拡大続く韓国のインターネット、ホームショッピング (過去記事)

韓国では今インターネット通販はもちろん、ホームショッピングが熱い。ホームショッピングとはCATVで広告の代わりに流しているテレホンショッピングのことで、95年8月に政府主導で登場し、「CJホームショッピング」と業界1位の「LGホームショッピング」が生まれた。2001年には放送委員会の承認を受けて「農水産TV」、「ウリホームショッピング」、「現代ホームショッピング」の3社が加わり、現在5社がCATVのチャンネルを確保し24時間テレホンショッピングの番組を流している。

いつでもどこでもだれにでも売る


 ホームショッピングは95年当初34億ウォンの目立たない市場だった。しかし、8年後の2002年には、1500倍の5兆ウォンの市場に急成長し、今では小売市場を支配する強者として流通業界を動かしている。CATVの視聴世帯が1100万、このうち600万世帯がホームショッピングチャンネルを頻繁に視聴している。この勢いでホームショッピングの事業主はインターネットにも進出、TV、カタログ、インターネット3つの分野で事業展開している。


 インターネット通販とホームショッピングは直接商品を見ずに買うという点では同じ顧客層を狙っているように見える。しかし、インターネットは主に20代と30代、ホームショッピングは中年層や特に購買力のある主婦をターゲットにしている。時代を反映し、いつでもどこでもだれにでも売ってやる、という意気込みだ。昨年まではホームショッピングが90%、インターネットが10%ほどだったが、今年に入りインターネットでの通販が20%にまで増えている。


 オフラインの大手百貨店も現代をはじめ、インターネット以外のホームショッピングに事業を拡大させている。品そろえは同じで販売チャンネルを増やすだけ、と最少限の人員で運営する「新世界デパート」(http://www.shinsegae.com)もあれば、「ロッテデパート」(http://www.lotte.com)や「現代デパート」(http://www.hmall.com)のようにこれがわが社の生きる道と大々的にやっているところもある。どちらとも直接販売でないインターネット通販とホームショッピングの売り上げは絶好調だ。



ホームショッピング最大手2社




LGeショップ(http://www.lgeshop.com)
 ホームショッピング、インターネット通販両方の老舗であり、トップ企業でもある。 2001年 1009億ウォン、2002年には2840億ウォンの売り上げを達成した。1万5000人の顧客評価団を募集し、6000件以上の商品評価や購入の知恵を提供している。情報ショッピングという戦略に合わせ、毎週「借家用のお金をかけないインテリア」、「結婚5年目の食器買い替え」などテーマを絞り、顧客が推薦する商品を集め別途売り場を作っており、これが大好評。
CJモール(http://www.CJmall.com)
 ホームショッピングとカタログ通販の商品をそのままインターネット環境で提供している。何でもインターネットで済ませたがる20代と女性に人気がある。動画やインターネットラジオを利用して今何を安く売っているのかTVと同じように放送しているので、見ながら聞きながらショッピングできる。250万人に及ぶ会員の65%が女性なので生活用品、ファッション、雑貨がよく売れる。


老舗百貨店の売り上げ超える


 IMF経済危機の時以上に家計が苦しく、就職難やリストラが続く不景気の中、どうしてインターネットやテレビによる通販はこれほど成長しているのか。その理由はまず韓国の個人消費が景気に関係なく縮小していない、というところにあるだろう。2003年に入り、個人消費が落ち込んだが、日本に比べればはるかに元気がいい。


 全国経済人連合会の発表によると2002年のテレビを通じたホームショッピングの市場規模は5兆2000億ウォン、インターネット通販は4兆6000億ウォン、カタログ通販は1兆ウォンと、家の中で済ませてしまう小売市場が何と11兆ウォンにのぼる。130兆ウォン近い小売市場の中でホームショッピングやインターネット通販の割合はまだまだ9%に満たないが、2001年から2002年の成長率は40%を超えている。百貨店が8%、コンビニが16%程度なので、流通業の中では最も高い成長率だ。LGホームショッピングの売り上げは韓国の老舗百貨店「ロッテデパート」本店の売り上げの1.5倍にものぼる。


 大韓商工会議所が発表した「2002年度小売業経営動態の調査」でも同じような結果になっている。昨年の通信販売業の平均売上高は1企業当たり2,567.7億ウォン、前年比97.0%増加した。ホームショッピングとインターネット通販のモール部門の売り上げはそれぞれ119.5%、133.5%増加、百貨店(2,207.0億ウォン)、ディスカウントショップ(878.6億ウォン)、スーパーマーケット(27.2億ウォン)の店鋪当り売り上げもそれぞれ12.9%、 5.8%、10.5%増加した。百貨店は週休2日制の普及やサッカーW杯開催などによりロッテ、新世界、現代など3大百貨店が史上最大の売り上げを記録するなど、2002年も安定的に売り上げを伸ばし売上高営業利益率も5.9%を達成した。


画面から目が離せない「中毒症候群」


 ホームションピングは流通だけでなく産業の構造をも変えてしまった。百貨店に納品することが至難の業だった無名の中小企業がホームショッピングを通じて業界一の売り上げを記録したなどというニュースにはもう驚かなくなった。インターネット通販やホームショッピングへの出荷を拒んでいた大手メーカーやブランド品メーカーが今ではホームショッピング限定品まで出すようになった。ホームショッピングで扱う商品は食品、自動車、団体ツアー、留学に続いてつい先日「カナダ移民斡旋」商品まで登場し、1時間で140億ウォン近く売れるなど何でもありの世界になっている。


 このような急成長の陰にはもちろん様々な問題もある。韓国では昼間と深夜は地上波放送が休止になるので、その埋め合わせに見るものがホームショッピングチャンネルしかなく、見ているうちについ買ってしまうという事情もある。商品よりおまけの景品目当てに衝動買いし購入と返品を繰り返したり、「TVを見ていない間にもっと安い商品が登場するかもしれない」と不安になりCATVから目が離せなくなる「ホームショッピング中毒症候群」まで登場した。


「何となく衝動買い」で高い返品率


 今年6月のホームショッピングの平均返品率は12-13%、商品を直接見ずに買うからとは言ってもこれは異常に高い。商品に問題があるわけではなく、「なんとなく衝動買いしてしまったがやっぱりいらない」と返品している人が多いからだ。韓国の場合、送料までも企業が負担しているから大変だ。返品を繰り返す人はブラックリストに載せ、何とか注文させないよう電話をつながなかったり、買う前にもう一度考えてほしいと哀願したり、様々な手を尽くしているが返品率は上がる一方だ。


