Windows XP販売終了でまたもや国を挙げて大さわぎ

2008年6月30日でWinsowsXPの販売が終わるというニュースは韓国にとって「え、また!」というぐらい動揺を抑えきれないニュースとなった。Windows 98のパッチ提供終了のせいで電子政府システムを利用できなくなったり、Vistaの登場でオンラインバンキングやまたまた電子政府システムを利用できなくなって大騒ぎしたのが1年ほど前だった。その時からMS依存度が高すぎる、なんとかオープンソースに切り替えようと話は持ち上がるものの、いまだに政府や企業の重要なシステムはWindowsとIEを基準に製作されている。

 日本もそうだが、韓国もセキュリティや専門性の問題から社内専用ソフトを利用する企業が多い。しかしVista環境ではそもそもそれらの専用ソフトが動かないとか、パソコンのシステム要求仕様が高すぎるため、使用中のパソコンにインストールすると動作が遅すぎて仕事にならないといった問題があることから、今でもXPを使っているところは多い。


 最も問題なのは行政機関がMSに依存しすぎていることだ。韓国政府は電子政府システムを始め、316の地方自治体の2145システムを対象にVistaとの互換性を点検している。「尻に火が付いた」状態だ。


 しかも、政府の公共調達のパソコン規格は2008年9月までXPになっている。7月から3カ月間、調達に参加しているパソコンメーカーはMSのせいで、規格を満たせないために発生する罰金を払いながらVista搭載パソコンを納品するしかない。組み立てパソコンは2009年1月までXPを搭載できるが、MSと直接契約してOEMでWindowsを搭載している大手パソコンメーカーは7月からVistaを搭載せねばならず、調達規格を満たせないことになってしまうからだ。MSは相手がどんな反応をしようが結局はMSの言いなりになるしかないと、市場支配力を悪用している面もある。

さらに、XP販売中止を知らない人が多すぎる。販売中止になってもサポートはしてくれるので、なんとかなるだろうという心境だ。新聞やネットで告知されてはいるものの、韓国の秋葉原といわれる龍山のパソコン販売店では7月に入ってからもVistaが搭載されたパソコンをXPにダウングレードしてほしいと要求する顧客がほとんどだという。


 韓国PCバン(PCバンとは韓国のインターネットカフェ)経営研究所の調査によると、2008年4月に全国PCバンで使用されているパソコン7455台をサンプルに調べた結果、Vistaを搭載したパソコンはなんと、たった1台もなかったという。Windows XP HomeとXP Professionalが98%を占めていた。海外でも事情は似ていて、2007年12月米フォレストリサーチが5000企業を対象に行った調査でも、XPが89%、Vistaは6.3%しかなかった。


 パソコンメーカーの担当者らはMSに不満が多い。「今までWindows 98、XPと新しいOSが登場するとパソコンがドカンと売れた。しかしVistaは違う。新しいパソコンを買った人もXPにダウングレードしたり、大口の法人顧客からはVistaのせいで社内ソフトが作動しない、どうしたらいいんだと苦情ばかり。パソコンを売るどころかVista苦情係になってしまって困っている」とあるメーカーの担当者は言っている。


 ひどいケースでは、Vistaのせいでソフトが動かないのを全てパソコンの問題にして製品の交換や修理を要求するという。対策として、韓国のパソコンメーカーと販売店ではXPへダウングレードできるようにしてきた。ところがWindows XPは販売終了してしまうとなると、ダウングレードサービスも早晩中止せざるを得ない。この頃パソコンが売れないのはVistaのせいだと怒り出す人までいた。OSを開発するMSとパソコンメーカーは仲良くするしかない。これまで、新しいOSが発売されるたび、それを盛り上げてきたのはパソコンメーカーと量販店だった。しかしVistaは誰にもかまってもらえない状況が続いている。


 パソコンメーカーはこれを機に、販売時に搭載するOSは決めず、Windowsでもリナックスでもユーザーが好きなOSを搭載できるようにしようとしている。今までフリーOSは違法コピーを量産するとして、Windowsを搭載してきたが、もうMSの尻拭いはしたくないというのが本音だ。


追い打ちをかけたのが、超低価格パソコン(Ultra-Low-Cost Personal Computer、略称ULCPC)向けに2010年6月30日まではWindows XP Home Editonの販売を続けるという話だ。


