LINEの成長が止まったから?韓国最大ポータルサイトNAVER、ロボット・スマートカーなどへの投資を発表 [2015年9月18日]

.

韓国最大のポータルサイト「NAVER」の運営会社であり、日本のLINEの親会社であるNAVERは9月14日、今後5年間ハードウエアに1000億ウォン(約110億円)を投資すると発表した。

 NAVERが投資するのはロボット、スマートカー、スマートホームなど。NAVERがポータルサイト・SNS運営やソフトウェア開発で蓄積した技術をハードウエアに応用し、新しいビジネス分野を探すのが目的である。

 投資計画は、2020年までロボットに400億ウォン(約44億円)、スマートカー・電気自動車に400億ウォン(約44億円)、スマートホームに100億ウォン(約11億円)、ハードウエア基盤ベンチャー投資に100億ウォン(約11億円)、合わせて1000億ウォン(約110億円)である。NAVERは2014年1年間、研究開発に約3400億ウォン(約374億円)を使っている。

 この投資計画を、9月14日開催された韓国最大規模の開発者カンファレンス「第8回DEVIEW」で公開した。基調演説をしたNAVERのソン・チャンヒョンCTOは、「ロボティクス」「モビリティ」「スマートホーム」の3つの分野でハードウエアとソフトウエアの技術コラボレーションをし、韓国や海外の大学と共同研究・開発をするために投資すると発表した。ロボティクス、モビリティ、スマートホームで使えるプラットフォームとソフトウエアを開発し、海外でもサービスを提供したいという。


写真●ソウルの南にあるNAVER本社ビル
NAVERはインターネットビジネスに留まらず、グーグルのようにハードウェア分野にも投資することを発表した。

 NAVERの技術研究所である「Naver labs」が、「プロジェクトBLUE」という名前でこの研究開発を進めるという。現在プロジェクトに参加する外部の専門家は、ロボット研究で有名なUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)デニス・ホン教授が決まっている。Naver labsは韓国に限らず海外から幅広く研究員を採用し、海外の大学にいる研究員らと情報交換できるネットワークを構築するという。技術力のあるベンチャーや中小企業にも投資する。


次ページ: 韓国メディアは、「NAVERもグーグルのようにハードウエアに投資」といった見出しで、NAVERとグーグルと比…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

[IFA2015]韓国ではサムスン電子GEAR S2の特別なバッテリーとSLEEPsenseに注目 [2015年9月11日]

,

9月4日から9日までドイツのベルリンで国際家電展示会(International Consumer Electronics Fair)が開催された。韓国では、やはりサムスン電子とLG電子がどのような新商品を展示したのかに話題が集中した。

 目を引いたのは、サムスン電子の丸いスマートウォッチ「GEAR S2」である。

 韓国で10月2日に発売予定のGEAR S2は、サムスン独自のOS「Tizen」を使用しているが、サムスンのスマートフォンだけでなく、アンドロイドOSのスマートフォンとiPhoneとも連動する方向で調整しているという。値段もApple Watchと同じ程度にする予定。韓国メディアは、サムスン電子がiPhoneユーザーも囲い込むことでGEAR S2の販売台数を増やすのが目的と見ている。

 GEAR S2は、フィットネス機能、遠隔で自宅の家電を動かしたり照明を付けたり消したりできるスマートホーム機能、NFCモバイルペイメントのSamsung Pay機能などを搭載している。


写真●IFA2015 サムスン電子ブース(サムスン電子提供)
サムスン電子は新しいスマートウォッチGEAR S2、人体に接触させなくても睡眠中の脈拍や呼吸を分析してアドバイスしてくれるSLEEPsense、IoTファッションなどを初公開した。

 韓国で注目を浴びたのは、サムスンSDIが開発したGEAR S2のバッテリーである。GEAR S2のディスプレーは、旧版の2インチより2cmほど小さくなった1.2インチ。バッテリーの容量は300mAhから250mAhへとそれほど減っていない。当初韓国メディアは、1.2インチならバッテリーは200mAhぐらいだろうと予測していたが、この予想を上回った。

 サムスンSDIはGEAR S2のために、2014年から「Free Form」バッテリーを開発していた。Free Formとは決まった形ではないという意味で、バッテリーを四角でも丸でもない自由な形に作れば、ウエアラブル端末のスペースを有効に使い、最大限容量の大きいバッテリーを搭載できることから開発を進めた。GEAR S2のバッテリーは、余った空間にぴったり入るように、上は四角で下は丸い形になっている。通常のバッテリーよりも、25%ほど容量が大きくなった。GEAR S2は、一度のフル充電で、3日ほどバッテリーが持つという。


次ページ: 韓国メディアによると、世界中で発売されている腕につけるウエアラブル端末は161あり、2014年に2270万台…\


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

GALAXY一色の韓国、シャオミー韓国進出で低価格スマホ競争始まる [2015年9月4日]

.

