[日本と韓国の交差点] 韓国で全国のタクシーがいっせいにスト

.

 6月20日、韓国内でタクシーが一斉にストライキした。交通政策を担当する国土海洋部の発表によると、6月20日午前9時時点で、全国25万5581台のタクシーのうち22万54台がストに参加した。


 バスとタクシーしか移動手段がない済州や地方都市では、自治体がバスの臨時便を出した。外国人観光客の不便を最小限にするため、明洞などの繁華街までシャトルバスを出したホテルもある。こうした対応のおかげで大きな被害はなかった。ただし、終電がなくなる前に帰れるよう会食を延期した人などはいたようだ。


 同日、ソウル市庁前の広場に、全国タクシー運送事業組合連合会、全国個人タクシー運送事業組合連合会、全国民主タクシー労働組合などの団体に所属しているタクシー運転手と個人タクシーの運転手が集まった。警察の推定によると、その数は3万3000人を超えた。今回ほど大規模なタクシーのストも、タクシー団体の集会も、初めてのことである。


 全国民主タクシー労働組合は、ストを決行した理由をこう説明した。「韓国にタクシーが登場して100年がたつ。その歴史の中で、個人タクシーまで参加する集会はこれが初めてである。それぐらいタクシーで食べていくのが大変になっている。タクシー事業は危機に陥っている。政府機関に対して、LPG価格の値下げや、タクシーの大衆交通手段法制化についていろんな方法で提案した。だが、答えは返ってこなかった。それでストを決意した」。


 ストは李明博大統領が公約した「タクシーの大衆交通手段法制化」(後述0)がまだ実現されていないことに対して抗議した。また、以下の4点も要求した――タクシー用のLPG(液化石油ガス)の値下げ、タクシー用の燃料多様化(バスのように天然ガス、クリーンディーゼルも使用可能に)、タクシー料金の現実化(値上げ)、タクシー減車補償。



韓国のタクシーはバスや地下鉄と同じ大衆交通手段



 韓国はタクシー料金が安いことで有名である。ソウル市の場合、初乗り2キロまで2400ウォン、日本円で約170円である。


 バスと地下鉄は初乗り料金が1150ウォンで約83円。交通カードを利用すると1050ウォン(約77円)と100ウォン安くなる。これに、乗った距離に応じた料金が追加される。30分以内に乗り換えれば、乗り換え4回まで1回の乗車とカウントされる。地下鉄からバスに乗り換える時に、初乗り料金を改めて払う必要はない。バスはバス専用車線を走るので渋滞に巻き込まれることはめったにない。


 東京の場合、タクシーは高い乗り物というイメージが強い。バスは210円均一。タクシーの初乗りは710円。なので、タクシーはバスより3倍以上高い。


しかし韓国のタクシーは、バスや地下鉄と同じくらい庶民が手軽に利用する乗り物である。2キロ以内であれば、3人で乗ればバスより料金が安くなる。学校や塾に行く時に、中高生までが気軽にタクシーを利用している。「歩くのが面倒」という理由だ。景気が悪くなったといっても、ソウル市内のタクシー乗り場にはいつも行列ができている。



「大衆交通手段」に認定されれば補助金が得られる



 しかし、国土海洋部がタクシーを高級移動手段と指定しているため、タクシー営業が厳しくなっている――というのが今回のストの理由の一つである。


 タクシー側が要求している大衆交通法制化は、現在「高級交通手段」に分類されているタクシーをバスや地下鉄のような「大衆交通手段」に分類しなおすものだ。これにより、自治体から財政補助金をもらえるようになる。さらに、バス専用道路を走れるようにすることも要求している。


 例えばソウル市内を走る路線バスは、国土海洋部が大衆交通手段と指定し、「準公営」で運営している。バス路線はソウル市が決め、運行はバス会社が担当する。バス会社が得た収入はバス組合がすべて集金する。集まった収入に、市が補助金を加えて、バスの保有台数に応じてバス会社に分配する。市からの補助金によって経営が安定しているので、バス運転手の給料や待遇も改善された。


 2003年までは、バス会社が路線と運営計画をソウル市に提出する許可制だった。しかし、多くの乗客が見込める繁華街に路線が集中することが問題になった。このため、2004年に現在の制度に移行した。