 おかげでホームショッピングに返品されたものだけを安く扱うインターネット通販サイトまで登場した。返品ドットコム(http://www.vanpum.com)では、消費者保護法により新品として再度売るわけにはいかない返品商品を50%~70%引きで販売している。


安い、親切、便利で急成長


 ホームショッピング市場が急成長した最も大きな理由はなんと言っても安い、親切、便利――この3つだ。怪しい商品ではなくだれもが知っている商品を百貨店やスーパーより20-30%安い値段で売っている。おなじみの商品なので直接ものを見なくても値段で買いたくなるような商品をまずそろえ、さらにアイデア商品も提供、30日以内だったら無条件返品可能、電話1本で購入から返品まで受け付けるという利便性などを生かし、既存の流通業態と差別化した。さらに24時間生放送で、顧客の特徴と購入履歴を即時にデータベース化し、天気や季節に合わせて商品構成を変えていくなど、その販売手法も高く評価されている。売り場も必要なく、メーカーから直接仕入れるか、放送だけして商品はメーカーから直送させ、中間マージンを省くのも安さの秘けつだ。


 就職難、不景気により消費心理が萎縮しでも、若い世代の合理的で利便性を求めるライフスタイルに伴う消費パターンの変化はホームショッピングやインターネット通販を今後とも育てていくだろう。とはいえ、カード破産、1世帯平均200万円の借金を抱えているというニュースが続く中、小売市場が成長しているというのも何か恐ろしい気もする。




by- 趙 章恩


 


デジタルコア連載  Link

地方都市の生活が変わる、韓国が生まれ変わる――情報化村、電子政府、デジタルホーム (過去記事)

山間の農村が世界最高のeビジネスを確立

 韓国でも指折りの山間地域住民が運営するオンラインショッピングサイトが、去年、スウェーデンストックホルムチャレンジ大会で世界最高のeビジネスモデルとして選ばれ話題になった。主人公は慶尚南道にあるニ班城(イバンソン)面(注1)のPC同好会から生まれた営農法人「チョロッ」(韓国語で緑)。(注1:面は地方で使われる行政区域で区にあたる)


 「チョロッ」の特徴は斬新なデザインもそうだが、配達先を複数選択できるので友達や家族にもお裾分けできるところと、故郷を離れた人々のためにニ班城面の空き家情報、墓地管理や山の画像を定期的に更新し、いつでも「故郷の情」を感じて農村に戻って来られるよう「故郷を守る運動」も一緒に進めているところだ。里帰りできない人のためのお墓参りや慶弔事代行、掃除代行なども収益につながっている。


 ニ班城面は99年、地域住民たちの情報化教育をきっかけに、山間奥地から情報化村へと生まれ変わった。政府の教育に頼らず自発的にPC同好会を作り、インターネットに慣れるため、農業の合間に年齢に関係なくマウスを握り、廃校になった中学校の校舎をオフィスにし、農産物のオンライン販売を開始した。


 早い時期からインターネットで村を活気付けようとがんばった結果、「チョロッ」に続いて村の情報源として大きな役割をしている「イバンソン・サイバータウン」も今年6月韓国情報文化大賞を授賞した。農民の情報化と地域文化の開発、オンラインを活用した所得増進、サイバーコミュニティー形成に成功し、他の山間・農村地域の模範事例になったことが今回の授賞につながった。マスコミに注目され、ショッピングモールの売り上げも月間で2倍近く増えた。都会へ流れていった青年達も戻ってきた。


お年寄りがパソコン、インターネットに挑む


 ブロードバンド強国・韓国でもインターネットに手の届かない地域はたくさん残っている。山間・農漁村でもADSLを利用して個人的にインターネットを楽しむ人は多いが、これを利用して農業に役立つことをしてみたいとか、ショッピングモールを運営してみたいとか、いざ何か新しいことに挑戦しようと決心しても、近くに相談できるところがないのが地方の問題だった。そこで生まれたのが情報化村だ。


 山間奥地を中心に行政自治部が選定、育成している全国103地域の「情報化村」では、政府の援助でブロードバンド通信網とPC、村のホームページなど情報化基盤が完備され、住民たちは情報化がもたらす恵みを満喫している。オンラインバンキングで家計簿から財政管理まで一括管理してもらい、子供たちは塾の代わりにeラーニングサイトで勉強し、必要な物はすべてネットで購入するのが日常生活として定着している。


 また、村ごとにオンラインショッピングモールを作り、特産物を販売したり、コミュニティーサイトで「故郷の便り」コーナーを運営したり、インターネットをフル活用している。ソウルや首都圏ではこういう生活が当たり前だが、高齢化が深刻な農漁村ではインターネットやPCとは一生縁がないと思い込んでいたお年寄りが中心なので、ここまでできるのかと都市に住む韓国人も驚くばかりだ。情報化村だからこそチャレンジできる生活だ。


 もちろん、最初は苦難の連続だった。政府は無償で村ごとにPCを100台以上支給し、ネットやPCの使い方からホームページの作り方、オンラインショッピングモールの運営方法などまで細かく教育した。韓国の農漁村も高齢化が進み、パソコンという単語すら聞いたことがないという70、80代のお年寄りもいれば、興味津々の主婦まで、様々な人を一堂にに集め教育するのは至難の業だった。


 しかし、情報化に対する意識は高かった。インターネットで村が変わり生活がよくなるのであれば、何でもチャレンジしてみたいと若手(と言っても40代)が中心となり、村の会館をPCバンに改造し、誰でもネットが使えるようにした。少しでもPCが使える人はみんなボランティアになり教え合っているうちに、「チョロッ」のようなサイトが生まれた。

情報化村で地域活性化を


 2001年2月、行政自治部を中心に地方自治体、関連機関及び民間専門家たちの意見を取りまとめて情報化村造成事業の基本計画が作られ、情報化村企画団が発足した。国民の情報化、地域間・階層間のデジタルデバイド解消、住民所得創出及び地域経済活性化、この3つの目標を挙げ、情報コンテンツ開発の第一段階として2001年8月から2002年1月にかけて25ヵ所でLAN、村情報センター、オンラインショッピングモールなどを構築、、第二段階として2002年7月から12月まで、78ヵを選定し、収益を出せるショッピングモールを構築した。