今年8月末の段階で、韓国で最も売れたスマホはGALAXY NOTE5だった。キャリア3社の集計によると、8月20~26日のスマホの販売シェアはGALAXY NOTE5が22.3%で1位だった。同じ日に発売したGALAXY S6 Edge+は、3%に過ぎなかった。Sペン(電子ペン)を搭載したGALAXY NOTEシリーズの根強いファンが多いことや、GALAXY NOTE4より端末価格が安くなったことも影響している。

 しかし9月に入ってからは、再び中国メーカーの激安スマホが注目を浴びている。韓国の中小企業も、韓国で企画・設計し中国で製造した激安スマホを発売した。韓国では、端末購入補助金や約定割引といった制度が厳しく規制されているので、月々の通信料金に占める端末価格の負担がかなり大きいため、メーカーに関係なく安くていいスマホを求めるようになった。


写真 キャリアのSKテレコムが激安スマホ「LUNA」を独占販売(SKテレコム提供)
9月4日より、韓国のパソコンメーカーTGアンドカンパニーが企画し、Foxconnが製造した激安スマホ「LUNA」の独占販売を開始。シャオミーの韓国進出計画もあり、激安スマホ競争はますます激しくなっている。

 中国シャオミーの端末は、これまで並行輸入品が韓国のインターネットショッピングモールで販売されていた。9月2日、複数の韓国メディアは、シャオミーが韓国最大のインターネットショッピングモール「Gマーケット」と提携し、公式に韓国でシャオミーのスマホを販売する計画だと報道した。9月1日から、シャオミーとGマーケットの間で交渉が始まっている。

 韓国内でのシャオミ―の評判は悪くない。シャオミ―は「iPhoneのパクリ」というイメージがあるが、韓国ではモバイルバッテリーの販売ランキング1位がシャオミ―で、アクションカメラのYI Camera、リストバンド型のMi Bandも安くて品質がよいと評判だ。


次ページ: シャオミ―が8月16日中国で発売した「Redmi Note 2」は、名前からしてサムスン電子のGALAXY …


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

サムスン電子の米アップルユーザー対象「1ドル30日間新機種スマホお試し」が大盛況、韓国では不満の嵐! [2015年8月28日]

.

サムスン電子米国法人は、米国限定で新機種GALAXY NOTE5とGALAXY6 Edge+の“破格”のプロモーション「Ultimate Test Drive」を行った。このプロモーションは米国だけでなく、韓国や中国のメディアにも取り上げられ大きな話題になった。

 このプロモーションは、米国のiPhoneユーザー限定で、たった1ドル(約120円)で30日間サムスン電子のスマホ(GALAXY NOTE5、GALAXY6 Edge+、GALAXY6 Edge)が使えるというもの。スマホレンタル料に通話料、データ通信費まで、全部1ドルでカバーできる太っ腹なプロモーションである。キャリアもユーザーが選べる。ユーザーは30日間使った後で返却するか、購入するかを選択する(関連サイト)。 

 サムスン電子によると、8月21日スタートしたこのプロモーションは、数時間で用意した端末全ての申し込みが終了したほど大成功だったという(何人申し込んだのかは公開していない)。

 米国メディアの報道を見ると、「サムスン電子はライバルである米アップルのiPhone6Sをけん制し、世界最大スマートフォン市場である米国内での影響力を強化するため、プロモーションを行った」という論調だった。


写真 サムスンの米国向けプロモーションサイト
サムスン電子米国法人は米国のiPhoneユーザー限定、1ドルでサムスンの最新機種を30日間試せるプロモーションを行った。 通話料、データ通信費まで1ドルに含まれている破格のプロモーションとして、大きな話題になった。

 米市場調査会社Strategy Analyticsによると、2015年4~6月の北米スマートフォン市場は、アップルが32%で1位、サムスン電子が26%で2位となっている。2014年10~12月は、アップル44%、サムスン電子21%とかなり差が広がったが、GALAXY6 とGALAXY6 Edgeを発売して差をだいぶ縮めることができた。なお、サムスン電子のスマートフォンの北米シェアは、2014年4~6月には36%あった。

 一方、米ガートナーの発表したスマートフォン世界市場シェアを見ると、2015年4~6月の1位はサムスン電子で21.9% 、2位アップル14.6%、3位中国ファーウェイI7.8%となっている。


次ページ: 2014年4~6月はサムスン電子のシェアが26.2% 、APPLEは12.2%、ファーウェイは6.1%だった…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

サムスン電子スマートフォン新機種は、モバイルペイメント「サムスンペイ」で勝負 [2015年8月21日]

.