 これの方針転換について、韓国では「6月30日でXP販売を終了しておきながら、中国では2010年6月まで延長して通常版XP(Windows XP Home Edition)を供給することにした」と受け止められている。ここで指す「低価格パソコン」の定義が曖昧だからだ(編集部注:米マイクロソフトでは「小さい液晶」「スペックが低いCPU」「モバイル用途」をULCPCの例に挙げているが明確な定義はしていない)。ユーザーはXPをもっと使いたいのに企業が勝手に販売を中止するのは、韓国がMSに依存しすぎていてなめられているからだと憤慨している。


 2008年1月、韓国MSはVista発売から1年間で300万ライセンスを販売したと発表した。しかしその期間の韓国内パソコン販売台数は約450万台、3台に1台はXPのまま販売されている。またVista搭載パソコンを購入してXPにダウングレードした人の数は入れていないので、実際に300万台のパソコンでVistaが動いているわけではない。MSはVistaの次なるOSとしてWindows 7を発売するという。2010年にもまた騒動が起こるだろう。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2008年7月16日 

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080716/1006084/

韓国CM REPORT – ロッテ – SS501


 


SS501 プロフィール


SSの1番目の「S」はSUN、STAR、SPECIAL、SUPERといった成功を誓う意味が、2番目の「S」はSINGER、SCREENといった歌や演技など、いろんなジャンルで活躍したいという意味が、「501」は5人のメンバーが無限の可能性を持ち永遠に(0はヨンなので、ヨンウォン=永遠という韓国語の発音から)ひとつになる、という意味を持つ。メンバーは、カリスマかと思ったらボケの要素も持つリーダーのヒョンジュン、ナルシストで突っ込み上手で仕切り上手のためマネージャーに間違われたこともあるジョンミン、作曲やプロデュースを手がけることを夢見るヨンセン、TVの早朝突撃取材で唯一寝起きがよかった世話上手のキュジョン、末っ子で花美男(韓国では美少年や好青年のことを花美男、コッミナムと呼ぶ)だけど、人一倍がんばりやのヒョンジュンと、それぞれ個性を持つ平均身長180cmのワンソナム達(ワンソナムはワンジョンソジュンハンナムジャ、「完全に大事な男」という意味の韓国の流行語)。


 





ソルレイム



出演




SS501

放映日




2006年3月

「ドルリゴ~チョイゴ~マシゴ~(回して~絞って~飲んで~)」、これまた耳に残ってしまうCMソングです。2007年8月日本デビューを果たした歌も踊りもルックスも文句なしにカッコいい5人組みSS501がCMに登場! CMソングもヒットし、着メロにしたいと問い合わせが殺到したそうです。


SS501のメンバーは、日本デビューのためにまずは日本語を勉強しなくちゃ! と、5人で日本を旅しながら紆余曲折の末に少しずつ日本語が身についたと明かしていますが、それにしても彼らの日本語の堪能なこと。日本で開催されたデビューイベントや韓流イベントでも、自己紹介から曲の紹介まで日本語でスラスラ言えるなんてすご過ぎます。韓国でもデビューするまで5年間も下積み生活を続け、念願のデビューを果たしただけに、メンバー全員相当な努力家であり、アイドルなのにライブで歌って踊れる実力派である点も(歌手だから当たり前かも知れませんが)、韓国では驚かれたものです。2007年4月、突然韓国でのすべての活動を休止し日本に渡ったSS501は、日本でもデビューシングルがオリコンチャート上位にランキングされ、ファンミーティングも大盛況! 韓国ファンもホッとしているようです。


韓国では、「全国コンサートに5回参加してくれたファンにはチューしてあげる」というリーダーの発言で大騒ぎになりましたが、3回目のコンサートが終わったところで日本進出となったため、まだチューされたファンはいません。日本でもこの公約をするのかな?