 ソウル市がバス組合に支払う補助金は年間3000億ウォン(約220億円)を超える。ソウル市はタクシーにまで補助金を払う余力はないとしている。



LPGの値上がりが運転手の負担を拡大



 もう一つの要求は、LPGの値下げである。タクシー会社は、ガソリンより安いLPGを燃料にすると、国土海洋部から補助金がもらえる。使用するLPG1リットル当たり220ウォン(16円)だ。このためタクシーはすべてLPGに切り替わった。しかしLPGの価格は高騰し続けている。2002年には1リットル457ウォン(約34円)だったものが、2012年6月19には1145ウォン(約83円)に、3倍近く値上がりした。


 国土海洋部は2009年、初乗り料金を500ウォン(約38円)ほど値上げした。しかし、LPG価格は、「国際価格を反映するしかない」という理由でそれ以降も上がり続けている。


 全国民主タクシー労働組合によると、タクシーは1台1日平均45リットルのLPGを使用する。法人タクシーの場合は、会社が25リットル、運転手が20リットルを負担する。LPGのコストを支給しないタクシー会社も増えているという。料金にLPGの値上げ分が反映されないと、運転手の持ち出しになる。タクシーの安い料金は、運転手の安月給が支えているようなものである。


 全国民主タクシー労働組合の調査によると、ソウル市の場合、法人タクシーも個人タクシーも1日12時間勤務、月25日勤務して給料は120~130万ウォン(約8万3500円~9万1000円)にすぎない。統計庁が2011年に発表した、都市勤労者の月平均所得191万3408ウォン(約13万6000円)に比べてかなり低い。




ストに同情する声、非難する声



 ネットの掲示板とTwitterでは、タクシーのストに関するつぶやきが絶えず書き込まれている。
 「タクシー運転手の待遇が悪すぎるのは知っている。不便だけど、ストをしてでも改善してほしい。料金を値上げしたうえで、それに見合ったサービスになるよう改善を要求すればいい」
 「今回のストは、タクシー会社が一方的に主張するばかり。タクシー運転手のためのストではない」
 「タクシーに対する不満を書き込むよりも、どうしてストをしないといけなくなったのかに耳を傾けなくては」


 一方、タクシーを非難する意見もあった。「タクシーがストをしてくれたおかげで道路がすっきりした。乱暴運転をしたり、乗車拒否をしたりするタクシーが多い。それで大衆交通手段と言えるだろうか」。


 自動車旅客運輸事業法が施行された1997年以降、タクシー会社は社納金(1日の売上高から社納金を支払った残りが運転手の収入)を廃止し、運転手の給料制を導入した。だが、いまだに社納金を要求するタクシー会社があるそうだ。「社納金を払うために、少しでも売り上げを高めるに、乗車拒否をしてでも客を選ぶしかない」と言い訳する運転手に出会ったことがある。この問題に関して、ストに先立つ5月30日に、チョンジュという地方都市にタクシー運転手らが集まって抗議のデモをした。


 全国タクシー運送事業組合連合会、全国民主タクシー労働組合などは、6月20日のストでの要求が反映されない場合、大統領選挙前の11月~12月にまた集会を開くとしている。タクシー運転手による口コミ選挙運動の効果は無視できないので、各政党は動かざるを得ない、と判断しているようだ。


 国土海洋部はタクシー業界の厳しさをよく知っている。だが、大衆交通手段に認定し財政的に支援するのは難しいという立場である。自治体の予算に限界があるからだ。


 タクシー料金はこれまで、3年に1度、国土海洋部が検討して値上げしてきた。次回は、2012年下半期中に10%ほど値上げすることを国土海洋部は検討している。




By 趙 章恩

2021年6月27




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120621/233632/

[日本と韓国の交差点] 酒の上でのことはしかたない――はもうおしまい

.
韓国の企業と付き合いのある日本人ビジネスマンなら、彼らとの会食や接待の席で「爆弾酒」を飲んだ経験があるのではないだろうか。爆弾酒は、1つのコップに2種類の酒を入れたものだ。例えばビール+ウィスキー、緑の瓶に入った韓国の焼酎+ビールといった具合である。なぜ爆弾酒が韓国でポピュラーなのか、についてはいろんな説がある。ビールだけだと、酔っ払う前にお腹がいっぱいになってしまう。ぎこちない雰囲気が嫌なので、みんなですぐ酔って仲良くなるため。複数の酒を混ぜて飲む方がおいしい、など。

 韓国の会社は、新入社員との面接や歓迎会で必ず「酒量」を聞く。日本ではめったに聞かなくなった「飲みニケーション」が、韓国ではまだ立派な会社文化として残っているからだ。韓国では酒が飲めないと本当につらい。会社には「酒常務(スルサンム)」という非公式の役職がある。接待の席で、役員の代わりに酒を飲み続ける役目だ。


