韓国 IT輸出が絶好調(2006年10月23日 掲載)

史上初の100億ドル突破


 


 


 


【ソウル】韓IT輸出が9月、史上初の100億ドルを突破した。昨年9月に90億ドルを突破してから1年ぶりのことだ。情報通信部が10月2日表した9月のIT輸出額は107億4000万ドル、1年間で16.6%加している。IT支も同じく54億3000万ドルの字を記した。これは季節的特性により半導体、携電話、パネル、デジタルTV(DTV)といった主な輸出品目の販が好調だったためとみられている。とくに半導体とパネルは史上最大の輸出績で、それぞれ21.9%、71.9%と急上昇し、DTVは19.0%成長した。


 半導体はロジック(6.8億ドル、28.1%)、MCP(3.6億ドル、145%)、ウェイパ5.4億ドル、13.0%)と、輸出好調がいた。また、Windows Vistaへの期待からDRAM(9.8億ドル、39.0%)の輸出が回復し、21.9%33億4000万ドルを記。史上最高額21億2000万ドルを1か月で塗り替えた。


 


 携電話は新製品の輸出が大、今年最高の23億8000万ドルを達成した。とくに中、メキシコ、ポランド、フィリピンなど新興市場での輸出が前年比2ケタ以上加している。


 


 パネルは大型モニタ需要と、大型LCDTVの市場大により、前年比71.9%加の18億1000万ドルを記した。


 


 デジタルTVはメキシコ(116%)、ポランド(210%)、ロシア(237%)、スロバキア(18.5%)など海外生産のための部品輸出が加し、前年比19.0%アップの7億ドル輸出を記した。


 


 輸出相手別にみても、輸出が史上最高記となった。中は中政府の緊縮政策にもかかわらず高度成長が持しているため、携電話(6.8億ドル、42.8%)、半導体(12.8億ドル、19.9%)、パネル(6.6億ドル、 10.1%)の輸出が大、月間輸出としては最高額の38.4億ドルを記した。


 


 日本輸出は半導体(3.2億ドル、4.0%)、パネル(2.2億ドル、22.9%)、携電話(0.5億ドル、482%)、 メモリ装置(0.2億ドル、23.9%)などの輸出が加し、前年比15.0%上昇した7.8億ドルの輸出額を記した。日輸出はパネル輸出の加により2005年9月以後14か月連2ケタを記している。


 


 韓IT輸出は7月以後3か月連成長をけているが、情報通信部は10月には秋夕(お盆)連休の影響から鈍化する可能性があるとみている。石油格は安定した動きにわったが、ウォン高による不利な展開からIT輸出にも影響が現れるのではないかと懸念されている。


 


 しかし、長期的にはWindows Vistaの発売開始によるメモリの需要急、新規携電話のヨロッパおよび北米市場での好調さ、DTV格下落によるパネル需要などの好材がクリスマス特需とからみ、IT輸出の加傾向は年末までくと予想されている。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2006年10月23日 vol.1159 載] Link


 


 

[東京留学生活] コピ好き?好き好き!

最近、あのCM好きです。


何で?なんでなんでなんで~のあのCM。


それと、大好きな上野樹里ちゃんが化粧品のCMに出るんだって。あともう少しでテレビでも見れるかな?


ドラッグストア巡りの途中、樹里ちゃんが載っている資生堂のパンフレットを見つけて3枚も持ち帰った。のだめ!早く映画も観たい!(この頃千秋先輩は痩せすぎだよね)



ところで、


今日、ついにコピミックスが残り2個になった!禁断症状起こるんじゃないかと思うと心配。


私の大好きなコピミックス~コーヒーとクリームと砂糖が一緒に入っているスティックのこと。韓国では家でも食堂でも会社でも自動販売機でもよ~く飲んでいるコピミックス。メラミン恐怖から今はブラックコーヒーを飲む人の方が多くなったけど、でも私はコピミックスが好きだ~~~見捨てないからね~~



日本人の口には合わないようで、甘すぎる、うげ~っていわれる。あげるんじゃなかった。


日本の缶コーヒーの味をもっと甘くしたようなものだけどな・・・


日本にもミックスはあるけど、苦味があっておいしくないんだよね・・・キャンドゥーのチャイラテミックスはおいしかったけど。



練乳が入ったベトナムコーヒーもおいしいよね。マレーシアもティーバッグのコーヒーに練乳入れてたな・・・・


練乳トーストに練乳コーヒーの朝も好き~。朝のカスタードシュークリーム+コピミックスも最高!