SS501ファンの公式アイスのようになっているソルレイムは、絞って食べる(飲む?)アイスクリームで、柔らかく溶ける口当たりのよさと濃厚な味が忘れられません。ソルレイムの意味は「ワクワクする」だけど、製品名は漢字で書くと「雪來林」、口の中の雪という独特なネーミングです。


   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200603&dr=food

韓国CM REPORT – ロッテ – イ・ジュンギ



 


イ・ジュンギ プロフィール


1982年4月17日生まれ。


178cm63kg。2001年、カジュアルブランドの誌面モデルとしてデビュー。2005年映画『王の男』で大大大ブレイク! 「女性よりきれいな俳優」として有名になった。主に映画で活躍していて、2004年草なぎ剛主演の映画『ホテルビーナス』、2007年『華麗なる休暇』、日韓合作映画『初恋の雪 ヴァージン・スノー』に出演。2006年にはファンミーティングで披露した歌をデジタルシングル『マイジューン』として発売。彼がいつも身につけている十字架のピアスは、自分を育ててくれたおばあちゃんの形見で、これをつけてから何事もうまくいっているのだそう。『王の男』のイメージが強すぎてかもの静かでか弱い美男子と思われがちだが、趣味は武術とオンラインゲームという普通の男の子。


 





美女はザクロが好き



出演




イ・ジュンギ

放映日




2006年2月

「ミ~ニョヌンソッリュルジョアへ~ジャクジャクイェポジミョンナヌンオトッケ~ゴウルソゲナルボミョンジョンマルヘンボケ~」(美女はザクロが好き、どんどんきれいになっちゃって、僕はどうしたらいいの~鏡の中の僕を見ると本当に幸せ~)という、なんともいえない絶妙なメロディーのCMソングも大ブレイクしましたが、CMに登場したのは「美女はザクロが好き」という前代未聞の説明的ネーミングの製品! 一度聞いたら忘れられない!


さらに2005年12月、1230万人の観客を動員し、韓国映画歴代2位の記録を達成した『王の男』で、美しく悲しいゴンギル役で一気にスターの座に上りつめたイ・ジュンギが登場するCMということでも大変な話題になりました。赤いドレスの子が「イプダ~」(きれい~)とジュンギに言い寄るのもわかる気がします。


これだけではありません。「美女はザクロが好き」というへんてこりんな名前のこの飲料水、飲んでみると甘酸っぱいザクロの味が口いっぱいに広がり、甘ったるさも後味を引かない、とても優れた健康飲料水なんです。CMソング、イ・ジュンギ、製品名、味、この4つのハーモニーが「美女はザクロが好き」をメガヒット商品にしました。


ちょうどTVでは「更年期の女性にはザクロ!」「美容にもザクロ!」などと特集が組まれた時期だったこともあり、スーパーの果物売場にもザクロが積まれ、「美女はザクロが好き」も飛ぶように売れました。みんな、「私は美女ではないけどザクロ好きだわ~」なんて言いながら(でも心の中では「私だって負けないわよ!」と思っているのに)コンビニでよく飲んでます。甘い物が欲しいけどダイエットのために我慢しているというあなた! ぜひ飲んでみてください。ハマりますよ。「美女はザクロが好き」が登場してから、ブルーベリー酢、りんご酢、ザクロ酢などを配合した健康飲料水がどんどん発売され、「どれを飲もうかな~」と選ぶ楽しさも増えました。

   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200602_2&dr=drink

韓国CM REPORT – ロッテ – ファン・ジョンミン



ファン・ジョンミン プロフィール


1970年9月1日。180cm75kg。


1994年ミュージカルでデビュー。長い無名時代を経て、実話を元にした映画『君は僕の運命』で韓国女性のハートをとりこにした。演技が好きでミュージカルや演劇で活発な活動をしてきたが経済的に貧しく、映画デビュー作である『ワイキキ・ブラザース』に出演するまで20回以上オーディションに落ちたそう。有名になった今でも「いい映画に出演するためには、100回でも200回でもオーディションに参加する覚悟はできている」と俳優としての意気込みを語ったこともある。2007年には日本の小説を原作にしたホラー映画『黒い家』で主演。高校時代の同級生のミュージカル俳優と結婚し、男の子が生まれた。





ドリームパイ



出演




ファン・ジョンミン

放映日




2006年2月

カカオの実ってこんな大きいの? ギャグ漫画のような木が登場するほのぼのCM。「神の実と呼ばれるカカオ」、「カカオは夢見る。この世で一番おいしいパイに生まれ変わる夢を見る」、というファン・ジョンミンのやさしいナレーションと表情が印象的ですね。


映画では野獣になったり田舎の青年になったりと変化の激しい名優ですが、庶民的で人を惹きつける多彩な魅力があるということで、CM業界でも引っ張りだこです。カカオがドリームパイに生まれ変わったように、彼は映画『君は僕の運命』で「演技は上手だけれどこれといった特徴がない」俳優から、人気俳優へと生まれ変わりました。


