サムスンがTSMC追撃へ、切り札の「GAA」3nm世代の量産開始

.

韓国Samsung Electronics(サムスン電子)は2022年6月30日(現地時間)、次世代トランジスタである「GAA(Gate-All-Around)」技術による3nm(ナノメートル)世代プロセスの先端半導体量産を開始したと発表した。3nm世代プロセスの半導体量産は、半導体ファウンドリー世界トップの台湾TSMC(台湾積体電路製造)に先行し、世界初だ。

 3nm世代プロセスの半導体の最初の顧客は、ビットコイン採掘用のASICを設計するファブレスメーカーである中国・上海磐矽半導体(PanSemi)と報道されている。ビットコインの採掘には、演算処理が速く、エネルギー効率の高いハードウエアが必要だ。そのため採掘業者は、それぞれ採掘に適したASICを委託生産している。GAA技術は、既存のFinFET技術による半導体と比べて消費電力を抑えられ、性能向上できる。そのため3nm世代プロセスは、まずはビットコイン採掘用ASICに適しているというわけだ。

 サムスン電子は2020年7月に開催した展示会で、初めて3nm世代プロセスのウエハーを一般公開した。2022年5月にバイデン米大統領が同社の韓国・平沢(ピョンテク)半導体工場を訪問した際にも、3nm世代プロセス半導体の試作品を披露したという。また同社はかねてから「2022年4〜6月の間に世界初の3nm世代プロセスの半導体量産を開始する」と宣言していた。その言葉どおり、滑り込みで量産開始し、有言実行となった。

 今回のサムスン電子の3nmプロセス世代半導体の量産開始について韓国内では、TSMCを追撃するチャンスをつくったとして高く評価されている。TSMCは2022年末に3nm世代プロセスの半導体量産を始める予定だ。だがこれは次世代のGAAベースではなく、既存のFinFET技術ベースである。GAA技術についてTSMCは、2025年の量産を予定する2nm世代プロセスから導入するという。

 台湾の調査会社TrendForce(トレンドフォース)によると、2022年1~3月期の世界ファウンドリー市場のシェアはTSMCが53.6%で1位であり、サムスン電子は16.3%で2位につけた。韓国内では、3nm世代プロセス半導体を皮切りに、サムスン電子とTSMCのシェアの差が縮まると期待する。サムスン電子は2021年に約100社だったファウンドリーの顧客を、2026年に300社以上へと増やす目標も掲げている。

電力消費を45%削減、性能を23%向上

 サムスン電子が3nm世代プロセスで導入したGAAは、半導体を構成するトランジスタにおいて電流が流れるチャネル4面をゲート(Gate)で囲む技術である。チャネル3面を囲むこれまでのFinFET技術と比べて、チップ面積を削減でき、消費電力も抑えられるという。

 同社によると、今回量産を開始したGAAベースの3nm世代プロセス半導体は、同社のFinFETベースの5nm世代プロセス半導体と比べて、電力消費を45%削減し、性能を23%向上、チップ面積を16%縮小したという。2023年に予定している第2世代のGAAにおいては、電力消費を50%削減、性能を30%向上、チップ面積は35%まで縮小できるとする。

 GAAは、半導体チップのサイズがどんどん小さくなり、既存のFinFETベースでは電力制御に限界が出てきたことで考案された技術だ。サムスン電子は、今回のGAAベースの3nm世代プロセスにおいて、チャネルを薄く広いナノシート(Nanosheet)型にした独自技術「MBCFET(Multi-Bridge Channel Field Effect Transistor)」を採用したという。この技術は、ナノシートの幅を調整しながらチャネルの大きさを変更できる。これによって電流をより細密に調節できることから、高性能かつ低消費電力の半導体設計に適している。

 サムスン電子は、TSMCを猛追するかのようにファウンドリー設備にも投資する。2022年下半期には平沢半導体工場の第3ラインが稼働する。米国テキサス州テイラー市にも、2024年下半期稼働を目標に170億ドル(約2兆360億円)を投資し、新たなファウンドリーを建設する。

 さらに同社は2022年6月、韓国・器興(ギフン)半導体工場内に新しい半導体研究開発センターを建設した。半導体研究所の新設は2014年に韓国・華城(ファソン)工場デバイスソリューションリサーチを設置して以来、8年ぶりとなる。研究員と設備が増えたことで研究スペースが足りなくなり、遊休敷地に研究所を建てることになったという。2021年に末立ち上げた次世代プロセス開発チームを中心に採用を増やし、3D(3次元)メモリーや6憶画素イメージセンサーなどの研究も進めるようだ。


趙 章恩(ITジャーナリスト)

 

(NIKKEI TECH)

2022. 7.

-Original column

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00063/

「2022韓日経済交流支援Business Conference」主催:駐広島大韓民国総領事館

<<からのお知らせ>>


駐広島大韓民国総領事館では7月20日に「2022韓日経済交流支援Business

 Conference」を開催いたします。

詳細についてはこちらから


日  時:2022年7月20日(水)10:30~12:00

場  所:リーガロイヤルホテル広島 4F「ロイヤルホールⅢ」

主  催:駐広島大韓民国総領事館

参加締切:7月8日(金)

参 加 費:無料

韓国人作家の小説が続々ベストセラー入りするわけ

.