甘いコピミックスを飲むと、気分リフレッシュ!コピミックスのためにも早く韓国帰りたい。


(毎日手帳に韓国に帰ったら食べたいものを書き込んでいる・・・私、食欲がなくて・・・なんてセリフを一度でいいから言ってみたいものだ)





コピミックス



– BY  趙章恩

Link
http://www.kddi-ri.jp/blog/cho/?p=130

ネティズンの勝利(大統領選挙)から1年、韓国の政治は生まれ変わったのか? (過去記事)

韓国では2004年1月、携帯電話の番号ポータビリティーが始まった。日本では携帯の電話番号がキャリアに関係なく090か070ではじまるが、韓国ではSKTが011と017、KTFが016と018、LGTが019と固有の番号を使っている。このあたま3ケタを含め現在使用中の番号で、そのまま他のキャリアの料金制度を利用できるようになった。

 1月からの新規加入は各社全て010に統合、010ユーザーが80%を超えると予想される2007年には今までの固有番号をなくしキャリア全てを010に統合する。010から始まる番号でも新規加入後3カ月経てばキャリアを変更できる。シェア別に時差を置いて実施するため、現在は最もシェアの高いSKTのユーザーだけが移行可能。7月からはKTF、2005年1月からはLGTのユーザーが対象になる。


キャリアとユーザーにはメリットなし?


 ユーザーの負担は、キャリアによって使える端末が違うので、まず機種変更として3-6万円、それに変更手数料100円、新規加入費3000円が加わる。端末補助金は禁止されているが、2年以上の長期定額契約(1万円で音声通信使い放題)すると分割払いで月1000円出せば最新の端末がもらえるように割引してくれる。とはいえ、携帯端末を買うとなればかなりの負担になる。


 一方で代理店と端末ベンダーは番号ポータビリティーで活気づいている。1月だけで代理店に支払われた手数料は総額90億ウォン以上、端末の売り上げは1000億ウォンを超えた。主人公のキャリアとユーザーには思ったほどメリットがないのが番号ポータビリティーかも知れない。


加入者数トップのSKT、シェア低下か


 番号ポータビリティーが始まって間もない1月半ばまでの間に、SKTでは顧客データ網エラーで申請業務が度々中断している。これにはKTFとLGTから「わざとらしい」と非難の声が上がっている。また、SKTが010を自社のブランドのように広告しているとKTFが公正取引委員会に提訴したり、LGTはKTFが固定電話網のKT(韓国通信)を利用してユーザーを確保し、SKTは代理店に違法に高い補助金を支援していると非難しながら自分たちはLGグループを総動員して強引にユーザーを確保するなど、泥沼の騒動が続いている。


 事前には、番号ポータビリティー開始以前に54.5%以上のシェアを持っていたSKTのユーザーが料金の安いLGTに流れ込むと予想されていたが、実際にはそうでもないようだ。開始後1カ月でSKTのユーザー30万人がKT、KTFとLGTに移行したが、2月に入ってからはそのペースが20%以上落ち込み、010の新規加入が増える傾向にある。SKTのシェアもこの1カ月半で0.7%落ちたが、010加入者数が発表される来月にはシェアを取り戻すと予想されている。今はまだSKTのユーザーだけが番号を移動できるので、今後のシェアを予測するのは難しいかもしれない。KTFのユーザーが移行対象になる7月以降もKTFとLGTが現在の加入者数を確保し、新規加入でKTFが100万人、LGTは600万人という目標を達成するとすれば、SKTのシェアは50%以下に落ちることになる。


通話料より端末がシェア獲得のポイントに


 驚いたのは番号ポータビリティーを利用したSKTユーザーの中で10代はたったの2.2%だったというデータだ。頻繁に機種変更する13-18歳が1.6%、12歳以下が0.6%、19-24歳が8.2%、と若い世代ほどSKTから離れず、番号ポータビリティーの中心層は30-40代という結果になる。