サムスン電子は、8月20日に韓国で新機種GALAXY NOTE5とGALAXY S6 Edge+を発売した。日本での発売開始は、8月28日を予定している。両方とも、5.7インチの大画面を搭載している。サムスン電子側は「世界の流れは大画面化。より画面を大きく、写真を撮りやすく動画を観やすくした」と強調した。

 また、GALAXY NOTE5とGALAXY S6 Edge+は「サムスンペイ」が使える。サムスンペイは、8月20日から韓国内で正式サービスが始まるサムスン電子のモバイルペイメント。同じ日に発売したことで、新機種だけでなくサムスンペイの宣伝も狙っているようだ。

 GALAXY NOTEといえば、大画面スマートフォンに電子ペンが付いていて、イラストを描いたりメモをしたり図面を書いたりできる機能が人気の端末である。2011年に最初のNOTE端末が発売され、画面が5インチを超えるPablet(タブレットのような大画面スマートフォン)ブームを巻き起こした。


左がGALAXY S6 Edge+、右がGALAXY NOTE5。サムスン電子は8月20日、韓国でGALAXY NOTE5とGALAXY S6 Edge+を発売した。5.7インチ高画質で優れたスペックを取りそろえたのはもちろん、サムスンが力を入れているモバイルペイメント「サムスンペイ」を搭載したのが特徴だ。

 今でも、GALAXY Sより同NOTEの方が好きというファンは多く、新機種が出ればたいして宣伝をしなくても売れる人気機種である。GALAXY NOTE5はプッシュボタン式で電子ペンを取り出しやすくし、スマートフォンを取り出したらすぐ手書きのメモができるようにした。筆者が個人的に気に入ったのは、スマートフォンなのにメモリー(RAM)が4GBあること。ブラウザーのタブをたくさん立ち上げたり、添付ファイルをどんどん開けたりしても、画面が凍ったり落ちたりしないのはありがたい。


次ページ: また、最近は「契約書にサインをしてスキャンしてメールで送ってください」という会社が増えている。その場合、書類…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

中国メーカーに押されたか?サムスン・LGからガラケーのような激安スマホ登場 [2015年8月7日]

.


7月末、サムスン電子とLG電子はフィーチャーフォンの形状をしたスマートフォンを発売した。

 日本では、ガラケーと呼ばれるフィーチャーフォンを使うユーザーがまだまだいるが、韓国では全くといっていいほど見かけない。電車や街中でみかける70代以上のシニア層も小学生も、みなスマートフォンを持っていた。フィーチャーフォンを使う人がいたら、写真を撮られてSNSに掲載され、「すごい人がいる」と話題になるかもしれない。

 そんな雰囲気の中、サムスン電子とLG電子が折り畳み式のフィーチャーフォンの形をしたスマートフォンを発売したことに、韓国では驚きの声が上がった。しかもこの折り畳み式スマートフォンは、通常のスマートフォンより断然安く、激安端末として売り出された。

 LG電子の「LGジェントル」は、本体価格が約2万6000円で、キャリアの約定割引を利用すれば1万円ちょっとで買える。韓国の主なスマートフォンの平均価格は8万円台で、一定期間加入することで端末が実質無料になる補助金制度が廃止されたため、約定割引を利用しても5万円以上は負担しないといけない。1万円ちょっとでスマートフォンが買えるのは、破格の安さといえる。


写真1●レトロな感じが漂うLGジェントル

 「LGジェントル」はWi-FiとLTEにつながり、基本的な機能はスマートフォンと変わらない。よく使うアプリをすぐ起動できるように、短縮ボタン設定機能もある。LG電子によると、スマートフォンがあると誘惑も多いという理由で、受験生がよく買っているという。


次ページ: サムスン電子の「ギャラクシーフォルダー」は本体価格が約3万3000円で、キャリアの約定割引を利用すれば2万円…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

韓国自治体のドローン活用事例、釜山市では海水浴場の救助活動に [2015年7月31日]

.

