韓国政府の防疫を取り上げ、称賛している。「感染が広がったのは中国からの入国を禁止しなかったせいだ」と政府を批判していた韓国メディアですら、政府の対策を前向きに評価するようになってきた。

 欧米メディアが韓国の防疫に関して注目したのは以下の点である。

  • 民間企業が人工知能(AI)を使ってPCR検査診断試薬を早期に開発し、政府は緊急使用を承認したことで早期に大量検査が可能になった
  • ドライブスルー検査やウオークスルー検査など医療スタッフの感染を防止しながら大量に検査できる方法で感染者を早期発見・早期治療し完治者を増やした
  • 軽症者は病院ではなく生活治療センター(政府や企業の寮を借りて軽症者を隔離し、医療スタッフがケア)に入所させることで医療崩壊を阻止した
  • 感染者の動線を全て公開し、陰性の接触者も14日間自宅隔離させ地域感染を防止した
  • 政府による透明な情報公開で社会的信頼が形成され買い占めが起きていない
  • 都市封鎖や外出制限といった人々の移動を制限していない

 欧米メディアはこれらの施策によって死亡率が他の国に比べかなり低いと韓国の防疫を称賛していた。何といっても韓国は世界でも他に類に見ないほど累計の検査数が多い。通常、民間企業が開発した診断試薬の承認には1年はかかる。だが、韓国では中東呼吸器症候群(MERS)の経験を基に緊急使用承認制度を整備し、疾病管理本部が検討して使用できるようにした。今回は企業の申請から1週間で緊急使用承認された。治療費も「感染症の予防と管理による法律」に基づいて国が負担することになっているので、本人の負担額はない。外国人であっても、検査と治療のいずれも無料である。

 韓国では、初めて新型コロナウイルス感染者が出た2020年1月20日以降、大勢の人が集まるイベントを控えるようになった。コンサートや展示会などは全て中止、図書館やスポーツジム、プールなども無期限休業している。感染者が出始めた当初、一緒に食事をして感染が広がったケースがあったことから、その後は外食をする人が急減し、出前やテークアウトが繁盛した。人が多いところを避けるため買い物も行かず、ネットスーパーで済ませる人が増えたことでオンラインショッピング業界の売り上げは伸びた。

 韓国では2月16日まで累計感染者は30人止まりだった。完治して退院する人もいた。日曜日だった2月16日は、5日連続で新規感染者が1人も出なかったことや、1カ月も外出を控えた“コロナ疲れ”から、買い物や観光に出かける人が急増した。そこに、日本でも詳しく報道されたように大邱(テグ)市にある新興宗教団体の集会で集団感染が発生し、一気に地域感染が広がった。

章恩(ITジャナリスト)

 

<<NIKKEI X TECH>>

2020. 4.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00003/

全固体電池で日中に後れた韓国、サムスンの「画期的技術」で諦めムードが一変

.

韓国サムスン電子(Samsung Electronics)は2020年3月10日、同社の研究所であるサムスン電子総合技術院(Samsung Advanced Institute of Technology、SAIT)が全固体電池(All-Solid-State Battery)に関する画期的な技術を開発したと発表した。寿命と安全性を高めるとともに、大きさを半分にできる技術だという。併せて、研究成果の論文を学術誌「Nature Energy」に投稿し、掲載されたことも明らかにした。

関連記事:サムスンが高い体積エネルギー密度の全固体電池、デンドライトの封じ込めに成功

 これは、サムスン日本研究所(Samsung R&D Institute Japan)との共同研究成果である。論文の著者として名前が載っているのは韓国の研究員8人、日本の研究員8人、計16人に及ぶ。そのことからも、同社において全固体電池の大きな研究プロジェクトが進められていることは間違いないだろう。

Nature Energy誌掲載論文:High-energy long-cycling all-solid-state lithium metal batteries enabled by silver–carbon composite anodes

 全固体電池は、電池の正極と負極の間にある電解質として液体ではなく固体を使うことで、熱や外部の衝撃に対して強くなり、安全性を確保している。将来的にはリチウムイオン電池の性能を上回るともみられ、電気自動車(EV)向け次世代電池として注目されている。そのため、韓国メディアは「サムスン電子が驚異的な技術を開発した」と大々的に報道した。