 SKTの2003年1年間の解約率も14%と他のキャリアに比べ少ない。KTFは24%、LGTは28%に上る。SKTのブランドパワーや付加サービスの多さが原因とも考えられるが、何よりも端末の問題が大きいようだ。


 携帯売り場に行くと新製品やかっこいい端末は必ずと言っていいほどSKT専用になっている。三星電子、ペンタック&キューリテル、SKテレテックなどから毎月新製品が登場しているが、KTFやLGTのユーザーは番号を変えない限りお気に入りの端末を利用できない。筆者もそのせいでKTFから番号ポータビリティーを利用してSKTに変えてみようと企んでいる。SKT潰しの絶好のチャンスだと期待していたKTFとLGTには残念なことだが、通話料金が安いだけでは移動通信市場をつかめない。


端末と抱き合わせの有料サービスを削減


 韓国の携帯端末の値段は高い。最も人気の高い三星電子の130万画素カメラ付きやMP3プレーヤー付きなどは5-6万円以上、特にこれといった機能のない端末でも3万円以上はする。それでも13-24歳の若い世代は頻繁に機種変更する。その分通話料金やデータ通信を抑え1件3円、80バイトまで書き込めるSMS(ショートメール)を利用している。日本と違いキャリアに関係なくSMSを送れるのでメールの代わりに使っている。高いパケット代を払わなくても済む。


 ARPU(加入者1人当たりの平均月間収入)を上げるため、キャリアは機種変更や新規加入の際、端末の割引と引き替えに特定のコンテンツやサービスへの加入を促進した。かつて、人気ゲームソフトをプレーしたくてゲーム機を買おうとしても、店頭では値段のはる他のソフトとセットになったハードしか買うことができなかった、ということが良くあった。それと同じで、最新端末を買うと必ず月900円ほど無駄なコンテンツ利用料を払わなくてはならない。日本では無料の発信番号通知サービスも韓国では月100円。キャリアは今このような付加サービスの値段を下げたり、条件なしで機種変更できるようにしたり、ユーザーが離れないように手を尽くしている。



オンラインサービスをてこに移行を促進


 番号ポータビリティーはオンラインも騒がせている。KTFはDAUMやNHNなどのポータルやオンラインショッピング、ホームショッピング(TVテレホンショッピング)と提携し、携帯販売、コンテンツ交換、共通メンバーシップ制度などを始めている。DAUMの3700万会員を対象に「SKTからKTFに変えましょう」と懸賞イベントを開催しているが、この影響力が物凄い。


 これに対しSKTはオンラインゲームやアバターを無料で利用できる「サイバー特権」サービスを始めた。人気の高い特定サイトの1件100円前後のコンテンツをSKTのユーザーは無料で利用できる。モバイルコンテンツの一部も無料にし、レストランの割引や無料ネットカフェの運営もより強化する方針だ。


2大キャリアによる市場支配も


 今、移動通信業界で問題になっているのは固定電話のKTだ。KTはKTFと「再販売(無線再販売、キャリアの代わりに別定通信事業認可を得てユーザーを誘致し手数料をもらうこと)」契約を結び、1999年7月から2004年まで157万人のユーザーを確保した。今年は85万人、1兆ウォンの再販売を目標としている。番号や料金などはKTFと全く同じでユーザーは自分の携帯がKTなのかKTFなのかよく分からないが、加入したユーザーはKTが別途管理している。


 移動通信事業権利のないKTがKTFを借りてキャリアと同じ事をやっているとSKTは猛反発しているが、番号ポータビリティーを利用しKTはより積極的に移動通信市場に乗り出している。実際1月にSKTからKTFに流れたユーザーの半分はKTが誘致した。KTとKTFが合併するとの噂もあり、このままではKTとSKTの2社が韓国の移送(異動)通信市場を飲み込んでしまうことになる。


固定電話市場ではKTの強さ揺るがず?