 ビジネスの世界では季節ごとに大きな飲み会がある。「ワークショップ」という名目で取引先の人と集まり、昼は会議、夜は徹夜で酒とカラオケ――が定番である。それでも翌朝8時には会社に行って、何事もなかった顔で仕事をしている。


 ソウル市内では毎夜、酔っ払って騒いでいる人、寝ている人を見かける。外国人観光客が「街に酔っ払いがいるのはソウルの治安が良い証」と話しているのを聞いて、そんな解釈もできるのかと驚いたことがある。



たばこには厳しいが酒には寛大



 朝鮮日報は6月9日付記事で、世界で最も売れた蒸留酒はJinroと報道した。イギリスの酒類専門誌「ドリンクスインターナショナル」が世界180種の蒸留酒の販売量を調査したところ、Jinroのチャミスル(緑の瓶に入ったアルコール度数19度の焼酎)が1位だったという。1年間で6138万箱(1箱9リットル換算)売れた。チャミスルはなんと、2001年から12年連続で販売量1位を記録している。


 2位は米国のウォッカ「Smirnoff」で2470万箱。3位は韓国ロッテ酒類の「チョウムチョロム」(チャミスルと同じ種類の焼酎)で2390万箱であった。チャミスルは販売量の94%、チョウムチョロムは96%が韓国内で消費されているという。人口5000万人の韓国でこれだけ焼酎が売れているとは、韓国人の酒好きは度を超えているように見える。


 韓国ではたばこに関しては厳しい。広告は禁止、自動販売機も禁止、テレビの画面に喫煙する場面を映してはならないというルールもある。しかし酒には寛大だ。テレビで映画を放映する時も、たばこが登場するシーンは映画鑑賞の邪魔になるほどきめ細かくモザイクをかけるのに、酔っ払って暴れる場面にモザイク処理しない。



酒は犯罪を生む



 酒好きな人が多く、飲酒や酔っ払いに寛大な韓国が、ついに「酒暴」を深刻な社会問題として認識するようになった。


 「酒暴」とは酒酔暴力の略字で、酒に酔って市民に暴力を振るう犯罪を意味する。ソウル地方警察庁のキム・ヨンパン庁長は5月21日、「酒暴との戦争」を宣言。同地方警察庁は、ソウル市内31の警察署に酒暴取り締まりチームを新設した。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。





By 趙 章恩

2021年6月20




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120619/233501/

[日本と韓国の交差点] 日韓で就職難を苦にした学生の自殺が増加

.
産経新聞が6月9日、就職に失敗して自殺する大学生の数が初めて1000人を突破したと報道した。自分の価値が認められず、激しく落ち込み、自殺する学生が増えているという悲しい記事であった。就職難が改善される見込みのない韓国から見て、他人事とは思えない。韓国の新聞も産経新聞の記事を大々的に引用した。テレビのニュース番組も、主なニュースとして紹介した。

 ところで、産経新聞が取り上げた「(日本の大卒者の)就職率は2011年91.0%、2012年93.6%」という数字にびっくりした。就職率が93%を超えているのに就職に失敗して自殺する人が増えているというのは、就職できないことが問題なのではなく、他に何か原因があるのではないかと思わずにいられない。


 というのは、韓国の大卒就職率はここ10年以上50~60%に過ぎないからだ。


 韓国の文部省にあたる教育科学技術部が2010年8月と2011年2月に2年制と4年制大学を卒業した全国556大学の卒業生55万9000人の就職率を調査した結果、2011年6月時点での就職率は58.6%だった。地方大学の場合、就職率が20%未満のところもあった。民間のシンクタンクが発表した2011年6月時点での4年制大学新卒者の就職率は45%前後である。


 しかし肌で感じる就職率はもっと厳しい。教育科学技術部が発表する就職率は非正規労働、つまり契約職も含まれているからだ。各大学にある就業相談室が発表する就職動向を見ると、正社員として就職できる学生は30%前後にすぎない。これもソウル市内にある名門大学の場合である。韓国は企業の数が少ない。新卒を募集している会社は大手財閥グループとベンチャー企業ぐらいしかない。中小企業は経歴社員(中途採用)を優先する。韓国の就職難は自分が行きたい会社に行けなかった、というレベルの問題ではないのだ。



成績向上と「スペック向上」に奔走



 韓国の就職の第1関門は書類審査である。ここでは大学での成績と、英語の力が最も重要だ。大学の成績が良くないと書類で落とされる。日本では、就職試験を受ける際に、大学の成績表を提出する必要がないと聞いて驚いた。大学での成績が悪くても良い企業に就職できる機会があるとは羨ましい。