 SAITは、1987年に開設されたサムスングループの研究開発組織である。未来のための基礎研究と核心技術の開発を手掛けており、頻繁に著名な学術誌に投稿し、研究成果を認められている。全固体電池を巡っては、グループのサムスンSDIが2013年に全固体電池を公開したほか、SAITも2015年に米マサチューセッツ工科大学(MIT)との共同研究成果を発表している。さらに、2018年6月にはソウル市内でサムスン電子主催の「全固体電池フォーラム(Solid-State Batteries Forum)」も開催した。同フォーラムでは、トヨタ自動車の小谷幸成氏や、米コロラド大学ボルダー校(University of Colorado Boulder)教授のイ・セヒ(Sehee Lee)氏など著名な専門家が登壇し、次世代電池の研究動向について紹介した。

 全固体電池はまだ技術的な課題が多い。SAITによると、全固体電池では負極にリチウム金属を使うが、リチウム金属には「デンドライト問題」が付きまとう。これは、電池の充放時に電極間を移動するリチウムが負極表面に析出する枝のような結晶体(デンドライト、Dendrite)が電池の分離膜を破壊し、寿命と安全性が低下するという問題である。SAITはこの問題を解決すべく、負極に厚さ5㎛の銀-炭素ナノ粒子複合層(Ag-C Nanocomposite Layer)を設けた「析出型リチウム負極技術」を適用した。これは世界で初めての試みだという。

 前出の論文によれば、この薄いAg-C層はリチウムの析出を効果的に制御できることが示されたそうだ。これによって「EVに搭載したときの航続距離800km、1000回以上充電可能」というような、高性能かつ長寿命の全固体電池を作れるようになったという。

.

 章恩(ITジャナリスト)

 

<<NIKKEI X TECH>>

2020.3

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00002/

初回分完売のサムスン縦折り畳みスマホ、超薄型ガラスへの投資が結実

.

韓国では新型コロナウイルス感染拡大の影響で個人消費が落ち込む中、サムスン電子(Samsung Electronics)が2020年2月14日に発売した縦型折り畳みスマートフォン「Galaxy Z Flip」が予想以上の売れ行きを見せている。日本では、KDDIの独占販売で、同月28日に発売された。

 サムスン電子は、Galaxy Z Flipと併せて「Galaxy S20」シリーズも同月11日に公開した。S20シリーズは、韓国で5G(第5世代移動通信システム)対応スマホとして同月27日に販売が開始した。当初は3月6日発売と宣伝していたが、新型コロナウイルスの影響で販売店に足を運ぶ人が激減したため、通信事業者3社は発売を前倒ししてインターネット販売に熱を上げている。

2000年代を思い出させる光景がSNSに

 韓国ではS20シリーズも人気だが、SNS(交流サイト)で話題になっているのはZ Flipのほうである。「Galaxy Fold」に続くサムスン電子にとって2番目の折り畳みスマホであり、手のひらに収まるサイズが特徴だ。米国では、貝殻のように開くデザインから「クラム・シェル・タイプ」に分類されている。韓国や中国では、日本円で約15万円という価格にもかかわらず、初回分が数分で完売し、年間目標の250万台を軽く超えそうな勢いである。

 韓国ではZ Flipは特に女性に人気で、Z Flipにストラップをじゃらじゃらと付けたり、シールを貼ったりと、SNSには2000年代の携帯電話を思い出させる写真がたくさん投稿されている。

 Z Flipのメインディスプレーには、約6.7インチ型のアクティブマトリクス式有機ELディスプレー(AMOLED)「Dynamic AMOLED」を採用した。アスペクト比は約22:9、解像度は2636×1080画素。折り畳み可能で、インカメラ用の穴がある「Infinity-O Flex Display」と呼ばれるものだ。

 Z Flipのディスプレー保護材には、超薄型ガラス素材の「Ultra-thin Glass(UTG)」を採用した。UTGは、厚さが30μm程度のガラスに添加剤を注入し、折り曲げても割れないようにしたものである。第三者検査・認証機関であるフランスのビューローベリタス(Bureau Veritas)によって、「20万回折り曲げても問題ない」という認証を受けた。Foldでは、ディスプレー保護材に透明ポリイミドフィルムを使っていた。

 カバーディスプレーは約1.05インチ型のAMOLED「Super AMOLED」。アウトカメラとしていずれも約1200万画素の超広角カメラと広角カメラを1つずつ計2つ、インカメラとして約1000万画素のカメラを1つ備える。RAMは8Gバイト、ROMは256Gバイト。バッテリー容量(公称)は3300mAh。重さは約183gである。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

日経クロステック登録会員になると…

新着が分かるメールマガジンが届く
キーワード登録、連載フォローが便利

さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
日経電子版セット今なら2カ月無料

趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

<<NIKKEI X TECH>>

2020. 3.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00001/

新型コロナ拡散防止にテレプレゼンスロボット、5GやAI活用した遠隔診療解禁へ期待高まる

.