 昨年6月30日からは固定電話の番号ポータビリティーも始まっている。KTとハナロ通信の競合になるが、ハナロ通信は経営難でそれどころではなかった。広告もマーケティングも全然できなかったため、この制度が始まったことすら知らない人が多い。


 まず地方都市から始まり釜山は7月、ソウルは8月から導入される。シェアが4.3%にすぎないハナロ通信は2月にやっと夏に向けて3565億ウォンをVoIPと番号ポータビリティーのマーケティングに投入し、KTの100年の歴史に挑戦すると発表した。大手株主だったDACOMとの関係も清算し、DACOMのために譲っていた市外・国際電話事業も本格的に始める。KTより加入費は50%、基本料金は20%ほど安く、ADSLと一緒に申請すると基本料金月200円(KTは520円)で固定電話が使えるハナロ通信にユーザーが移るのが当然と予測されていて、現在申請者の98%がKTからハナロ通信への移動になっている。


 だが、ハナロ通信の対応の遅さと高くてもKTが安心というユーザーが多いのも事実で、SKTがあまり影響を受けなかったように固定電話もKTの勝利で終わる可能性がある。



◇ ◇ ◇


 誰よりも消費者の立場で、より質の高いサービスを安く利用できるようにするための番号ポータビリティーである。監督官庁である情報通信部がちゃんとしないから代理店が個人情報を盗み、勝手にキャリアを変えたり申請していない定額料金に変えたりする事件も起きれば、キャリアの違法競争になるのだという不満の声も大きい。「ルール」を守り、広告よりはサービスと通話品質、適正な料金で勝負してもらいたい。日本のユーザーもきっとそう思っているに違いない。


by- 趙 章恩


 


デジタルコア連載  Link

IT強国と呼ばれる日もあとわずか?――韓国はBB統合網でもう一度立ち上がれるか (過去記事)

世界初、世界最高という言葉が大好きな韓国情報通信部。この単語が入らないプレスリリースは見たことがないと言われているほど、IT強国を作ったという自負心は強い。5年以上もIT強国と呼ばれ世界各国からの視察や取材に追われ浮かれていた彼らが、やっと海外の現況に目を向け始めた。

ショックを受けた韓国視察団


 10月7日から3泊4日、情報通信部の東京ホームネットワーク・ユビキタス関連戦略やショールームの視察に同行した。メンバーは情報通信部課長や傘下研究機関の部長クラス。総務省、経済産業省、松下電器、特にe!戦略やその実験場になっている六本木ヒルズでは全員無口になってしまうほどショックを受けていた。


 大型展示会や国際会議もホテルが足りないという理由で諦めてしまうほど、ソウルは狭い。土地があったとしても、政府と民間がうまく手をつないで先端情報通信の体験場を作れるかどうか、自信がない。経済産業省でも韓国が考えているのとほとんど同じ内容の「e-lifeイニシアティブ」戦略を聞いてびっくり。長官(大臣)報告用の出張報告書には「IT強国と呼ばれる日もあとわずか」という危機感が強く表れていた。


 ホームネットワークを担当しているファン・イファン課長は「日本はITが遅れていると聞いたが、それはITだけでも日本に勝ちたい韓国の勝手な思い込みだった。井の中のかわず大海を知らずと言うが自分がそうだった。これから日本との情報交流を積極的に進めたい」と、帰国後早速韓日の実務レベルでの交流を始める準備にとりかかった。






韓国のマンション群
韓国のマンション群
 韓国は正直、無線の普及が日本より遅れている。普及率の数字では勝てるかもしれないが、実際どれぐらい利用されているのか、どんなサービスがあるのかの話になると、無線LAN、赤外線、携帯でのインターネット接続など無線は全般的に日本と比べ物にならない。携帯電話決済は進んでいるが、端末が高すぎて気軽に利用できるものではない。特にワイヤレスは通信装備を海外に依存している状況だ。FTTHもまだこれからだ。XDSL、これが韓国を育て今では韓国を危機に落としている。


BCN計画でブロードバンド化を推進.