韓国で、最も人気のある人気の夏の観光地といえば釜山。釜山市にある海雲台(ヘウンデ)海水浴場と広安里(クァンアンリ)海水浴場は、夏の間1日100万人を超える観光客が訪れる観光名所であり、安全管理の人手不足に悩まされていた。

 そこで登場したのが、ドローンである。海雲台海水浴場がある海雲台区と広安里海水浴場がある水営区(スヨン)は、中国DJIテクノロジー社のドローンを購入した。最初は人が入れない山の奥を撮影して山火事の予防や山林を守るために使っていた。2015年1月に海雲台区で発生した山火事では、ドローンを使って発火時点を見つけ、瞬時に火を消すことができた。

 ドローンは、区の観光案内や宣伝用動画制作にも役立った。夏からは海水浴場の安全管理のためにもドローンを活用することにした。両区がドローンを購入したのは、ヘリコプターを使うより断然費用がかからないからだ。区の中で使うには操縦者から半径2キロメートル、高さ1キロメートル飛ぶドローンで十分だった。それにドローンは、ヘリコプターと違って視野を確保するのが難しい夜間でも問題なく使える。


写真●海雲台海水浴場の安全管理アプリ

 一番積極的なのは海雲台区である。2014年末から区役所内にドローン運営チームを置き、ドローンにFullHDのカメラを取り付け、撮影した映像をリアルタイムで区の防犯カメラ管理センターに送信している。


次ページ: その海雲台区は、7月末から海雲台海水浴場で、救命用浮き輪を取り付けた直系1メートルのドローン2台を飛ばすこと…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

韓国でスピーカー付き冷蔵庫登場、音楽アプリが産んだ新市場 [2015年7月24日]

.

 LG電子は7月、韓国市場向けにスピーカー付き冷蔵庫を発売した。その名は「ディオスオーケストラ」(ディオスはLG電子の冷蔵庫ブランド名)。980リットルと870リットルの二つのサイズが発売されたこの冷蔵庫は、冷蔵庫の一番上の部分にBluetoothスピーカーがついている。

 LG電子によると、韓国の主婦は1日平均4時間キッチンにいて、主婦の3分の2はキッチンで音楽やラジオを聴くという。このアンケート調査結果に基いて、主婦のライフスタイルに合わせた新製品を考案したところ、スピーカー付き冷蔵庫にたどり着いたそうだ。

 冷蔵庫のスピーカーはスマートフォンをはじめ、Bluetoothにつながるモバイルデバイスと連動する。冷蔵庫にスピーカーがついていれば、スペースを節約できる。食卓やシンクの上にワイヤレスポータブルスピーカーを置かなくても、音楽やラジオをきれいな音で楽しめるからだ。


写真●LG電子はBuletoothスピーカー付き冷蔵庫を発売した。スマートフォンと連動し、キッチンで音楽やラジオを聴きながら家事をする主婦が多いことに着目した(LG電子提供)。

 キッチン用に防水スピーカーを買う必要もなければ、スピーカーを置いたらシンクが狭くなって料理がし辛いといったこともなくなる。LG電子は、冷蔵庫にスピーカーがあれば、キッチンにいながら語学の勉強やオーディオブックも楽しめるので、主婦がより有益に時間を使えると宣伝している。


次ページ: 「ディオスオーケストラ」のスピーカーは、通常のスマートフォンのスピーカーの10倍以上の出力を持っている。冷蔵…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

伊ハッキングツール開発会社がハッキング被害、なぜ韓国で大騒ぎになったか [2015年7月17日]

.

このところ、韓国のテレビ・ラジオ・新聞では、連日「ハッキング事件」が取り沙汰されている。複数の韓国メディアによると、7月6日イタリアのハッキングツールを開発するHacking Teamという会社がハッキング被害にあい、400GB分のデータがネット上に流出した。流出したデータの中には、顧客リストや顧客とHacking Teamとの間で交わした電子メールの内容も含まれていた。

 顧客リストには、米FBIをはじめ世界各国の情報・捜査機関と並んで韓国の陸軍部隊と思われる名前が載っていた。韓国の陸軍と思われる顧客は、2012年から2014年までハンキングツール購入費と維持費で68万6400ユーロ(約9500万円)を支払っていたという。

 韓国メディアは、この陸軍部隊は韓国の国家情報機関ではないか、韓国の情報機関は誰を監視するためにハッキングツールを購入したのかなど、真相を追求すべきだと報道した。7月10日付けの世界日報によると、Hacking Teamは、自社のハッキングツールは現存するあらゆるICTセキュリティシステムを破って監視できる、痕跡を残さず特定人物を監視できる、と宣伝していたという。