 情報化村政策は住民のインターネット教育だけが目的ではない。情報化村ポータルを通じて都会と山間奥地の間の交流を促進させ、都会の住民はいいものを安く、農漁村では直取引で所得を増進させる「地域経済活性化」も、情報化村の目指すところだ。ソウル郊外にある軍浦市情報化村の住民イ・ジヒョン氏は、「以前は隣の家とも交流がなかったが、情報化村になり全国の田舎に知り合いができてうれしい。特産物などをネットでアパートの団地ごとに共同購入できるので、何でも本当に安い。引っ越すことになればまた情報化村を選択したい」と言っていた。







キャラクターの「チョロンイ」
「情報化村」は韓国の代表的な輸出商品に


 都会の購買力を直に地方へ引っ張るための努力はネットに限らずオフラインでも進められている。去る6月には釜山で2回目の情報化村住民祭りが開催された。情報化村の住民代表が集まり特産物市場を開設、お互いの特産物を購入し、情報化村の運営について討論し合った。情報化村の個人所得は年間で平均1.5倍増加している。


 海外からの視察依頼も絶えず、特にマレーシア、タイ、シンガポールなど東南アジア各国からの訪問が相次いでいる。電子政府関連システムに続いて情報化村政策も韓国ITの代表的な輸出商品になっている。


一貫性のある情報化村管理もスタート


 順調に見える情報化村政策だが、もちろん改善すべき点もいくつかある。情報化村の住民たちは問題点として、


・情報化村運営のための組職や業務プロセスが不備


・教育など住民の自発的な参加を誘導するより強制的に動員させられることが多かった


・地域の特徴に関係なく標準モデルに合わせようとした


ことを指摘した。


 一方、専門家たちは


・政府主導である程度進められた村の情報センター、ホームページなどを地域住民たち自ら管理できるよう誘導し


・これを支援するための基本的な費用を確保する方策を用意し


・全国拡散のための地域に合った類型別標準モデル構築する


ことを今後の課題と指摘。


 行政自治部はこれを受け入れ


・情報化村企画団拡大


・事後管理サポート案用意


・情報化村類型別標準モデル立案


などを今年積極的に推進すると発表した。6月には「情報化村中央協議会」が構成され、本格的に一貫性のある情報化村管理に向けて歩き始めた。


 「イバンソン・サイバータウン」会長ファン・インチョル氏は、「ADSL利用料月3万ウォン(約3000円)は農村の人には高すぎる。PCを買える経済力もない。口だけの政策ではなく、ネットやPCを買うとき農機具と同じように支援してもらいたい。情報化教育も5年も前のテキストを使う時代遅れの講座はやめて、もっと実情にあったものに変えてほしい。村の情報化センターが子供たちのゲームセンターに転落してしまった村も多い。政府は質より数で満足しているようだが、現実を見ながら情報化村を広げてほしい」とコメントした。



軌道に乗り始めた電子政府


 電子政府の一環として、情報化村には住民登録証と指紋認識で謄本や住民票、土地台帳などを発給してもらえる証明書自動販売機が設置された。ソウルでは百貨店や駅周辺でよく見かけるものだが、地方にはまだ少なかった。役所が遠かった山間地域ではネットや自動販売機でほとんどの手続きが完了するので、時間の節約になっている。


 昨年11月1日にオープンした電子政府サイトを通じて、電子申請(G4C)、4大保険情報システム、総合国勢サービス(HTS)、政府電子調逹(G2B)、国家財政情報システム、市郡区行政情報化、教育行政情報システム、標準人事管理システム、電子決栽及び電子文書流通定着、行政電子署名普及及び電子署名利用活性化、汎政府統合電算環境構築など11項目が実現され、政府の生産性、透明性、民主性など国家情報化の3大要素を最大化する環境が整った。


 2003年度の中央政府と地方自治体の情報化予算はそれぞれ2兆827億ウォンと1兆129億ウォンに達する。中央政府情報化予算は教育、国防、行政など三つの分野に集中投入される。


 教育では5244億ウォンを投入し、学校のPCの買い換え、通信設備の高度化、大学のeラーニング基盤構築、国家人的資源統合管理システム構築などを行う。行政では3356億ウォンの情報化予算で電子申請サービスの対象を段階的に拡大し、モバイルでも利用できるようにする。電子文書管理システム、電子認証システムについても法制を整備し、本格的に普及させていく。情報化村関連予算は672億ウォン。地方行政情報網改善、情報化村運営内実化、地域コンテンツ開発が推進される。


 韓国の電子政府は2007年に完成期に入ると展望されている。電子政府の動きは国家基本DB作成に取りかかった87年を胎動期とし、期待最高潮(2002年)-渋滞期(2003)-再跳躍期(2004年)-完成期(2007年)-安定的サービス期(2010年)の方向へ向かうと言われている。


 2007年には音声、データ通信、有無線、通信・放送統合網など、違うインフラ間でもシームレスにサービスが提供され、電子政府という意識もなくごく当たり前のものになっているとの予想だが、今までの流れを見る限り一般国民として無理な計画ではないように見える。







主婦情報化教育
情報化村からデジタルホームへ


 情報化村の次には情報通信省の「デジタルホーム」構築計画が待っている。情報通信省は2007年まで韓国全世帯の60%にあたる1000万世帯をデジタルホームにするという「デジタルライフ実現のためのデジタルホーム構築計画」を今年5月発表した。家庭をデジタル生活空間に切り替え、これを新産業育成の原動力にするためのデモサイトを構築し技術開発支援することが主な内容だ。


 この計画はデジタルホーム政策推進委員会とデジタルホーム標準化フォーラムを推進主体とし、2007年まで政府予算6451億ウォン、民間投資1兆4394億ウォン合計2兆845億ウォンが投入される予定だ。


 まずはサイバーアパート・一般アパート・一戸建てなど多様な住居環境に合わせ最適のモデルを提示、ホームネットワークモデルの収容可能性を検証することから始める。サイバーアパートは宅内配線でイーサーネットと電力線通信(PLC)を、一戸建てやアパートはPLCと電話線(ホームPNA)を活用しながら無線LANを構築することに重点を置く。


 このような試験は通信・家電・ソリューション事業者のコンソーシアムを誘導し推進する方針だ。値段を抑え普及を促進するため、ホームデジタルサービス提供者がサービスと装備を一括で提供するシステムにし、低価格情報家電の生産・普及を拡大させる。またホームデジタルサービスと関連装備の認証制度、法制度を改善する一方、デジタルホーム体験館、展示会も計画されている。