 韓国政府が世界初を目指して新しく計画していることがある。ブロードバンド統合網(Broadband Convergence Network)、BCN計画だ。今年から始まった「ブロードバンドITコリア建設」のキャッチフレーズに合わせ、既存の次世代統合網(NGcN: Next Generation convergence Network)を新しくアップグレードさせたものだ。


 何よりも「Convergence(集中、集約)」に重点を置いたもので、ユビキタス環境を強調している。現在2Mbps水準のADSLを2007年までどの国より先に全国を50-100Mbpsのブロードバンド統合網に生まれ変わらせる、ホームネットワークやFTTHの活用に2400億円の研究開発資金を投入、ブロードバンド関連ビジネスだけで輸出を含め60兆円の売り上げを達成する、というのが基本方針だ。VDSLで50Mbps、携帯は3Gで2.4Mbpsまで発展したが、音声とデータ、有線と無線、通信と放送など「統合」という意味ではまだ遅れている。


 このBCNを基盤に有線、無線、家電、放送などをつなげユビキタス環境を構築、HDTV、遠隔教育、電子医療、情報家電やホームネットワークも普及させる。IPv6も早期導入する。来年だけでホームネットワークの政府予算は120億円を上回っている。


 放送業界でも1000万のCATV加入世帯を中心にHFC (Hybrid Fiber Coax)を活用し、低コストでネットワーク変えていくのではと展望している。通信装備も今まで50%以上を海外に依存していたが、今回のBCN計画では装備の研究開発にも力を入れ、投資不足による技術不足、収益不足を改善していく。


IT強国を維持するために必死の努力


 BCN計画は10大次世代成長産業 の一つとしてIT強国・韓国の終着駅とも言われている。韓国GDPの15%を占めるIT分野を集中育成し、2007年にはITがGDPの20%、雇用150万人、輸出1000億ドルレベルに到達させる。2012年の国民所得を2万ドルにするにはそのうち5000ドルをIT産業が占めるようドライブをかける。


 このためLG電子基幹網研究所長が民間責任者に抜擢され、韓国電子通信研究院(ETRI)や韓国電算院など国家シンクタンクを総動員、技術開発から商用化までを責任を持って管理させる。


 BCN計画は10月までに基本戦略案を、年末までに具体的な実行案をまとめる。IT強国と言われつづけるため、韓国情報通信部は今日も必死だ。





by- 趙 章恩


 


デジタルコア連載   Link

2009/2/6(金)「韓国コンテンツビジネス事情」セミナー 趙章恩

 



■アジアコンテンツビジネス講座のご案内です。 第1回2/4(水)から全6回シリーズで実施する新しい企画です。


◇「コンテンツビジネスの世界トレンドとアジア」  第1回 2/4(水)


 講師:株式会社シンク 取締役 エグゼクティブプロデューサー 竹内宏彰氏


◇ 「韓国コンテンツビジネス事情」  第2回 2/6(金)


 講師:韓国ITジャーナリスト 趙章恩氏


◇「アジアオンラインゲームビジネス事情」  第3回 2/20(金)


 講師:講師:日本オンラインゲーム協会 事務局長 川口洋司氏


◇「アジア映画ビジネス事情」  第4回 2/25(水)


 講師:株式会社アジアコンテンツセンター 国際事業部長 宇田川昭次氏


◇「映画『レッドクリフ』に見るコンテンツビジネスのアジア多国籍展開」 


第5回 3/4(水) 


第6回 3/13(金) 講師:株式会社ムーラン・プロモーション 国際事業部長 三田敬氏


※受講料は各3,000円です。


————————————————————
■第2回「韓国コンテンツビジネス事情」


大事なのはやっぱりコンテンツ、韓国コンテンツ業界のサバイバル戦略
————————————————————
◇内容


コンテンツ市場規模と2008~2009年のIT政策の変化


シャットダウン、3アウト制度、個人情報保護強化と訴訟問題


健康な著作権生態界造成のための推進戦略、フィルタリング論争


IPTV商用化、その後のコンテンツ変化


放送コンテンツ制作の変化、放送局のビジネス多様化


KTとKTF合併、SKTのHanaroTelecom買収がコンテンツ市場に及ぼす影響
(放送と通信の融合、有線と無線の融合)


広告以外の動画投稿ビジネスモデル


不況に強いコンテンツとは


オンラインゲームと音楽のいい関係


 