 書類審査では「スペック」も重視される。このため学生は、就職難の中で生き残るため、サークル活動はせず、就職の役に立ちそうな「スペック積み」競争を始める。「スペック」とは海外語学研修、企業の各種公募(例えば広告コピー、マーケティングアイデア、論文など)に応募して入賞すること、政府機関におけるインターン勤務、履歴書に書き込める資格(例えば、情報処理産業技師、電子商取引管理士、ワードプロセッサー1級、インターネット情報検索士など)の取得、企業が評価しそうなボランティア活動などである。


 韓国では、正社員と非正規社員の給料格差がとても大きい。大手企業に就職する新卒の給料は20万円前後で、日本と大きくは変わらない。しかしコンビニや食堂でのアルバイトの時給は5000ウォン(約360円)前後である。物価が急騰しており、アルバイトの給料だけではやりくりできない。フリーターという職業は成り立たないので、家族の世話になるしかない。韓国の会社員は40~50代で定年を迎える。定年退職した親の退職金は、就職できない子供の面倒を見るのに使われる。家族全員が貧困層になるのは時間の問題だ。




筆者より

読者の方から以下の趣旨のご指摘をいただきました。

本文中にある、日本の大卒者の「就職率93.6%」(文部科学省、「大学等卒業者の就職状況調査」、2012年4月1日現在)と韓国の「就職率58.6%」(韓国の教育科学技術部、2011年6月時 点)を比較するのは適当でない。日本の就職率の分母が「就職希望者」であるのに対して、韓国の就職率の 分母は「全卒業生」だから。就職希望者は、卒業が近づくにつれて減少する傾向がある。
日韓の比較には、日本の文部科学省が「大学等卒業者の就職状況調査」と は別に発表している「学校基本調査」が適切である。こちらの分母は「全卒業生」。これによると日本の就職率は61.6%(2011年5月1日現在)。

ありがとうございます。
ご指摘に、感謝いたします。
ご指摘をふまえて補足させていただきます。

韓国の「就職率58.6%」は派遣などの非正規雇用者を含みます。
その内訳は不明です。
ただし、ソウル市内の名門大学の発表を見ると、卒業生のうち正社員とし て就職できた割合は30%前後です。
ソウルにあるその他の大学や地方の大学ではさらに低い割合が推測されま す。
このため、「大学等卒業者の就職状況調査」の結果を対比しても日韓の就 職率にはやはり大きな差があると思われます。

筆者がこのコラムで伝えたかったのは、日韓両国の学生に、先を見て、生 き続けてほしいということでした。
日韓の比較が主旨ではありません。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。





By 趙 章恩

2021年6月13




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120611/233203/

[日本と韓国の交差点] 韓国節電最前線~入口を開けっ放しで冷房する店に過怠料

.
韓国でも、いよいよ切実な「節電」が始まった。

 韓国を代表する大企業であるサムスンが6月から9月まで、節電キャンペーン「3S(Smart Summer Save)」を実施する。目標は生産現場で5%、オフィス内で10%、家庭で15%の節電だ。「昼休みと退社時にはパソコンの電源を切りコードまで抜く」「終業時間1時間前に冷房を切る」「食事は生野菜・果物・そばで涼しく」「本社ビルではネクタイとジャケットを着けない」。


 インセンティブも導入する。社員が家庭で前月比10%の節電をし、電気代の領収証などを提示してそれを証明したら、図書券をプレゼントする。社員の家族までも節電に参加させるためである。


 政府も動いた。7月1日から、ドアを開けっ放しにしたまま冷房する店の取り締まりを開始する。みつけた場合は過怠料を課す。


 ソウルの繁華街、明洞にあるカフェ、化粧品店、洋服店といったお店のほとんどが、入り口にドアを作らない。客が気軽に入れるようにとの気配りからだ。ドアがあったとしても、開けっぱなしにして客を呼び込む。もちろんドアを開けっ放しにすると暑いので、店内は冷房をがんがんに入れている。


 さらに今年は4月末から、ソウルをはじめとする韓国の各地で、最高気温が連日、28~30度を記録している。気象庁の予報によると、平年より4度ほど気温が高くなっているという。湿気がないので日陰に入れば涼しいが、冬から突然夏になったような気分だ。デパートや銀行では4月からもう冷房を稼働させている。



2011年の停電を機に節電に注力



 韓国は2011年9月、予告なしの停電を経験した。これ以来、日本以上に節電にうるさくなっている。


 2011年9月15日の午後3時、韓国電力取引所は何の予告もなく全国地域循環停電を始めた。異常高温が続くことを予測できなかったため、韓国電力の予備電力が底を尽きそうになったからだ。大規模な停電を防ぐため韓国電力取引所は、午後3時から8時まで地域ごとに30分ずつ停電させた。