 建設会社のモデルハウスにはすでに「完璧なモデルハウス」が登場し、主婦たちに人気となっている。早い回線でネットが使えることに満足したのが今までの情報化だとしたら、これからは携帯電話で家電を操作し、海外にいながらも家の中を管理でき、人工知能アバターが音声認識でいつでもどこでもほしい情報を探し出してくれる「デジタルホーム」が情報化の最先端として普及するだろう。高くてもこういうところに住んでみたいと願うのは韓国の主婦だけではないはずだ。


参考サイト


情報化村公式サイト Information Network Village
営農法人「チョロッ」
電子政府



by- 趙 章恩


 デジタルコア連載  Link

韓国CM REPORT – ロッテ – シム・ウンジン


シム・ウンジン プロフィール


1981年2月6日生まれ。


167.0cm、49.0kg。1997年、歌って踊れるセクシーアイドルグループ「BABY V.O.X」のメンバーとしてデビュー。韓国で国民的人気アイドルとして一世を風靡し、中国、台湾、モンゴル、ベトナム、タイなどで元祖韓流ブームを巻き起こした。「BABY V.O.X」は8年間で地球を20周できるほど、海外公演をこなしてきたという。


2005年ソロ歌手として独立、2006年からは、インターネットショッピングモール「Z’BAGO」を運営しながら演技にも挑戦。時代劇『大祚榮(テジョヨン)』では、昼は妓女、夜は敵を暗殺するスパイ「クムラン」役を演じた。舞踊、武術を学んでから1年以上も役柄に挑んだ時代劇だっただけに、最後は「さすがシム・ウンジン!」との高い評価を得ることができた。2008年からは歌手に戻りアルバムをリリースする予定。インターネットショッピングモール「Z’BAGO」の東南アジア展開も準備中。





プラスマイナス



出演




シム・ウンジン

放映日




2003年7月

うわ~、パクパクパクパク、お箸が止まらない~。見ていて気持ちよくなるような食べっぷり! こんなにお肉を食べても痩せているのは、食後の「プラスマイナス」があるからなんでしょうか? アミノ酸配合飲料なので、体脂肪分解機能が優れているんですって。お肌の調子も整えてくれるというから、韓国でカルビにビビンバと、食べ過ぎてしまった日はぜひお試しあれ!


このCMの主人公シム・ウンジンは、女性アイドルグループ「BABY V.O.X」出身。今では視聴率1、2位を争う人気時代劇『大祚榮(テジョヨン)』で女将軍「クムラン」役を演じて、役者としても高く評価されています。「クムラン」は、耳が不自由なふりをして昼は妓女として敵の情報を聞き出し、夜は暗殺者になるというスパイで、後に女将軍として活躍する人物なんです。役者歴の長い俳優でさえ難しいと言われている時代劇のために勉強を重ね、1年以上もこの役を演じ続けた彼女。そのタフな情熱に負けたのか、「演技が下手すぎる」、「彼女にこの役は似合わない」などと酷評していたマスコミも、最後に「クムラン」が死ぬ場面が放映された日には、こぞって彼女の演技を称え、視聴率を支えた功績を褒めちぎっていました。


セクシーだけどボーイッシュな魅力を同時に備えているシム・ウンジンは、プライベートでもよく飲みよく食べる健康美女。実は彼女、芸能界一の酒飲みで、あの緑の瓶に入った韓国の焼酎を軽く4本は飲むそう。最高記録は9本だとか。お酒に酔ったこともなく二日酔いもないというけれど、それは「プラスマイナス」を飲んでいるからなんでしょうか?

– BY  趙章恩

Link
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200307&dr=drink

韓国発の新しい無線通信登場(2006年10月30日 掲載)

ビス半は無線LANの50倍


55Mbpsまでの高速送を


 


 


【ソウルWibro、4Gにいてホムネットワクサビスの限界を超えた新しい無線通信技術を韓電子部品究院が開した。バイナリCDMAで、多なデジタル機器を無線で連結し、音映像タを手に取り交わすことができる個人用無線通信技術である。


 


 新技術は、デジタルホムサビス分野で無線LAN、Bluetooth、RFIDなどが持つ限界を解消することで、連市場の活性化に大きく寄すると期待されている。


 


 存の無線通信技術は電力消耗がひどく、ホムネットワクに適用しにくい。また、大容量デタ送信の際、電波干の影響で送受信がなめらかではない問題があった。


 


 これにしてバイナリCDMA技術はCDMAとTDMA(時分割多元接)技術の長所を結合したもので、少ない電力で超高速デタ送信を行えるのが特だ。バイナリCDMAは基地局なしで最大500mまでデタを送信し、送速度は最大55Mbpsまでの高速化が可能。100m以の近距離では移動中でもデタ送受信が可能で、時速80Kmで走る車の中でも映像と音を送受信できる。


 


 無線LAN、Bluetooth、ジグビのような無線通信システムよりサビス半10─50倍以上く、他の無線通信と相互干なしに同時に使うことができるのも特長。ひとつのネットワクにTV、冷庫、エアコンなど最大250台のデジタル機器を同時に接しデタを交換できるため、ホムネットワクに適している。


 


 別途基地局がなくても最大40台の端末とネットワクを構築することができる。半500mで、携電話で撮影した動をすぐデジタルTVで再生したり、キッチンにいながら玄のチャイムが鳴ればその場で電話や携端末などに送して、外に誰がているのか動で確認することができるようになる。


 


 電子部品究院が2001年から開に着手したこの技術は、30余りの特許を獲得した。05年9月、ISOで産業用無線ネットワク分野の際標準として採され、世界各で標準として採用される可能性も高い。


 


 電子部品究院は、「2010年無線通信機器の世界市場規模は1162億ドルと予想されるなか、バイナリCDMA部品を搭載した製品のシェアが仮に10%だとしてもり上げは110億ドルを超えるため、経済発効果も少なくない」と期待している。


 


 バイナリCDMAは情報通信部が情報通信振興基金を投入して、積極的に支援した。このため、際通信規格分野では目立たなかった韓が基礎技術の究開から商用化まで一貫して成功させたという点で、Wibroに引きき、もう一つの技術を確立したと国内では高く評されている。


 


 バイナリCDMA技術を韓企業に移する作業は、早くも進められている。電子部品究院はバイナリCDMA技術の核心であるSoC(System On Chip)部品とネットワキングプロトコル技術を大宇電子部品に移した。多なシステムに適用させるためにオンビネットテク、イナルティエンティ、ミトアルエフ、バベルシステム、エムアイユなどの連企業を象にバイナリCDMAチップを利用した用技術を移した。


 


 このほかにも現在一部企業とは「作業者用マルチメディア無線通信端末」と「列車間移動無線ネットワク」などに適用できる製品を生産している。今年末にはHDTVレベルの高質動を無線で送信できる製品も発売される。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2006年10月30日 vol.1160 載]  Link