スマートフォン・タッチフォン・ネットブックブームによるモバイルコンテンツの変化


 


コンテンツ有料化成功の要因


 


韓米FTAとコンテンツ政策の変化


2009年韓国デジタルコンテンツ市場の課題


日韓の違い
———————————————————-
■実施要綱
———————————————————-
主 催:NPO法人アジアITビジネス研究会協 力:東京コンテンツプロデューサーズラボ
日 時:第2回 2月6日(金)19:00~21:00(18:30受付開始)会 場:東京アニメーションカレッジ専門学校


    東京都新宿区下落合1-1-8


最寄駅:高田馬場(JR山手線/西武新宿線/地下鉄東西線)より徒歩5分


地 図:http://www.tcpl.jp/access/index.html


定 員:30名(各回とも申込先着順です)参加費:3,000円/回 (当日、会場受付にてお支払いください)


※ 会場は大崎ゲートシティではありませんので、ご注意ください。


※お申し込み/お問い合わせ先


受講を希望する講座名、氏名と所属先、部署/役職などを明記の上、 
メールにて事務局・田所までお申込ください。事前申込必須です。 
info@asia-itbiz.com


当日、会場に直接お越しいただいても受講できませんので、予めご了承ください。 
———————————
◇アジアコンテンツビジネス講座(参加申し込み)
———————————
氏名:
会社名:
部署/役職:
TEL:
e-mail:
———————————
※下記を申し込みます。ご希望の講座にチェックしてください。
———————————
□第1回~第6回まで(全6回)すべて受講希望

韓国政府、「緑色情報化計画」発表

最近日本でも韓国でもクラウドコンピューティングが流行語みたいに広がっている。コンピューティングというとなんだかすごい技術に聞こえるけど、自前の物を使うのではなく、インターネットの向こうにあるものと自分のパソコンをつなげて月々料金を払うものと理解すればいいのかな?ソフトウェアをパッケージで購入せずインターネット経由で必要な期間だけ使うSaaSもあるし、データセンターの代わりになるものだと思えば、クラウドコンピューティングとは新しい概念ではなく以前からあったものではないか。

 韓国でもクラウドコンピューティングはIT業界を変える新しい波であると考える人と、流行語を作ろうとするマーケティングの一種に過ぎないとする人もいる。何はともあれ、韓国政府はクラウドコンピューティングを活用して中央政府の情報資源を統合し電気使用量を50%以上節減するグリーン政府統合センター構築構想を含む「緑色情報化推進計画(New Green ICT Action Plan 2012)」を発表した。


 韓国は世界10位の二酸化炭素排出国で(1位はアメリカ、2位は中国、日本は5位)、年平均2.2%ずつ増加している。特にIT部門の二酸化炭素排出量の伸びは2.8%で、世界平均の2.0%を上回っている。パソコン、プリンター、モニター、サーバーといったITの基本機器が原因で、政府としては至急対策が必要だった。


 緑色情報化推進計画は情報資源のグリーン化、グリーン政府実現、グリーン社会転換促進を柱に31の細部推進課題を盛り込んでいる。この計画で国の二酸化炭素排出10%削減を狙う。

最初に取り組んだのは、何よりも効率化が求められているデータセンター。最小限の投資で最大の効果を望むのは企業も政府も同じである。電子政府を始め国家行政情報を取り扱う行政安全部の傘下にある「政府統合電算センター」が「クラウド」の役割を担い、政府機関が個別に導入していたサーバーや電算装備を統合させる。


 全サーバーの中でCPU使用率が30%未満のものが70%を占めているのに、サーバーは毎年20%ほど増加していた。そのため場所も増やす必要が生じ、電気・冷房使用量もどんどん増え、そろそろ限界を迎えていたのだ。サーバーを効率的に使うことで費用も、二酸化炭素も減らして環境対策にもなる。政府機関はサーバーや電算装備を必要な分だけ統合センターより割り当てられ使うことになる。事業予算は96億ウォン(約7億円)で、電算センターの効率化によって二酸化炭素排出は15%、電気使用量は50%の節約を狙う。