 国務総理室の発表では韓国の全1757万世帯数の37.3%に当たる656万世帯が停電を経験した。警察の発表によると、この日、停電によって消灯した信号機は2877機。停電によりエレベータに閉じ込められ消防に救助された人は2095人だった。停電によって被害を受けた中小企業は4588社に上る。突然の停電に、自家発電設備を持たない中小規模の病院、商店は大混乱に陥った。この停電の責任を取って、知識経済部の長官が辞任した。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。






By 趙 章恩

2021年6月6




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120605/232948/

[日本と韓国の交差点] 日本の種子島から韓国衛星「アリラン3号」発射

5月18日、韓国の多目的衛星「アリラン3号」の打ち上げが成功した。これにより韓国政府が保有する衛星は、多目的衛星「アリラン2号」と「アリラン3号」、停止軌道通信海洋衛星「千里眼」の3基になった。民間の衛星としては、初の民軍共用衛星である「ムグンファ5号」、KTが保有する衛星放送用衛星「Olleh1号」、衛星デジタルモバイル放送用の「ハンビョル衛星」がある。KTは韓国の通信キャリアだ。

 アリラン3号は、韓国航空宇宙研究院が2004年7月から開発を進めてきた衛星だ。同研究院によると、アリラン3号の開発費は総額2826億ウォン(約190億円)。大韓航空をはじめとする民間企業からも2400人の研究員が参加した。


 高解像度電子光学カメラを搭載し、韓国と北朝鮮の精密観測を行う。このカメラは、白黒ならば70センチ、カラーならば2.8メートルの大きさの物体を識別できる。道路を走る車の車種や道路標識も判別できる。アリラン3号によって韓国は、センチメートル単位の観測が初めてできるようになった。2006年に打ち上げたアリラン2号が識別できたのは、白黒で1メートル程度だった。


 韓国航空宇宙研究院は2012年末までに、アリラン5号、ナロ科学衛星、科学技術衛星3号を打ち上げる計画である。同研究院は、衛星の数を増やし、獲得した衛星画像を海外に輸出する。既に、アリラン2号が撮影した衛星画像を台湾、アラブ首長国(UAE)に販売し、2200万ドルを得た実績がある。長期的には衛星制作技術、試験評価施設、衛星管制運用の技術も海外に輸出するのが目標だ。


アリラン3号は種子島からH2Aロケットで打ち上げ


 韓国は1997年から15年間、衛星の打ち上げをロシアに委託してきた。衛星を作る技術はあるが、それを打ち上げる技術がないからだ。フランスに打ち上げを依頼したこともある。


 しかしアリラン3号は、三菱重工業のH2Aロケットを使って打ち上げた。2007年に入札を行ったところ、信頼性と価格の安さから日本の三菱重工業が落札した。


 宇宙センターは、日本の種子島宇宙センターを利用した。韓国にも宇宙センターはある。全羅南道の羅老(ナロ)宇宙センターである。ナロ宇宙センターは2002年に着工し、2009年6月に竣工した。2020年には月探査衛星打ち上げ、2025年には月着陸探査衛星打ち上げを目標としている。


 韓国はナロ宇宙センターでの打ち上げで、幾度か失敗をしている。ロシアのクルニチェフ国家研究生産宇宙センターの技術を導入して、2009年と2010年に衛星「ナロ号」の打ち上げに挑戦した。たが、いずれも失敗。3度目の発射を2012年10月に予定しているが、ナロ号関連記事に書き込まれたコメントの多くは、「成功するかどうかは半信半疑」と見ている。韓国航空宇宙研究院とマスコミは、韓国が独力で打ち上げできるようになれば先進国と肩を並べられる、と騒いでいる。


 アリラン3号の打ち上げ成功に関して、韓国のマスコミは「打ち上げは日本の技術を借りるしかなかった。だが衛星そのものは韓国の技術で作った」ことを強調して報道している。これらの記事には、打ち上げ成功を純粋に喜ぶ以下のコメントが付けられた。「アリラン3号が日本で打ち上げられたなんて知らなかった。もっと話題になっていいのではないか?」「日本は衛星打ち上げに失敗したことがほとんどない。すごい、初めて知った」。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




.

By
趙 章恩

2021年5月30




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120528/232638/

[日本と韓国の交差点] 日本人観光客を装ってソウル市長が繁華街を行脚

.