 


 

韓国 IT輸出が絶好調(2006年10月23日 掲載)

史上初の100億ドル突破


 


 


 


【ソウル】韓IT輸出が9月、史上初の100億ドルを突破した。昨年9月に90億ドルを突破してから1年ぶりのことだ。情報通信部が10月2日表した9月のIT輸出額は107億4000万ドル、1年間で16.6%加している。IT支も同じく54億3000万ドルの字を記した。これは季節的特性により半導体、携電話、パネル、デジタルTV(DTV)といった主な輸出品目の販が好調だったためとみられている。とくに半導体とパネルは史上最大の輸出績で、それぞれ21.9%、71.9%と急上昇し、DTVは19.0%成長した。


 半導体はロジック(6.8億ドル、28.1%)、MCP(3.6億ドル、145%)、ウェイパ5.4億ドル、13.0%)と、輸出好調がいた。また、Windows Vistaへの期待からDRAM(9.8億ドル、39.0%)の輸出が回復し、21.9%33億4000万ドルを記。史上最高額21億2000万ドルを1か月で塗り替えた。


 


 携電話は新製品の輸出が大、今年最高の23億8000万ドルを達成した。とくに中、メキシコ、ポランド、フィリピンなど新興市場での輸出が前年比2ケタ以上加している。


 


 パネルは大型モニタ需要と、大型LCDTVの市場大により、前年比71.9%加の18億1000万ドルを記した。


 


 デジタルTVはメキシコ(116%)、ポランド(210%)、ロシア(237%)、スロバキア(18.5%)など海外生産のための部品輸出が加し、前年比19.0%アップの7億ドル輸出を記した。


 


 輸出相手別にみても、輸出が史上最高記となった。中は中政府の緊縮政策にもかかわらず高度成長が持しているため、携電話(6.8億ドル、42.8%)、半導体(12.8億ドル、19.9%)、パネル(6.6億ドル、 10.1%)の輸出が大、月間輸出としては最高額の38.4億ドルを記した。


 


 日本輸出は半導体(3.2億ドル、4.0%)、パネル(2.2億ドル、22.9%)、携電話(0.5億ドル、482%)、 メモリ装置(0.2億ドル、23.9%)などの輸出が加し、前年比15.0%上昇した7.8億ドルの輸出額を記した。日輸出はパネル輸出の加により2005年9月以後14か月連2ケタを記している。


 


 韓IT輸出は7月以後3か月連成長をけているが、情報通信部は10月には秋夕(お盆)連休の影響から鈍化する可能性があるとみている。石油格は安定した動きにわったが、ウォン高による不利な展開からIT輸出にも影響が現れるのではないかと懸念されている。


 


 しかし、長期的にはWindows Vistaの発売開始によるメモリの需要急、新規携電話のヨロッパおよび北米市場での好調さ、DTV格下落によるパネル需要などの好材がクリスマス特需とからみ、IT輸出の加傾向は年末までくと予想されている。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2006年10月23日 vol.1159 載] Link


 


 

[東京留学生活] コピ好き?好き好き!

最近、あのCM好きです。


何で?なんでなんでなんで~のあのCM。


それと、大好きな上野樹里ちゃんが化粧品のCMに出るんだって。あともう少しでテレビでも見れるかな?


ドラッグストア巡りの途中、樹里ちゃんが載っている資生堂のパンフレットを見つけて3枚も持ち帰った。のだめ!早く映画も観たい!(この頃千秋先輩は痩せすぎだよね)



ところで、


今日、ついにコピミックスが残り2個になった!禁断症状起こるんじゃないかと思うと心配。


私の大好きなコピミックス~コーヒーとクリームと砂糖が一緒に入っているスティックのこと。韓国では家でも食堂でも会社でも自動販売機でもよ~く飲んでいるコピミックス。メラミン恐怖から今はブラックコーヒーを飲む人の方が多くなったけど、でも私はコピミックスが好きだ~~~見捨てないからね~~



日本人の口には合わないようで、甘すぎる、うげ~っていわれる。あげるんじゃなかった。


日本の缶コーヒーの味をもっと甘くしたようなものだけどな・・・


日本にもミックスはあるけど、苦味があっておいしくないんだよね・・・キャンドゥーのチャイラテミックスはおいしかったけど。



練乳が入ったベトナムコーヒーもおいしいよね。マレーシアもティーバッグのコーヒーに練乳入れてたな・・・・


練乳トーストに練乳コーヒーの朝も好き~。朝のカスタードシュークリーム+コピミックスも最高!


甘いコピミックスを飲むと、気分リフレッシュ!コピミックスのためにも早く韓国帰りたい。


(毎日手帳に韓国に帰ったら食べたいものを書き込んでいる・・・私、食欲がなくて・・・なんてセリフを一度でいいから言ってみたいものだ)





コピミックス



– BY  趙章恩

Link
http://www.kddi-ri.jp/blog/cho/?p=130

ネティズンの勝利(大統領選挙)から1年、韓国の政治は生まれ変わったのか? (過去記事)

韓国では2004年1月、携帯電話の番号ポータビリティーが始まった。日本では携帯の電話番号がキャリアに関係なく090か070ではじまるが、韓国ではSKTが011と017、KTFが016と018、LGTが019と固有の番号を使っている。このあたま3ケタを含め現在使用中の番号で、そのまま他のキャリアの料金制度を利用できるようになった。

 1月からの新規加入は各社全て010に統合、010ユーザーが80%を超えると予想される2007年には今までの固有番号をなくしキャリア全てを010に統合する。010から始まる番号でも新規加入後3カ月経てばキャリアを変更できる。シェア別に時差を置いて実施するため、現在は最もシェアの高いSKTのユーザーだけが移行可能。7月からはKTF、2005年1月からはLGTのユーザーが対象になる。


キャリアとユーザーにはメリットなし?