 パソコンや関連機器の省エネ標準規格を制定して導入を義務化し、オフィスでの電気節約実践ガイドラインを導入するため、まず公共機関からICTのグリーン化を始める。パソコンのライフサイクルを見直し、中古パソコンを最大限活用できるようにする一方で、古いパソコンのデータ管理や削除に関する指針をはっきりさせ、情報漏れのない中古再活用を目指す。


 既に2008年10月、行政安全部は政府機関の電算資源を統合して無駄をなくす「汎政府情報資源統合計画」を作成し、国務会議に提出している。2012年まで中央省庁電算資源のシステム構築と運営費の30%を節減するのが目標である。ゆくゆくは2012年までに7000万トンの二酸化炭素を節減できるようになり、炭素排出権取引を考えると金額にして約2000億円を節約になるという。このために官民学の有職者を集めた「緑色情報化推進協議体」を構成し運営する。


 韓国のすごいところは国家政策にも最新のトレンドを反映させるスピードの速さとよく評価される(国家政策なんて勢いでやるようなものじゃないとは思うが)。グリーンICTではなく「緑色情報化」という生生しい言葉やクラウドコンピューティングという流行語を使うことで政策の注目度を高めたという点では合格だけど、本当はどれほど環境の役に立てるのか、情報保護やセキュリティは大丈夫なのかといった話はこれから真剣に考えてみないといけないだろう。



(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2009年1月29日

-Original column

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090129/1011773/

韓国の携帯電話ベンダー「ペンタック系列」がリストラ(2006年11月6日 掲載)

社員の20%を削減


 




【ソウル】韓の携電話ベンダで、auの「A1405PT」「A1406PT」を輸出しているペンタック系列が人員、組職、調達3部門のリストラを行う。2四半期連赤字に引きき、第3四半期も期待を下回ると予想されており、早期に競力を化するためのリストラに踏み切ると表した。



 北米と中南米、日本、韓
4大主力市場に資源を集中し、競力の弱い市場は大幅に整理する。組職は11部門41本部を3部門29本部に集約し、マケティング、商品企業を統合管理して率を高める。


 


 ペンタック系列は2年前、海外からの注文生産方式から皮し、自社ブランド事業のため2000億ウォン以上の費用をかけてグロバルインフラを構築した。韓国内では現代キュリテルとSKテレコムの子社だった「スカイ」を買し、攻的な略を展開したが、昨年、大幅な赤字を計上した。


 


 3000人ほどの社員の20%を削減するため、希望退職を受け付ける。買過程で重複する業務の人員がえているためだ。


 


 同社は最近、ユティスタコムと3年間3000万台のCDMA端末の供給契約を結び、北米とブラジル以外の中南米地域に占販する。ペンタックは商品企究開、製造を担し、ユティスタコムは販とアフタビスを担する。


 


 米GSM市場では自社ブランドで攻略し、CDMA市場ではユティスタコムを通じて安定的に製品供給ができるようになった。ユティスタコムはソフトバンクグルプが主要株主で、5000万ドルをペンタックに投資する方針。


 


 ペンタック系列は第4四半期からは在庫の一部をユティスタコムに供給し、年の第1四半期からは計通り海外投資と各地域への輸出が始まれば況は好する見みで、深刻な経営悪化ではないと明している。


 


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2006年11月6日 vol.1161 載] Link 


 


 

深刻化する韓国の通信料延滞(2006年10月30日 掲載)

民の10人に1人が不


468万人が未納者として登


 


 


【ソウル】韓の全10人に1人は通信料金延者に登され、サビス利用を停止されていることが、このたび分かった。経済力のない未成年者も含めると、料金延者は28万人に及ぶという。


 情報通信部の「通信社別情報通信料金未納者現況」に基づき国会で分析した結果、今年8月現在の料金延回線は633万5000回線で、延金額は9349億ウォン(約120億円)に達している。


 


 個人にえられる住民登をもとに重複回線を除いたところ、民の9.7%にあたる468万人が通信サビス料金の未納者として登されることとなった。また幼を含む未成年者の延28万2000人、延金額は441億ウォン(約60億円)にのぼる。


 