 日本のゴールデンウィークは韓国でも有名だ。韓国観光業界にとって稼ぎ時である。その時期になると大型スーパーのロッテマート――ソウルの繁華街である明洞とソウル駅にある――は韓国人より日本人の方が多くなる。


 観光公社によると、2012年の日本のゴールデンウィーク(4月29日~5月6日)に韓国を訪れた日本人観光客が13万人に達したという。根強い韓流ドラマ人気と、アイドル歌手を中心にしたKPOPの人気が重なり、10~30代の若い日本人観光客が増えているのが特徴だ。


 ゴールデンウィーク中の明洞は、韓国なのに韓国語が通じない経験をしたほど日本人観光客で賑わっていた。「かたつむりパック」や「BBクリーム」が日本人に大人気という低価格化粧品専門店に行くと、売り場にいた店員はすべて中国人で、中国語と日本語は話せるけど韓国語はよく分からないと言われた。


 韓国語が話せるのはレジにいた店員1人だけ。その店員の話だと「ここは韓国人のお客さんがほとんど来ないから韓国語が話せなくても問題ない」そうだ。明洞で入ったお店も似たような状態だった。



バガジや無資格ガイドが横行

 韓国文化体育観光部、警察庁、韓国観光公社などは、4月28日~5月6日まで、「総合状況室」という特別組織を運営した。韓国を訪問する観光客が毎年増加している中、観光客を狙ったバガジ、無資格ガイドによるでたらめな観光案内、強引な客引きを24時間取り締まるためである。


 バガジとは韓国語でぼったくりの意味。「ぼったくる」と言う時、韓国では「バガジを被せる」という。


 無資格ガイドとは、文字通り資格証を持たない観光ガイドのことである。旅行代理店に所属しているガイドは「観光通訳ガイド資格」を持っている。韓国歴史、韓国地理、観光法、観光事業概論、外国語の5科目の試験にパスしないといけない。試験に合格した人は文化体育観光部のデータベースに登録される。


 観光法38条は、外国人観光客を対象にする旅行業者は、観光通訳ガイドの資格を持った人を観光案内に従事させなければならないとしている。これを守らない旅行代理店は6カ月以下の営業停止になる。しかし、一部激安ツアーは、資格証を持たない、外国語が話せるだけの人をガイドとして雇い、人件費を安くおさえている。ガイドが資格を持っているかどうか聞く外国人観光客はいないし、抜き打ち検査で取り締まるのも限界があるからだ。無資格ガイドは韓国の歴史や観光法を知らないので、歴史を歪曲して案内し、観光客に誤解を与える問題が起こっている。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。






By 趙 章恩

2021年5月23




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120517/232226/

[日本と韓国の交差点] ろうそく集会再び始まる~政府は約束を守れ!

2012年5月2日と3日、ソウル市清渓川広場に、ろうそくを手にした人たちが集まった。「ろうそく集会」が再び起こったのだ。発端は4月25日に、米国でまたBSE感染牛が確認されたことだった。

 日本では動揺する人があまりいないと聞くが、韓国の主婦らは敏感に反応した。大手スーパーであるEMARTは次のように発表した――ソウル市内主要3店舗の4月26~28日売上を分析したところ、米国産牛肉販売がその前の週に比べて半分に減った。主婦コミュニティサイトでは「見た目や味で原産地を見分けることができないので、牛肉は食べない方が安全」という書き込みが増えている。


 MBC放送局は5月5日夕方のニュースで、米BSE問題により、韓国の大手スーパーで牛肉の売り上げが激減していると報じた。米国産牛肉を扱う卸売店の社長はインタビューの中で「売上が前月の3分の1にもならない」「これからどうしたらいいのか。仕事を変えるべきなのか」と嘆いていた。ニュースは「米国牛に対するBSEへの懸念が、韓国産の牛肉にも飛び火し、畜産物そのものを買わなくなっている。焼肉食堂も客が減っている。それでも2008年に比べればまだ落ち着いている雰囲気だ」と報じた。


 KBSは5月5日朝、「メディア批評」という番組(視聴者からKBSに寄せられた意見を報道する番組)で、米国産牛肉の輸入に反対するろうそく集会が4年ぶりに行われたことを報じた。そして、マスコミを批判した――「科学的に安全」「やっぱり安心できない」と両極端な見出しばかりつけて国民を混乱させている。いろんな側面から、科学的根拠を持って報道すべきであると主張した。