本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です

 韓国では新型コロナウイルス拡散防止のために、全国の小・中・高校が当初2020年3月2日に予定していた新学期の開始を1週間延期した。中国人留学生が多い大学では、冬休みを終えて中国から韓国に戻ってきた留学生を寮に集めて2週間隔離した。

 その間、毎日3食のお弁当とおやつ、消毒剤、マスクを大学の費用で提供する。大学の予算がない場合は自治体が補助することも決まった。韓国に入国していない中国人留学生には、休学を勧めたり、オンライン受講で単位が取れるようにしたりした。

この記事は日経Robotics購読者限定です

章恩(ITジャナリスト)

 

<<NIKKEI X TECH>>

2020. 3.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00048/

欧米が称賛する韓国の新型コロナ対策、普及進む在宅勤務に若者は大満足

.


 韓国疾病管理本部中央防疫対策本部の発表によると、2020年3月29日時点で韓国内の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染確診者(韓国では感染を確実に診断されたという意味で確診者という)は9583人、死亡者は152人である。この時点で隔離解除者(完治者)は5033人、PCR検査を受けた人は累計39万4141人に上る。

 韓国では韓国疾病管理本部が毎日記者会見を行い、新型コロナウイルス感染状況と対策を報告するとともに、世界と韓国の新型コロナウイルス感染状況が一目で分かるようなグラフを作成して韓国語や英語、中国語でも提供している。3月13日からは完治して退院または自宅隔離解除となった人の方が新規感染者数よりも多くなり、さらに3月28日からは完治した人が感染によって治療または隔離されている人よりも多くなった。

欧米主要メディアが韓国の防疫を称賛

 韓国は一時期、中国の次に感染者が多かった。ところが、今となっては欧米の主要メディアがこぞって韓国政府の防疫を取り上げ、称賛している。「感染が広がったのは中国からの入国を禁止しなかったせいだ」と政府を批判していた韓国メディアですら、政府の対策を前向きに評価するようになってきた。

 欧米メディアが韓国の防疫に関して注目したのは以下の点である。

  • 民間企業が人工知能(AI)を使ってPCR検査診断試薬を早期に開発し、政府は緊急使用を承認したことで早期に大量検査が可能になった
  • ドライブスルー検査やウオークスルー検査など医療スタッフの感染を防止しながら大量に検査できる方法で感染者を早期発見・早期治療し完治者を増やした
  • 軽症者は病院ではなく生活治療センター(政府や企業の寮を借りて軽症者を隔離し、医療スタッフがケア)に入所させることで医療崩壊を阻止した
  • 感染者の動線を全て公開し、陰性の接触者も14日間自宅隔離させ地域感染を防止した
  • 政府による透明な情報公開で社会的信頼が形成され買い占めが起きていない
  • 都市封鎖や外出制限といった人々の移動を制限していない

 欧米メディアはこれらの施策によって死亡率が他の国に比べかなり低いと韓国の防疫を称賛していた。何といっても韓国は世界でも他に類に見ないほど累計の検査数が多い。通常、民間企業が開発した診断試薬の承認には1年はかかる。だが、韓国では中東呼吸器症候群(MERS)の経験を基に緊急使用承認制度を整備し、疾病管理本部が検討して使用できるようにした。今回は企業の申請から1週間で緊急使用承認された。治療費も「感染症の予防と管理による法律」に基づいて国が負担することになっているので、本人の負担額はない。外国人であっても、検査と治療のいずれも無料である。

 韓国では、初めて新型コロナウイルス感染者が出た2020年1月20日以降、大勢の人が集まるイベントを控えるようになった。コンサートや展示会などは全て中止、図書館やスポーツジム、プールなども無期限休業している。感染者が出始めた当初、一緒に食事をして感染が広がったケースがあったことから、その後は外食をする人が急減し、出前やテークアウトが繁盛した。人が多いところを避けるため買い物も行かず、ネットスーパーで済ませる人が増えたことでオンラインショッピング業界の売り上げは伸びた。



 韓国では2月16日まで累計感染者は30人止まりだった。完治して退院する人もいた。日曜日だった2月16日は、5日連続で新規感染者が1人も出なかったことや、1カ月も外出を控えた“コロナ疲れ”から、買い物や観光に出かける人が急増した。そこに、日本でも詳しく報道されたように大邱(テグ)市にある新興宗教団体の集会で集団感染が発生し、一気に地域感染が広がった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

日経クロステック登録会員になると…

新着が分かるメールマガジンが届く
キーワード登録、連載フォローが便利

さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
日経電子版セット今なら2カ月無料

新型コロナウイルス対策にAI活用進む韓国、検査試薬や治療薬の開発、画像診断などで成果

.