 移動通信キャリア3社とKT、Hanaro、DACOMなど通信社の料金延2003年の244万人から急し、3年間で2倍に膨れ上がった。延の割合は移動通信が66%、有線通信が34%を占めた。


 


 移動通信の場合、KTFが125万9000人で最も多く、SKテレコム(114万人)、LGテレコム(64万8000人)の順となった。


 


 固定電話とインタネットを含む有線通信はKTが86万8000人、Hanaroが52万4000人、オンセ通信15万人、DACOM8万8000人の順だった。


 


 延の背景として、国会では「韓が高度な情報社として成長する一方で、所得や物に比べると高い通信費負担と、景気悪化が引き金となって通信料金延者が一加する況となった。政府はこれ以上延者が加するのを防ぐと同時に、最小限の着信サビスだけでも利用できるような救策を講じていくべきだ」とのが上がっている。


 


 韓では背番制度により住民登で身元が割れるため、通信料金を延した場合、金融決算や他のサビスの利用も制限される。韓ではまだ携電話のパケット定額制がないため、中生や高校生が意識せずモバイルコンテンツを利用するケスがあとをたない。


 


 その結果、無線デタ料金百万ウォンを請求され、とてもえないと自殺する事件も相次いでいる。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)



BCN This Week 2006年10月30日 vol.1160 載]  Link 


 


 


 

[東京留学生活] ミネルバ逮捕、新たな展開

政府とは正反対の経済動向を予測して、それが予言のように次々と当たってしまったミネルバ。


そのミネルバが逮捕された。


しかし、逮捕されたPさんとは違うもう一つのグループが登場して、自分たちがミネルバと主張し始めた。


自分たちこそが、韓国の経済動向を見事予測した張本人であるという。


ミネルバが英雄のように扱われているせいかな?あちこちでミネルバを名乗る人が出てきた。。。。


どんどんコメディーになっていく~~~だから早くミネルバを釈放して、なかったことにしてよ。


– BY  趙章恩

Link
http://www.kddi-ri.jp/blog/cho/?p=125

韓国のセキュリティ事情 北朝鮮が中国経由で韓国を攻撃(2006年11月13日 掲載)

情報保護の甘さがハッキングを呼ぶ


 




【ソウル】このたび表された韓情報保護振興院(KISA)の調査結果によると、2006年上半期に韓のサイトを海外から攻したハッキング件70%が中からのアクセスで、被害を受けた60%は民間企業であることが分かった。KISAは、ハッカの狙いは個人情報であり、ゲムサのハッキングが急していることに注目すべきであると述べている。


 


 ハッカは、んだ住民登と氏名、住所といった個人情報で人ムサイトに員登し、ゲムのなかで獲得したアイテムを他のユ却する違法行で多額の益をあげているようだ。韓のゲムアイテム買による被害額は1兆ウォン(約1320億円)にのぼり、そのうち20%の2000億ウォンほどが中に流れているとゲム業界では判している。


 


 韓の情報保護意識はまだ低く、10月30日には大手企業社の履書登サイトがハッキングされ問題になった。ハッキングしたのは大院生で、就職に失敗した腹いせに各企業のリクルトサイトに登された履書の情報をみ、就職連コミュニティサイトに載したそうだ。問題は企業が履書という大重要な個人情報を登させるサイトにもかかわらず、何の情報保護置もとっていなかったため、URLをえてアクセスするだけで他人の履書が丸見えになる仕組みになっていたことだった。


 


 民間企業も問題だが、中からのハッキングは、は北朝鮮の可能性が高いという意見国会で議論になっている。


 


 北朝鮮は中のチャイナテレコムを利用しているので、70%という中からの違法アクセスのなかに北朝鮮からのアクセスが混じっている可能性も高い。またハッキング部隊の存在も確認された。


 


 民放のソウル放送は10月中旬、米ペンタゴンまで侵入する北朝鮮ハッカ部隊の相を、北した元ハッカ部隊の証言を元に現地取材し公開した。 市民らは「これからはネットワ戦争といわれるほど通信が重要なのに、防部さえもハッキング予防に積極的でないのは不安すぎる。企業も政府もしっかりしてほしい」と、切に要望している。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2006年11月13日 vol.1162 載]  Link