ドリームパイは、国民的お菓子のチョコパイを、よりおいしく、よりへルシーに作れないだろうかというコンセプトで誕生した商品。チョコパイはマシュマロを挟んだ固めのパンをチョコでコーティングしたお菓子で、学校でも軍隊でもおやつといえばチョコパイ! というほどの人気商品ですが、甘さ控え目、しっとりした食感にカカオの味がしっかりしているドリームパイは、WELL-BEINGデザートとしてチョコパイに代わる国民的デザートの座を狙っています。


ソフトなチョココーティングに栄養強化小麦粉を使い、羽クッションのようなケーキ生地、カカオをふんだんに入れたため、ちょっぴり残るほろ苦い後味と、大人のデザートにぴったりです。中に挟んだクリームも脂っこくなくて何個でも食べれるので、逆に食べ過ぎでカロリーオーバーしてしまうのが悩みです。

   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200602&dr=food

韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由

世界で約20%のシェアを占め、マイクロソフトのIEを脅かしているWebブラウザー「Mozilla Firefox 3」。2008年7月2日には「Firefox 3」がリリース後、24時間で800万2530件がダウンロードされ、ギネスブックに世界記録として正式に認定されたほど注目を浴びている。しかし、インターネットの普及率や生活の中に占める重要度では世界一ともいえるインターネット大国の韓国ではIEが99%でFirefox 3は 1%未満とまでいわれるほど全く普及しないでいる。

 2008年7月6日時点での「Firefox 3」のダウンロード件数を比べた資料があったが、アメリカ773万件、ドイツ246万件、日本134万件、イギリス120万件、中国72万件、インド42万件、ベトナム20万件、フィリピン19万件、マレーシア16万件と続く中、韓国は14万8千件に過ぎなかった。(海外のWEBサイトにアクセスできない北朝鮮は当然のことながら0だった)。


 Firefox 3を使っていないからインターネット先進国ではない、ということにはならないが、世界的な傾向やITインフラから考えると、どうして韓国ではこんなにFirefox 3が使われないのか疑問を持たずにはいられない。


 しかし、その理由はとても単純、IEでないとWebサイトが表示されないからだ。韓国の電子政府、政府・行政サイト、インターネットバンキングをはじめほとんどのWebサイトがIE環境で動くように制作されているため、IEでは普通に見られるサイトがFirefox 3からアクセスすると「ページを表示できません」というエラーが登場するのだ。

もっと問題なのはActiveX。韓国では簡単で便利であるという理由からセキュリティプログラムや音楽再生・動画再生ツール、ファイル添付ツールなど何でもかんでもActiveXでインストールさせるようにしてある。インターネットバンキングや音楽、動画サイトなんてActiveXをインストールしないと何にも表示されず利用できない。


 マイクロソフトさえもセキュリティの問題からActiveXを縮小しようとしているのに、韓国では依然とWebの標準技術でもなく、マイクロソフトの技術であるActiveXに固執している。Firefox 3はActiveXを表示させないので韓国では利用できるサイトに限界がある。つまり韓国はWeb標準を守らずマイクロソフトに依存したWebサイトを作ってきたためにIE以外ではWebサイトを表示できなくなってしまった。


 この問題は既に何年も前から指摘されている。しかし韓国政府は電子政府や行政のサイトをWeb標準で作り直して、ユーザーが好きなブラウザーで利用できるようにすることよりも、マイクロソフトにこれからもActiveXを問題なく表示させることをお願いしている。恥ずかしいことだ。


 韓国でも「行政機関のサイトは国民の税金で作られたサイトなのにIEでしか利用できないなんて話にならない。国民は誰もが使いたいブラウザーで公共の財産を利用できる権利がある」と抗議している。


 大学教授を中心としたWeb標準化を要求する市民団体「オープンWEB」は、IEにしか対応していない行政サイトを制作したのは公正取引違反に当たるとして訴訟を起こしている。しかし、韓国の公正取引委員会はIEにだけ、適しているWebサイトを運営しているからといって消費者の選択権を制限する行為が消費者の利益阻害につながることではないとして、公正取引違反を認めなかった。


 日本でもまだメジャーではないFirefox 3だが、いろいろなサイトがFirefox 3からも利用できるようにWebページを制作している。Firefox 3をどれぐらい使っているかよりも、ブラウザーに関係なく利用できるサイトがどれぐらいあるのか、WEBサイトはブラウザーに関係なく利用できて当たり前と思うこと自体がインターネット先進国らしい考え方なのではないだろうか。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2008年7月24日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080724/1006299/

