韓国で5G開始、スマートファクトリーに応用も、襲いかかるHuaweiショック

.

毎年1月、世界中の家電メーカーやICT企業が米国ラスベガスに集まり、最新技術を展示する「CES」。2019年は基調講演から展示まで、5Gが最も大きなテーマだった。

 2018年12月1日に世界初の5G基地局を開設しBtoB向け5Gサービスを始めた韓国の通信事業者も「CES 2019」に参加し、5Gだからこそ利用できる自動運転、AI(人工知能)、ロボット、8K動画サービス、VRライブ中継などを公開した。韓国では2019年3月に韓国Samsung Electronics社が5G対応スマートフォンを発売する予定で、いよいよ一般ユーザーも5Gを使えるようになる。

 2019年1月22~25日にスイスのダボスで開催された「世界経済フォーラムIBC(The International Business Council)」に韓国の通信事業者、KT Telecom社のファン・チャンギュ会長が招待され、韓国の5Gサービス動向について講演した。ファン会長は「5Gは米国や中国ではなく韓国が主導している」と強調し、「5Gは4Gと違い、一般消費者向け(BtoC)より法人向け(BtoB)サービスがメインになる。医療、セキュリティ、エネルギーなど公共分野のサービスもレベルが向上するだろう」と述べた。また、「NTTドコモと5G分野での協力を強化し、韓国の5Gの成果を共有する。ベトナムが東南アジア初の5G商用化国となるよう協力する」といった計画を明かした。

この先は日経Robotics購読者限定です。


趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

《日経Robo

2019.2.

 

-Original column

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/rob/18/00006/00022/

韓国 孝行と特需に沸いた「父母の日」=趙章恩

.


 今年も「オボイナル」(父母の日、5月8日)前後には韓国中の花屋、スーパー、コンビニに赤いカーネーションの花束があふれかえり、花を胸につけたお年寄りが家族と一緒に外食する光景をよくみかけた。

 韓国では1956年に5月8日を「オモニナル(母の日)」としたが、73年からは国の「各種記念日などに関する規定」によりオモニナルを「オボイナル」に変えた。オボイナルには母だけでなく、祖父母や両親に尊敬の念をもって親孝…


残り306文字(全文509文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2019. 5.

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190528/se1/00m/020/066000c

.


「5G世界初」の韓国 動画・ゲームで速度、品質実感 住宅地の通信不良に苦情も=趙章恩

.


 韓国の大手キャリア(通信事業者)3社(KT、SKT、LGU+)は4月3日午後11時、一般ユーザー向け(BtoC)の5Gサービスを開始した。韓国では5Gサービスは、スマート工場などに活用する企業向け(BtoB)と、一般向けに分かれており、企業向けはすでに昨年12月に開始している。これに対して、一般向けサービス開始は4月5日の予定だった。突如予定を2日繰り上げた上、深夜のサービス開始となったのは、米国と「世界初」を争ったためだった。

 韓国時間で3日午後5時、米ベライゾン・コミュニケーションズが同11日に一部地域で開始予定だったスマホ向け5Gサービスを、「世界初」を目指し3日に前倒しすると発表した。そこで韓国政府とキャリア3社が協議し、米国でのサービス開始1時間前に当たる韓国時間3日午後11時に第1号加入者(著名人や30年以上の超長期契約者など)を集め、3社同時に開通セレモニーを行った。その後、事前予約者から順次開通作業を行っ…

残り2452文字(全文2869文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

<<週刊エコノミスト>>

2019.5 .

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190528/se1/00m/020/059000c

 

.

韓国 PM2.5防止に衣類保管家電=趙章恩

.


 近年韓国は、健康被害が懸念される微小粒子状物質PM2・5に悩まされている。この物質が空気中に漂い、連日どんよりした天気で、テレビなどでマスクなしで外出しないよう呼びかけている。韓国環境部長は「分析の結果、韓国のPM2.5発生原因の80%は中国での排出」とし、中国側に抗議した。中国から風に乗って大量に流れてくるため深刻である。

 そんな中、衣類に付着したPM2.5を除去する衣類保管家電が注目され出した。「スタイラー」「エアドレッサー」「衣類洗浄機」などメーカーごとに名称は異なるが、タンスのような形で、中にコートや洋服をかけておくとジェットエアなどでPM2.5を除去後、フィルターに吸着させることで取り除く。家の中の空気も汚れない。

残り216文字(全文533文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2019.4 .

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190423/se1/00m/020/062000c


.

サムスン電子DRAMに不良の疑い、韓国メディアが「AWSがリコール要請」と報道

.