 7月14日、韓国の国家情報機関である国家情報院のイ・ビョンホ院長は、国会で行われた政府情報委員会会議で、Hacking Teamから流出した顧客リストにあった韓国の陸軍部隊名は国家情報院のことだと認めた。


写真●イタリアのハッキングツール開発会社「Hacking Team」のホームページ
ハッキングツールを販売する会社がハッキングされ、ウィキリークスに顧客情報などが流出。韓国の情報機関も顧客だったことから、何のために購入したのかと騒ぎになっている。

 イ院長は、「2012年、Hacking Teamからハッキングツールである『リモートコントロールシステム(RCS)』を購入したことがある」「(韓国メディアが報道したように)イタリアのHacking Teamに、メッセージアプリをハッキングできるかと問い合わせたことはあるが、北朝鮮の情報を集めるためで、一般市民を監視する目的は一切ない」「ハッキングツールは20人をハッキングできる分購入し、18回線は海外で北朝鮮の工作員を対象に使用、2回線は研究用として韓国内で運用している」と説明したという。イ院長の発言内容は、政府情報委員会会議に参加した与野党の議員から外部へ伝わった。

 7月15日、国会情報委員会の幹事を務める与党のセヌリ党イ・チョルウ議員が韓国のYTNラジオの番組に出演。国家情報院のハッキングツール購入は問題になるようなことではない、と以下のように説明した。

 「米FBIや外国の捜査機関もハッキングツールを購入した。国家情報院によると、2010年スマートフォンが急速に普及し、スマートフォンを経由したハッキングに備え、2012年1月ハッキングツールを購入してどのように防御すればいいのかを研究する目的で購入したと説明しているのは、問題になるようなことではない。国民のみなさんは、過去国家情報院が盗聴などをしたからまた一般市民を監視するのではないかと心配しているようだが、時代は変わった。国民の信頼を失っては情報機関の役割は果たせない。国家情報院のハッキングツールは、市民を監視するためではない」


次ページ: 一方同ラジオ番組で、同じく国会情報委員会に参加している野党の新政治民主連合のムン・ビョンホ議員は、セヌリ党イ…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

韓国全世帯の61%が有料IPTVに加入、動画以外のサービス追加でユーザーは伸びる? [2015年7月10日]

 韓国では、ケーブルテレビに加入しないと地上波テレビも受信できない難視聴地域が多い。そのため、ほとんどのマンション管理会社がその地域のケーブルテレビに団体加入していて、一世帯月400円程度の安い料金で、地上波とケーブルテレビ合わせて20~40チャンネルほど視聴できる。

 ここ最近は、ケーブルテレビと変わらない多チャンネルで、より高画質、付加サービスが多いIPTV(インターネット経由で視聴する有料放送)を利用する世帯も増えている。

 IPTVは、2006年サービスを開始した。KT、SKテレコム、LGU+キャリア3社が提供するIPTVは月1000円前後なので、ケーブルテレビよりは利用料が高いが、テレビ用アプリや地上波のドラマ、バラエティー番組の再放送VODを、一定期間後無料で視聴できることから人気を集めている。

 IPTVの加入件数は、2015年6月時点で1130万を突破した。韓国の世帯数は約1800万なので、全世帯の63%以上が有料IPTVを利用していることになる。キャリア3社のIPTV売上も好調で、2013年の1兆1783億ウォン(約1296億円)から、2014年には1兆5323億ウォン(1686億円)に増加した。

 IPTVは、主に月々の利用料と有料VODへの課金で収益を上げている。しかしキャリア3社は、2015年下半期からVODだけでなく動画以外の付加サービスでIPTVの差別化を図っている。KTとSKテレコムは、2015年にIPTVサービスを運営していた子会社を、本社に吸収合併した。

 特にIPTVに力を入れているのが、IPTVシェア1位のKTと3位のLGU+である。


写真●キャリアのLGU+は、IPTVから野球中継全試合を一つの画面で観られる画面5分割機能を提供し人気を集めている(LGU+提供)

 KTは、4Kセットトップボックス経由で、3つの4Kチャンネルを利用できる。4Kで制作した地上波とケーブルテレビの番組、やハリウッド映画、米国ドラマを視聴できる。4Kチャンネルを提供するIPTVは、まだKTしかない。人気歌手のライブ実況を、KTが独占して生中継するチャンネルも人気だ。映画館とKTのIPTVで、同時封切する映画も増えている。


次ページ: KTのIPTVはメッセージアプリのカカオトークと提携し、6月からカカオトークをリモコンにしてIPTVを操作で…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column