 ユーザーの負担は、キャリアによって使える端末が違うので、まず機種変更として3-6万円、それに変更手数料100円、新規加入費3000円が加わる。端末補助金は禁止されているが、2年以上の長期定額契約(1万円で音声通信使い放題)すると分割払いで月1000円出せば最新の端末がもらえるように割引してくれる。とはいえ、携帯端末を買うとなればかなりの負担になる。


 一方で代理店と端末ベンダーは番号ポータビリティーで活気づいている。1月だけで代理店に支払われた手数料は総額90億ウォン以上、端末の売り上げは1000億ウォンを超えた。主人公のキャリアとユーザーには思ったほどメリットがないのが番号ポータビリティーかも知れない。


加入者数トップのSKT、シェア低下か


 番号ポータビリティーが始まって間もない1月半ばまでの間に、SKTでは顧客データ網エラーで申請業務が度々中断している。これにはKTFとLGTから「わざとらしい」と非難の声が上がっている。また、SKTが010を自社のブランドのように広告しているとKTFが公正取引委員会に提訴したり、LGTはKTFが固定電話網のKT(韓国通信)を利用してユーザーを確保し、SKTは代理店に違法に高い補助金を支援していると非難しながら自分たちはLGグループを総動員して強引にユーザーを確保するなど、泥沼の騒動が続いている。


 事前には、番号ポータビリティー開始以前に54.5%以上のシェアを持っていたSKTのユーザーが料金の安いLGTに流れ込むと予想されていたが、実際にはそうでもないようだ。開始後1カ月でSKTのユーザー30万人がKT、KTFとLGTに移行したが、2月に入ってからはそのペースが20%以上落ち込み、010の新規加入が増える傾向にある。SKTのシェアもこの1カ月半で0.7%落ちたが、010加入者数が発表される来月にはシェアを取り戻すと予想されている。今はまだSKTのユーザーだけが番号を移動できるので、今後のシェアを予測するのは難しいかもしれない。KTFのユーザーが移行対象になる7月以降もKTFとLGTが現在の加入者数を確保し、新規加入でKTFが100万人、LGTは600万人という目標を達成するとすれば、SKTのシェアは50%以下に落ちることになる。


通話料より端末がシェア獲得のポイントに


 驚いたのは番号ポータビリティーを利用したSKTユーザーの中で10代はたったの2.2%だったというデータだ。頻繁に機種変更する13-18歳が1.6%、12歳以下が0.6%、19-24歳が8.2%、と若い世代ほどSKTから離れず、番号ポータビリティーの中心層は30-40代という結果になる。


 SKTの2003年1年間の解約率も14%と他のキャリアに比べ少ない。KTFは24%、LGTは28%に上る。SKTのブランドパワーや付加サービスの多さが原因とも考えられるが、何よりも端末の問題が大きいようだ。


 携帯売り場に行くと新製品やかっこいい端末は必ずと言っていいほどSKT専用になっている。三星電子、ペンタック&キューリテル、SKテレテックなどから毎月新製品が登場しているが、KTFやLGTのユーザーは番号を変えない限りお気に入りの端末を利用できない。筆者もそのせいでKTFから番号ポータビリティーを利用してSKTに変えてみようと企んでいる。SKT潰しの絶好のチャンスだと期待していたKTFとLGTには残念なことだが、通話料金が安いだけでは移動通信市場をつかめない。


端末と抱き合わせの有料サービスを削減


 韓国の携帯端末の値段は高い。最も人気の高い三星電子の130万画素カメラ付きやMP3プレーヤー付きなどは5-6万円以上、特にこれといった機能のない端末でも3万円以上はする。それでも13-24歳の若い世代は頻繁に機種変更する。その分通話料金やデータ通信を抑え1件3円、80バイトまで書き込めるSMS(ショートメール)を利用している。日本と違いキャリアに関係なくSMSを送れるのでメールの代わりに使っている。高いパケット代を払わなくても済む。


 ARPU(加入者1人当たりの平均月間収入)を上げるため、キャリアは機種変更や新規加入の際、端末の割引と引き替えに特定のコンテンツやサービスへの加入を促進した。かつて、人気ゲームソフトをプレーしたくてゲーム機を買おうとしても、店頭では値段のはる他のソフトとセットになったハードしか買うことができなかった、ということが良くあった。それと同じで、最新端末を買うと必ず月900円ほど無駄なコンテンツ利用料を払わなくてはならない。日本では無料の発信番号通知サービスも韓国では月100円。キャリアは今このような付加サービスの値段を下げたり、条件なしで機種変更できるようにしたり、ユーザーが離れないように手を尽くしている。



オンラインサービスをてこに移行を促進


 番号ポータビリティーはオンラインも騒がせている。KTFはDAUMやNHNなどのポータルやオンラインショッピング、ホームショッピング(TVテレホンショッピング)と提携し、携帯販売、コンテンツ交換、共通メンバーシップ制度などを始めている。DAUMの3700万会員を対象に「SKTからKTFに変えましょう」と懸賞イベントを開催しているが、この影響力が物凄い。


 これに対しSKTはオンラインゲームやアバターを無料で利用できる「サイバー特権」サービスを始めた。人気の高い特定サイトの1件100円前後のコンテンツをSKTのユーザーは無料で利用できる。モバイルコンテンツの一部も無料にし、レストランの割引や無料ネットカフェの運営もより強化する方針だ。


2大キャリアによる市場支配も


 今、移動通信業界で問題になっているのは固定電話のKTだ。KTはKTFと「再販売(無線再販売、キャリアの代わりに別定通信事業認可を得てユーザーを誘致し手数料をもらうこと)」契約を結び、1999年7月から2004年まで157万人のユーザーを確保した。今年は85万人、1兆ウォンの再販売を目標としている。番号や料金などはKTFと全く同じでユーザーは自分の携帯がKTなのかKTFなのかよく分からないが、加入したユーザーはKTが別途管理している。


 移動通信事業権利のないKTがKTFを借りてキャリアと同じ事をやっているとSKTは猛反発しているが、番号ポータビリティーを利用しKTはより積極的に移動通信市場に乗り出している。実際1月にSKTからKTFに流れたユーザーの半分はKTが誘致した。KTとKTFが合併するとの噂もあり、このままではKTとSKTの2社が韓国の移送(異動)通信市場を飲み込んでしまうことになる。


固定電話市場ではKTの強さ揺るがず?