 同番組によると、与党寄りの朝鮮日報と東亜日報は、「韓国は米BSE問題の影響を受けない。安全だ」と主張する学者ばかりにインタビューし、記事を掲載している。他方、野党寄りのハンギョレ新聞とキョンヒャン新聞は、韓国も危険だと主張する学者ばかりインタビューしている。


 牛肉の検疫を担当する農林水産食品部(「部」は日本の「省」)は、米国のBSE感染牛は、韓国が輸入しない月齢の牛なので安全だとしている。しかし韓国ではBSEそのものよりも、BSE問題をめぐる国民のメディア不信、政権不信の方が問題である。



5月2日、ろうそく集会が再燃



 5月2日と3日に起きたろうそく集会には、大学生、野党の民主統合党議員、ナコムス(政治批判ポットキャスト)を支持するネット同好会の会員、労働団体、子供を連れた市民らが参加した(関連記事「「笑い」が社会を変える」)。このろうそく集会は、韓国農林水産食品部が2008年の約束を守り、米国産牛肉の輸入を直ちに中断するよう求めるものであった。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




.

By
趙 章恩

2021年5月9




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120507/231721/

[日本と韓国の交差点] 韓国・統合進歩党の議員に北朝鮮の手下がいる?

.
東亜日報が4月17日、次の内容のインタビューを掲載した――野党である統合進歩党の指導部に北朝鮮地下組織出身者がいて、北朝鮮の指令に従っている。この記事は朝鮮日報、中央日報をはじめ、複数の日刊紙が引用として掲載した。この3紙は韓国の3大新聞と呼ばれる。いずれも大手の日刊紙で保守系だ。

 Twitterでも議論が絶えない。「仮に議員として当選したとしても、北朝鮮寄りの人物を国会に置いていいのか」。


 東亜日報の記事は、1995年に国家保安法違反で逮捕されたキム・ドンシク氏にインタビューしたものである。同氏は、北朝鮮の朝鮮労働党から南に送られた元スパイ(南派工作員)だ。


 記事によるとキム・ドンシク氏は、韓国内で北朝鮮の地下組織を作って管理し、北朝鮮からの指令を伝える役割を果たしていた。暴動、クーデターといった暴力的な方法で韓国の政権を倒すのが難しくなっていたため、方針を転換。地下組織のメンバーを国会議員として当選させ、議会内の革命勢力を増やし、社会を混乱させて、ゆっくりと政権を転覆させることを目論んでいたという。


 インタビュー記事の中でキム・ドンシク氏は、次のように話している。
 「統合進歩党が北朝鮮のロケット発射や3代世襲問題、脱北者の強制北送といった人権問題を非難しないのは、統合進歩党の指導部の一部が、北朝鮮の労働党が下したガイドラインに沿って動いているからではないか」
 「統合進歩党の中核メンバーの中には北朝鮮地下組織の出身者がいる」
 「北朝鮮が済州海軍基地建設に反対するのは、済州の警備が脆弱で、北朝鮮のスパイが韓国に侵入する最も手軽なルートだから」(関連記事「
韓国のチェジュ島が沖縄になる!?」)


 ガイドラインとは、北朝鮮労働党からの指令のことである。キム氏によれば、次の1)2)の指令を下したという。1)韓国で活動する北朝鮮地下組織のメンバーの身分がばれないよう、ある程度は北朝鮮を非難してもいい、2)その際、批判していい分野と、してはならない分野を分ける。具体的には、北朝鮮の経済難を含む一般的なことは非難してもよい。一方、北朝鮮の3代世襲、主体思想、政治体制、人権問題、指導者の5つは批判してはならない。


 ちなみに主体思想とは、金日成が1967年12月の最高人民会議で発表した北朝鮮の基本政策のこと。政治の自主、経済の自立、国の自衛を骨子としている。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。





By 趙 章恩

2021年4月25




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120423/231284/

[日本と韓国の交差点] 北朝鮮のロケット:無関心な韓国人、大騒ぎする日本人

北朝鮮が「長距離ロケット」を4月13日に発射した。

 これに関する日本と韓国の反応は大きく異なった。日本のメディアが大々的に報道し、国民も大きな興味を持ったのに対して、韓国は冷めていた。北朝鮮のロケット問題よりも、韓国議会選挙の結果と今後の展望に関する報道の方が注目を集めた。さらに、ロケット問題に対する日本の対応や、芸能人の結婚・離婚話のニュースの方が興味を引いた。



李明博大統領の演説は発射から3日のち



 韓国政府の対応は、北朝鮮が2009年4月に、3回目の長距離ロケットを発射した時とは、ずいぶん違った。


 今回、ロケット発射が確認されるとすぐ、李明博大統領は青瓦台(大統領官邸)で緊急外交安保関係閣僚会議を開いた。外交通称部(部は省)は同会議がまとめた北朝鮮長距離ロケット発射に関する政府声明をTwitterに掲載し、国民は安心して日常生活を続けてほしいと訴えた。