2019年3月28日、毎日経済新聞や朝鮮日報、中央日報などの韓国大手メディアが一斉に、「韓国サムスン電子(Samsung Electronics)が米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com、以下アマゾン)に供給したサーバー用DRAMに不良があり、アマゾンがリコールを要請したという『情報』がある」と報道した。アマゾンがアマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Service、AWS)のクラウドサーバーに搭載した、サムスン電子の10nm台後半プロセスのDRAMの不良率に関してクレームを言い、リコールを要請したという内容だ。



この記事は有料会員限定です

日経クロステック有料会員になると…

専門雑誌8誌の記事が読み放題
注目テーマのデジタルムックが読める
雑誌PDFを月100pダウンロード

日経電子版セット今なら2カ月無料

韓国 LCCの韓日路線増加 訪日観光客1位に=趙章恩

.

日本政府観光局によると、2019年1月の訪日外国人旅行者数1位は韓国で、77万9400人。2位の中国の75万4400人より多い韓国人が日本を訪問している。

 日本旅行ブームの理由は、円安で韓国より物価が安く感じること、親切で食べ物もおいしいこと。また格安航空会社LCCが増え、日本路線が充実してきた影響がある。

 韓国国土交通部は19年3月5日、新たにLCCを認可した。地方空港を拠点とするフライカンウォン、エアロケイ、仁川空港を拠点とするエアプレミアの3社である。

残り350文字(全文582文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2019. 3.

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190326/se1/00m/020/031000c

韓国 1人世帯は過去最多 低い持ち家率問題に=趙章恩

.

2019年1月、韓国国会は住居基本法改定案を公布し、20年時点の単身世帯の住居環境実態把握のための調査を行い、住居福祉関連政策に反映すると発表した。統計庁によると、18年末時点で住民登録している人口は5182万人、全世帯数は2204万2947。うち離婚や非婚による1人世帯は36・7%の808万5562で、過去最多。1人世帯が増える一方で住居政策は追い付いていないことが問題として浮上。統計開発院の調査では、15年時点で1人世帯は持ち家率が34%で、2人以上世帯の56・8%を下回り、所得の…

残り371文字(全文617文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2019. 2.

-Original column

韓国ロボット大賞はHyundaiの装着型ロボ、NAVERのアームロボはCESの注目製品に

.

2018年12月19日、韓国産業通商資源部(部は省に当たる)が主催する「2018ロボット大賞」の授賞式が行われ、装着型のパワーアシストロボットを開発した韓国Hyundai Rotem社のキム・ヨンス本部長が産業褒章(Industrial Service Medal)を受章した。褒章は勲章に次ぐ名誉とされ、国家産業の発展に貢献した人に授与される。

 同社は、もともと韓国Hyundai Motor(現代自動車)グループの中で鉄道や戦車の製造を担当していた。2002年にサービスロボット開発に着手し、消防ロボット、運送ロボット、多脚ロボットなど、民間と国防、両方の目的で使えるロボットを開発してきた。2010年からは、Hyundai Motor社のロボティクスチームと装着型ロボットの共同研究を行ってきた。

この先は日経Robotics購読者限定です。

趙 章恩=(ITジャーナリスト)


 


《日経Robo》


2019.1


AI倫理への取り組み活発化する韓国、先行するIT企業にSamsungや政府も追従

.

2018年11月26日付の日本経済新聞に「AIの判断、企業に説明責任 ルール作りへ政府7原則」という見出しの記事が載った。内閣府がAIをより良い形で社会実装し共有するための基本原則などを定めるために「人間中心のAI社会原則検討会議」を立ち上げ、その会議が定めたAIの7原則を12月に公表し、2019年6月に大阪で開催されるG20首脳会議で参加国に呼びかけるという。

 AI原則といえば、2018年6月に米グーグルが発表した「Objectives for AI Applications」が有名である。これはAIを武器や不当な監視活動に使うべきではないという社員らの抗議活動から生まれた原則で、社会的に有益であること、不公正なバイアスを作ったり強めたりしないこと、安全性を優先して設計すること、人々のために責任を果たすこと、個人情報保護とデータ使用に関する透明性を保障することなどが盛り込まれている。グーグルに続き欧米の大手IT企業はAI倫理やAI開発原則を発表するようになったが、いわば業界の自主規制だ。日本のように、国が主導してAI原則をまとめ世界共通のルールにしていこうという活動はこれから盛んになる可能性がある。

この先は日経Robotics購読者限定です。

趙 章恩=(ITジャーナリスト)


 


《日経Robo》


2018.12