 昨年6月30日からは固定電話の番号ポータビリティーも始まっている。KTとハナロ通信の競合になるが、ハナロ通信は経営難でそれどころではなかった。広告もマーケティングも全然できなかったため、この制度が始まったことすら知らない人が多い。


 まず地方都市から始まり釜山は7月、ソウルは8月から導入される。シェアが4.3%にすぎないハナロ通信は2月にやっと夏に向けて3565億ウォンをVoIPと番号ポータビリティーのマーケティングに投入し、KTの100年の歴史に挑戦すると発表した。大手株主だったDACOMとの関係も清算し、DACOMのために譲っていた市外・国際電話事業も本格的に始める。KTより加入費は50%、基本料金は20%ほど安く、ADSLと一緒に申請すると基本料金月200円(KTは520円)で固定電話が使えるハナロ通信にユーザーが移るのが当然と予測されていて、現在申請者の98%がKTからハナロ通信への移動になっている。


 だが、ハナロ通信の対応の遅さと高くてもKTが安心というユーザーが多いのも事実で、SKTがあまり影響を受けなかったように固定電話もKTの勝利で終わる可能性がある。



◇ ◇ ◇


 誰よりも消費者の立場で、より質の高いサービスを安く利用できるようにするための番号ポータビリティーである。監督官庁である情報通信部がちゃんとしないから代理店が個人情報を盗み、勝手にキャリアを変えたり申請していない定額料金に変えたりする事件も起きれば、キャリアの違法競争になるのだという不満の声も大きい。「ルール」を守り、広告よりはサービスと通話品質、適正な料金で勝負してもらいたい。日本のユーザーもきっとそう思っているに違いない。


by- 趙 章恩


 


デジタルコア連載  Link

IT強国と呼ばれる日もあとわずか?――韓国はBB統合網でもう一度立ち上がれるか (過去記事)

世界初、世界最高という言葉が大好きな韓国情報通信部。この単語が入らないプレスリリースは見たことがないと言われているほど、IT強国を作ったという自負心は強い。5年以上もIT強国と呼ばれ世界各国からの視察や取材に追われ浮かれていた彼らが、やっと海外の現況に目を向け始めた。

ショックを受けた韓国視察団


 10月7日から3泊4日、情報通信部の東京ホームネットワーク・ユビキタス関連戦略やショールームの視察に同行した。メンバーは情報通信部課長や傘下研究機関の部長クラス。総務省、経済産業省、松下電器、特にe!戦略やその実験場になっている六本木ヒルズでは全員無口になってしまうほどショックを受けていた。


 大型展示会や国際会議もホテルが足りないという理由で諦めてしまうほど、ソウルは狭い。土地があったとしても、政府と民間がうまく手をつないで先端情報通信の体験場を作れるかどうか、自信がない。経済産業省でも韓国が考えているのとほとんど同じ内容の「e-lifeイニシアティブ」戦略を聞いてびっくり。長官(大臣)報告用の出張報告書には「IT強国と呼ばれる日もあとわずか」という危機感が強く表れていた。


 ホームネットワークを担当しているファン・イファン課長は「日本はITが遅れていると聞いたが、それはITだけでも日本に勝ちたい韓国の勝手な思い込みだった。井の中のかわず大海を知らずと言うが自分がそうだった。これから日本との情報交流を積極的に進めたい」と、帰国後早速韓日の実務レベルでの交流を始める準備にとりかかった。






韓国のマンション群
韓国のマンション群
 韓国は正直、無線の普及が日本より遅れている。普及率の数字では勝てるかもしれないが、実際どれぐらい利用されているのか、どんなサービスがあるのかの話になると、無線LAN、赤外線、携帯でのインターネット接続など無線は全般的に日本と比べ物にならない。携帯電話決済は進んでいるが、端末が高すぎて気軽に利用できるものではない。特にワイヤレスは通信装備を海外に依存している状況だ。FTTHもまだこれからだ。XDSL、これが韓国を育て今では韓国を危機に落としている。


BCN計画でブロードバンド化を推進.


 韓国政府が世界初を目指して新しく計画していることがある。ブロードバンド統合網(Broadband Convergence Network)、BCN計画だ。今年から始まった「ブロードバンドITコリア建設」のキャッチフレーズに合わせ、既存の次世代統合網(NGcN: Next Generation convergence Network)を新しくアップグレードさせたものだ。


 何よりも「Convergence(集中、集約)」に重点を置いたもので、ユビキタス環境を強調している。現在2Mbps水準のADSLを2007年までどの国より先に全国を50-100Mbpsのブロードバンド統合網に生まれ変わらせる、ホームネットワークやFTTHの活用に2400億円の研究開発資金を投入、ブロードバンド関連ビジネスだけで輸出を含め60兆円の売り上げを達成する、というのが基本方針だ。VDSLで50Mbps、携帯は3Gで2.4Mbpsまで発展したが、音声とデータ、有線と無線、通信と放送など「統合」という意味ではまだ遅れている。


 このBCNを基盤に有線、無線、家電、放送などをつなげユビキタス環境を構築、HDTV、遠隔教育、電子医療、情報家電やホームネットワークも普及させる。IPv6も早期導入する。来年だけでホームネットワークの政府予算は120億円を上回っている。


 放送業界でも1000万のCATV加入世帯を中心にHFC (Hybrid Fiber Coax)を活用し、低コストでネットワーク変えていくのではと展望している。通信装備も今まで50%以上を海外に依存していたが、今回のBCN計画では装備の研究開発にも力を入れ、投資不足による技術不足、収益不足を改善していく。


IT強国を維持するために必死の努力


 BCN計画は10大次世代成長産業 の一つとしてIT強国・韓国の終着駅とも言われている。韓国GDPの15%を占めるIT分野を集中育成し、2007年にはITがGDPの20%、雇用150万人、輸出1000億ドルレベルに到達させる。2012年の国民所得を2万ドルにするにはそのうち5000ドルをIT産業が占めるようドライブをかける。


 このためLG電子基幹網研究所長が民間責任者に抜擢され、韓国電子通信研究院(ETRI)や韓国電算院など国家シンクタンクを総動員、技術開発から商用化までを責任を持って管理させる。


 BCN計画は10月までに基本戦略案を、年末までに具体的な実行案をまとめる。IT強国と言われつづけるため、韓国情報通信部は今日も必死だ。





by- 趙 章恩


 


デジタルコア連載   Link

2009/2/6(金)「韓国コンテンツビジネス事情」セミナー 趙章恩

 



■アジアコンテンツビジネス講座のご案内です。 第1回2/4(水)から全6回シリーズで実施する新しい企画です。


◇「コンテンツビジネスの世界トレンドとアジア」  第1回 2/4(水)


 講師:株式会社シンク 取締役 エグゼクティブプロデューサー 竹内宏彰氏


◇ 「韓国コンテンツビジネス事情」  第2回 2/6(金)


 講師:韓国ITジャーナリスト 趙章恩氏


◇「アジアオンラインゲームビジネス事情」  第3回 2/20(金)


 講師:講師:日本オンラインゲーム協会 事務局長 川口洋司氏


◇「アジア映画ビジネス事情」  第4回 2/25(水)