 しかし、北朝鮮のミサイル発射に関する韓国政府のつぶやきはこれだけ。この日の以降のつぶやきは、韓米FTAや、大学生向けイベント情報ばかりだった。大統領が軍事態勢強化を指示することもなかった。


 2009年の時は、ロケット発射後すぐに、李大統領が国家安全保障会議を招集し、軍の警戒態勢を強めるよう指示した。一時的にではあったが、韓国内は緊張感に包まれた。


 今回、青瓦台をはじめとする韓国の省庁は、「北朝鮮が挑発しても韓国は大丈夫」「経済的にも影響はない」ことを強調して、国民を安心させようとした。


 北朝鮮がロケット発射を予告した時から、企画財政部(部は省)は、韓国のウォン安や株価暴落はないと広報に力を入れた。4月15日には、企画財政部と韓国銀行が経済金融点検状況会議を開いた。会議の後に記者会見を開き、「北朝鮮のロケット発射が韓国経済に与える影響は微々たるもの。金融市場への影響も一時的。ムーディーズによる韓国の国家信用格付けも『A1」ままである」と強調した。ケソン工業団地で行っている南北経済協力事業も継続する意向だ。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。





By 趙 章恩

2021年4月18




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120417/231082/

[日本と韓国の交差点] 韓国総選挙、「つぶやき」が「世論」に

北朝鮮が「ロケット」の発射を予告する中、2012年4月11日、韓国で総選挙が行われた。結果は、与党である保守、セヌリ党が単独で過半数を維持し、勝利した。セヌリ党は小選挙区で127議席、比例代表で25議席、合計152議席を獲得した。民主統合党は小選挙区で106議席、比例代表で21議席、合計127席にとどまった。統合進歩党は同7議席、同6議席で、合計13席を占めた(執筆時点)。

 今回の選挙の特徴は2つあった。一つは、SNSが大活躍したこと。もう1つは、北朝鮮からの脅威が投票に影響を及ぼさず、「北風」が吹かなかったことだ。

投票日の当日までつぶやく候補者、「認証つぶやき」を残す有権者



 今回の総選挙から、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使った選挙運動が合法化された。ポータルサイトの掲示板はもちろん、TwitterやFacebookでも、支持する候補や政党の話で盛り上がった。


  “オフラインの選挙運動”は投票日の前日までしかできないが、SNS選挙運動は当日までできた。各候補は11日にも、何回もつぶやき、自分の公約について解説したり、相手の公約に反論をぶつけたりした。フォロワーを増やして、選挙で勝利しようと必死になっていた。


 今回の総選挙では、SNS選挙運動の影響で、情報の流れが今まで以上に速かった。候補者はSNSで話題になろうと、公約や街角演説の内容、今どこで何をしているのか、TwitterとFacebookで頻繁につぶやいた。これらの情報はリアルタイムで一気に広がる。過去に、どの候補がどんな発言をしたのかも、簡単に検索できた。このため、国民の間に「まともな人を国会議員に選ぼう」という意識が広がった。


 SNSで話題になっていることを、新聞やテレビが「世論」として報道した。例えば3月には、SNS上で広まった、民主統合党のキム・ヒチョル候補に関する“ニュース”を新聞各紙が追いかけて報道した。同候補が、競合する統合進歩党のイ・ジョンヒ候補を「従北左派に地域区(本紙注:小選挙区)を任せてはいけない」と批難。同様の文言を書いたプラカードを自身の事務所に貼った。この写真がTwitterなどで広まった。新聞の報道を受けて、民主統合党は謝罪した。


 どの候補がどんなつぶやきを残したのか、ポータルサイト上で、一目で分かった。ポータルサイトのDAUMは選挙特設コーナーを設置し、候補者の顔写真と、その名前がSNSで何度つぶやかれたのかを示すグラフを掲載した。さらに、SNS上で話題になっている候補を取り上げ、その候補に関するつぶやきの数とつぶやきのキーワードを分析した。


 他の有力なポータルサイトも選挙特設ページを設け、各候補の経歴とTwitterのID、最近のつぶやきをまとめて表示した。こうした状況をビジネスチャンスととらえ、SNSを使った選挙活動を代行するSNS選挙コンサルティング会社が雨後の竹の子のように乱立した。



ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。





By 趙 章恩

2021年4月13




-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120412/230904/