本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です

 一時期は中国の次に新型コロナウイルス感染者が多かった韓国だが、2020年3月28日以降は治療中の人よりも完治者の方が多くなった。

 韓国疾病管理本部中央防疫対策本部の発表によると、同月31日時点で韓国内の感染確診者(韓国では感染が確実に診断されたという意味で確診者と表現する)は9786人、死亡者は162人、隔離解除者(完治者)は5408人、PCR検査者数は累計41万564人である。韓国では、感染確診者は20歳代、死亡者は80歳代以上が最も多い。

 韓国疾病管理本部は毎日記者会見を開いて感染状況や対策を報告している。3月中旬からは海外からの帰国者が高い割合で感染しているため、韓国政府は4月1日から全入国者に対して14日間の自宅隔離を義務付け、ホテルへの宿泊を禁じた。

この記事は日経Robotics購読者限定です

章恩(ITジャナリスト)

 

<<NIKKEI X TECH>>

2020. 4.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00050/

韓国 5G開始1年、変わる野球中継=趙章恩

.

韓国で昨年4月、世界に先駆けて次世代通信規格「5G」が始まってから1年がたとうとしている。昨年12月末には5G加入数が467万件を突破、今年は端末の種類が増え、携帯電話加入者の25〜30%が5Gに加入すると見込まれている。

 5Gを提供する通信大手3社は、今年から「ミリ波」を使った5Gを開始すると発表。遅延のない高速通信が実現できるという。

 各社は5Gならではのサービスとしてスポーツ中継にも力を入れている。最大手のKTはプロ野球チームを運営しており、昨シーズン中はホーム球場に従来のテレビ中継用とは別に、4Kカメラ7台とHDカメラ40台を設置して5G中継を行い、「5Gスタジアム」としてアピールしている。視聴者は5G環境でアプリ「プロ野球ライブ」をスマートフォンにインストールし、お目当ての選手を選べば彼を中心にぐるりと270度の広角でス…


残り92文字(全文463文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2020. 3.

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200310/se1/00m/020/068000c

OECD의 인공지능 권고안 주도를 위한 일본의 전략

.

정보통신기획평가원 ITFIND

 [2020.03.10]
(
주간기술동향 1937)

OECD의 인공지능 권고안 주도를 위한 일본의
전략

 조장은 (도쿄대학 프로젝트 부교수)


– 2019 5월 경제협력개발기구(OECD) 인공지능을 개발 및 활용하는데 있어 국제사회가 공유해야할 기본적인 가치를 정한 인공지능 이사회 권고안(OECD Council Recommendation on AI)을 공식 채택했다.
국제기구 차원에서 수립된 최초의 인공지능 권고안으로 파급효과가 클 것으로 보인다. 과학기술정보통신부는
미국, 일본, 유럽연합(EU)
등 주요국들도 이번 권고안 채택을 적극 지지하였으며, 특히 권고안 마련에 주도적인 역할을
한 한국의 기여를 높게 평가하였다고 설명했다. 한편 일본 정부 또한 일본이 OECD의 인공지능 관련 논의를 주도했다고 강조했다 이에 일본정부가 OECD 인공지능
권고안 협의 과정을 주도하기 위해 구체적으로 어떤 지원을 했는지 일본 정부의 전략을 알아보고 국내 정부기관의 국제협력 방안 수립에 도움이 될 만한
시사점을 도출하고자 한다.

원문보기


Samsungがアシスタントロボット披露、障害者スポーツ効果で外骨格アシストスーツにも脚光

.

本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です

2020年1月6日、「CES 2020」の基調講演で韓国Samsung Electronics社の消費者家電部門社長のキム・ヒョンソク氏は、今後10年を象徴するキーワードとして「Age of Experience」を挙げた。

 「ユーザーは製品の所有に満足するのではなく、製品の使用を通じて利便性や楽しさ、安心感を得られることを期待する。これからの10年は人間中心の経験の時代になる。当社は、蓄積した技術力、および半導体やモバイル、家電など幅広い分野のリーダーシップで全ての人が楽しく豊かな生活をできるように努力する」と同氏は語った。

 さらに同氏は、テニスボール大のアシスタントロボット「Ballie」を紹介した(図1)。ユーザー1人ひとりを理解し、そのニーズを満たして「人生の同伴者」となる知能ロボットだという。

この記事は日経Robotics購読者限定です


趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

<<NIKKEI X TECH>>

2020. 2.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00047/