 講師:株式会社アジアコンテンツセンター 国際事業部長 宇田川昭次氏


◇「映画『レッドクリフ』に見るコンテンツビジネスのアジア多国籍展開」 


第5回 3/4(水) 


第6回 3/13(金) 講師:株式会社ムーラン・プロモーション 国際事業部長 三田敬氏


※受講料は各3,000円です。


————————————————————
■第2回「韓国コンテンツビジネス事情」


大事なのはやっぱりコンテンツ、韓国コンテンツ業界のサバイバル戦略
————————————————————
◇内容


コンテンツ市場規模と2008~2009年のIT政策の変化


シャットダウン、3アウト制度、個人情報保護強化と訴訟問題


健康な著作権生態界造成のための推進戦略、フィルタリング論争


IPTV商用化、その後のコンテンツ変化


放送コンテンツ制作の変化、放送局のビジネス多様化


KTとKTF合併、SKTのHanaroTelecom買収がコンテンツ市場に及ぼす影響
(放送と通信の融合、有線と無線の融合)


広告以外の動画投稿ビジネスモデル


不況に強いコンテンツとは


オンラインゲームと音楽のいい関係


 


スマートフォン・タッチフォン・ネットブックブームによるモバイルコンテンツの変化


 


コンテンツ有料化成功の要因


 


韓米FTAとコンテンツ政策の変化


2009年韓国デジタルコンテンツ市場の課題


日韓の違い
———————————————————-
■実施要綱
———————————————————-
主 催:NPO法人アジアITビジネス研究会協 力:東京コンテンツプロデューサーズラボ
日 時:第2回 2月6日(金)19:00~21:00(18:30受付開始)会 場:東京アニメーションカレッジ専門学校


    東京都新宿区下落合1-1-8


最寄駅:高田馬場(JR山手線/西武新宿線/地下鉄東西線)より徒歩5分


地 図:http://www.tcpl.jp/access/index.html


定 員:30名(各回とも申込先着順です)参加費:3,000円/回 (当日、会場受付にてお支払いください)


※ 会場は大崎ゲートシティではありませんので、ご注意ください。


※お申し込み/お問い合わせ先


受講を希望する講座名、氏名と所属先、部署/役職などを明記の上、 
メールにて事務局・田所までお申込ください。事前申込必須です。 
info@asia-itbiz.com


当日、会場に直接お越しいただいても受講できませんので、予めご了承ください。 
———————————
◇アジアコンテンツビジネス講座(参加申し込み)
———————————
氏名:
会社名:
部署/役職:
TEL:
e-mail:
———————————
※下記を申し込みます。ご希望の講座にチェックしてください。
———————————
□第1回~第6回まで(全6回)すべて受講希望

韓国政府、「緑色情報化計画」発表

最近日本でも韓国でもクラウドコンピューティングが流行語みたいに広がっている。コンピューティングというとなんだかすごい技術に聞こえるけど、自前の物を使うのではなく、インターネットの向こうにあるものと自分のパソコンをつなげて月々料金を払うものと理解すればいいのかな?ソフトウェアをパッケージで購入せずインターネット経由で必要な期間だけ使うSaaSもあるし、データセンターの代わりになるものだと思えば、クラウドコンピューティングとは新しい概念ではなく以前からあったものではないか。

 韓国でもクラウドコンピューティングはIT業界を変える新しい波であると考える人と、流行語を作ろうとするマーケティングの一種に過ぎないとする人もいる。何はともあれ、韓国政府はクラウドコンピューティングを活用して中央政府の情報資源を統合し電気使用量を50%以上節減するグリーン政府統合センター構築構想を含む「緑色情報化推進計画(New Green ICT Action Plan 2012)」を発表した。


 韓国は世界10位の二酸化炭素排出国で(1位はアメリカ、2位は中国、日本は5位)、年平均2.2%ずつ増加している。特にIT部門の二酸化炭素排出量の伸びは2.8%で、世界平均の2.0%を上回っている。パソコン、プリンター、モニター、サーバーといったITの基本機器が原因で、政府としては至急対策が必要だった。


 緑色情報化推進計画は情報資源のグリーン化、グリーン政府実現、グリーン社会転換促進を柱に31の細部推進課題を盛り込んでいる。この計画で国の二酸化炭素排出10%削減を狙う。

最初に取り組んだのは、何よりも効率化が求められているデータセンター。最小限の投資で最大の効果を望むのは企業も政府も同じである。電子政府を始め国家行政情報を取り扱う行政安全部の傘下にある「政府統合電算センター」が「クラウド」の役割を担い、政府機関が個別に導入していたサーバーや電算装備を統合させる。


 全サーバーの中でCPU使用率が30%未満のものが70%を占めているのに、サーバーは毎年20%ほど増加していた。そのため場所も増やす必要が生じ、電気・冷房使用量もどんどん増え、そろそろ限界を迎えていたのだ。サーバーを効率的に使うことで費用も、二酸化炭素も減らして環境対策にもなる。政府機関はサーバーや電算装備を必要な分だけ統合センターより割り当てられ使うことになる。事業予算は96億ウォン(約7億円)で、電算センターの効率化によって二酸化炭素排出は15%、電気使用量は50%の節約を狙う。


 パソコンや関連機器の省エネ標準規格を制定して導入を義務化し、オフィスでの電気節約実践ガイドラインを導入するため、まず公共機関からICTのグリーン化を始める。パソコンのライフサイクルを見直し、中古パソコンを最大限活用できるようにする一方で、古いパソコンのデータ管理や削除に関する指針をはっきりさせ、情報漏れのない中古再活用を目指す。


 既に2008年10月、行政安全部は政府機関の電算資源を統合して無駄をなくす「汎政府情報資源統合計画」を作成し、国務会議に提出している。2012年まで中央省庁電算資源のシステム構築と運営費の30%を節減するのが目標である。ゆくゆくは2012年までに7000万トンの二酸化炭素を節減できるようになり、炭素排出権取引を考えると金額にして約2000億円を節約になるという。このために官民学の有職者を集めた「緑色情報化推進協議体」を構成し運営する。


 韓国のすごいところは国家政策にも最新のトレンドを反映させるスピードの速さとよく評価される(国家政策なんて勢いでやるようなものじゃないとは思うが)。グリーンICTではなく「緑色情報化」という生生しい言葉やクラウドコンピューティングという流行語を使うことで政策の注目度を高めたという点では合格だけど、本当はどれほど環境の役に立てるのか、情報保護やセキュリティは大丈夫なのかといった話はこれから真剣に考えてみないといけないだろう。



(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2009年1月29日

-Original column

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090129/1011773/