 韓国最大規模の書籍チェーン「教保文庫」と最大オンライン書店「Yes24」が公開した6月6日までの2022年上半期総合ベストセラーによると、小説売上高に占める韓国人作家の割合は44.4%と過去最高となった。

 21年は株価や不動産急騰による財テク、大統領選挙を控え政治関連本がベストセラーの多くを占めたが、22年上半期は庶民の日常を温かい目線で描いた小説や恋愛ドラマの台本集…

残り317文字(全文527文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  6 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220628/se1/00m/020/061000c

韓国ドラマの影響? のり輸出が欧米向けも拡大

.

日本でもおなじみの韓国のりの輸出額が昨年、過去最大の6・9億ドルに上った。米国や中国、日本、ロシアへの輸出が全体の6割を占めているが、欧州向けも伸びている。

 韓国でのりといえば、生のワタリガニをしょうゆに漬け込んだ「カンジャン・ケジャン」と並び、“ご飯泥棒”といわれるおかずの代表だが、輸出はのりのスナックが多い。多様なフレーバーを加えて再加工した商品が海外ではよく売れるそうだ。

 欧米ではのりを「黒い紙」と呼び、口の中にくっつく食感が敬遠されていたが、韓国ドラマの影響で人気が出たのだろう。SNS(交流サイト)では「Gim(韓国語でのりは「ギム」)を食べてみた」という口コミ投稿が急増した。

残り224文字(全文539文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  5 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220607/se1/00m/020/070000c

海沿いや山沿いをひたすら歩く「トレイル観光」がブーム

. 

新型コロナウイルス禍でも旅行意欲が旺盛な韓国では、高級ホテルに滞在し、人と接触せずゆっくり過ごす「ホカンス」(ホテルとバカンスを掛け合わせた造語)が人気を呼んだ。1泊80万ウォン(約8万3000円)以上の高級ホテルは大繁盛で、2021年に過去最高の営業利益を更新したホテルも多い。

室内にこもっていた反動からか、今度はひたすら歩く旅行がはやっている。最も人気の歩く観光地は済州(チェジュ)島で、島を歩く26のトレイルコース(総距離425キロ)の完歩者は19年が1624人だったのに対し、21年は2倍以上の4014人に増加、22年はさらに増える見込みだという。

残り267文字(全文565文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  5 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220517/se1/00m/020/059000c

菓子、インスタントラーメン……韓国「Kフード」の輸出額は過去最大

.

韓国関税庁によると、2021年の農林水産物・食品の輸出額は過去最高の113・6億ドル(前年比15・1%増)だった。背景には、世界的な「Kフード」需要の高まりがある。

 特に伸びたのは菓子類で、輸出額は4億6600万ドル(前年比13・1%増)と歴代最高額を更新した。国別では米国が9400万ドル、日本が8900万ドル、中国が8700万ドルの順で輸出額が多かった。22年2月時点でも前年同期比1…

残り323文字(全文538文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  4 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220419/se1/00m/020/054000c

韓国で登場したシニア向けATMが大好評

.

ネットバンクの普及などで銀行の店舗利用者数の減少が続く韓国。各行は収益維持を目的に2021年から、AI(人工知能)を搭載した仮想人間「AIバンカー」が対応する小規模無人店舗を増やしている。

 新韓銀行など、韓国4大銀行の支店数は19年末の3525店から、21年末には約3000店に減少。大手銀行は今年に入り、65歳以上のATM(現金自動受払機)手数料を免除しているが、それでも窓口の方が安心というシ…

残り326文字(全文543文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022. 3  .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220329/se1/00m/020/064000c

成人歌謡が大人気、シニア向け「推し活塾」も登場

.

韓国ではここ数年、「トロット」と呼ばれる成人歌謡の音楽ジャンルが大人気となっている。米国ではやった社交ダンス「フォックストロット」に由来する。

 成人歌謡曲のファンは60代以上のシニア層が多いが、好きな歌手を応援するためにファンクラブに加入しコンサートに行くなど「推し活」への情熱は若い人と変わらない。ところが、コロナ禍で歌手の活動の場がオンラインになったことで、スマートフォ…

残り314文字(全文522文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  2 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220308/se1/00m/020/067000c

コロナ禍でゴルフ人口が急増する韓国の事情=趙章恩

.

韓国でゴルフといえば富裕層や40代以上の世代が楽しむスポーツという認識があったが、新型コロナウイルス禍の中で、感染リスクを抑えながら楽しめるスポーツとしてゴルフを始める人が急増した。

 ゴルフ初心者向けテレビ番組が増え、費用を抑えて楽しめるシミュレーションゴルフも大ヒット。また、SNS(交流サイト)での情報発信意欲が高い20代がゴルフに興味を持つようになってからは、大手アパレルメーカーが次々と新しいゴルフウエ…

残り333文字(全文555文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  2 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220215/se1/00m/020/061000c

デリバリーの配達料が急騰、高まる市民の不満をロボットが解決?

.

韓国 デリバリーの配達料が急騰

 コロナ禍で利用者が増加傾向にあるフードデリバリー。だが韓国では、小規模カフェやコンビニまでもが参入したため、配達員不足が深刻化。配達料が高騰し問題となっている。

 SNS(交流サイト)に「ソウル市中心部に住んでいる人が2キロメートル離れたレストランに約2万ウォンのフライドチキンを頼んだところ、配達料が9200ウォンだった」との投稿が話題を呼んだ。実際にフードデリバリーアプリの決済額は急伸している。…

残り330文字(全文549文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2022.  1 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220118/se1/00m/020/062000c