韓国CM REPORT – ロッテ – ヒョンビン


ヒョンビン プロフィール


1982年9月25日生まれ。


184cm74kg。本名はキム・テピョン(金太平)。ドラマ『アイルランド』、『私の名前はキムサムスン』で大ブレイクした美少年キャラで、映画『100万長者の初恋』では、いつものやさしい雰囲気とは全然違う役に挑戦、遺産を相続するため祖父の遺言に従い田舎の高校へ転校、初恋に目覚める不良息子を演じて話題になった。趣味は水泳で、特技はスノーボードというスポーツマン。


 





チリサン生緑茶



出演




ヒョンビン

放映日




2006年2月

エクボが魅力的な美少年といえばヒョンビン! この頃はお茶飲料の広告モデルに選ばれてこそ人気芸能人といわれているほど、お茶広告が注目されています。その始まりとなったのがヒョンビンの「チリサン生緑茶」CMです。飾り気のないさっぱりしたヒョンビンのイメージと、澄んだ緑の緑茶ってすごく似合いますよね。驚いたことに都会的なヒョンビンの本名は、なんともクラシックなキム・テヒョン(太平)。韓国ではのん気な人を「この人は太平だな~」と表現しますが、人の名前に使われるのは珍しいです。そのせいか韓国でもヒョンビンの本名はすごく話題になりました。本名の方が芸名みたい、とよくいわれています。


CMでは、コンビ二でずらっと並んでいるペットボトルの中から、ヒョンビンが迷わず「チリサン生緑茶」を選択。「山が育てた緑茶と人が育てた緑茶。私達のような人は、山が育てた生緑茶を飲まないとね!」と彼女に力説しています。一口飲めば「あ~さっぱり!」と感動するほど、本物志向の緑茶です。


韓国で最も野生が残されている智異山(チリサン)は、高さ1916.77m。ヨン様のドラマ『太王四神記』の背景でもある三国時代から名山として知られ、「愚かな人が上ると知恵を持った人に生まれ変わるほどすごい山」ということで智異山と名付けられました。智異山は韓国緑茶の発祥地でもあります。


「チリサン生緑茶」は純粋な野生に近い環境で育った、採れたての最上級緑茶を100%使った飲料で、低温でゆっくり淹れているため渋みが少なく、緑茶本来の味を最大限活かした香り豊かなお茶に仕上がりました。ヒョンビンと一緒にこのさっぱりした味わいを楽しんでみてはいかがですか?

   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200602&dr=drink

韓国CM REPORT – ロッテ – ペ・ヨンジュン



ペ・ヨンジュン プロフィール


1972年8月29日生まれ。


高校卒業後、映画会社の制作部で働いていたところ、トレードマークでもある「どんな人でも清々しい気持ちにさせる」あのスマイルに惚れたユン・ソクホ監督に抜擢され、1994年KBS青春ドラマ『愛の挨拶』でデビュー。その後『若者のひなた』、『初恋』で国民的韓流スターになった。映画監督を目指す繊細でやさしい性格の青年役をよく演じてきたが、映画では全然違うキャラクターにも挑戦している。2002年ドラマ『冬のソナタ』をきっかけに「ヨン様」として韓流ブームの主人公となった。2007年韓国代表ブランド大賞特別賞受賞。2007年9月ドラマ『太王四神記』が日韓で放映される予定。



ロッテ免税店





出演

ペ・ヨンジュン
放映日

2004年9月

心がフニャっとなごむヨン様の笑顔だけでもドキドキしてしまうのに、「ロッテで会いましょう」のナレーションに手招きまでされてしまうともう「今すぐ行きます! ええ、行きますとも!」と叫んでしまいたくなります。


2004年9月に公開された初期の広告で、韓国ファンが選んだベストCMらしく最高のスマイルばかりしっかり収められています。礼儀正しく貴族のようなイメージを持つヨン様ですが、当時はロッテ免税店が初めて韓国人をモデルに起用したと韓国でも大変話題になりました。ロッテ免税店は1980年からホテル店、デパート本店、ワールド店、釜山(プサン)店、仁川(インチョン)空港店を次々にオープンし、売上1位をキープしている韓国を代表する免税店です。2004年1月から2007年4月まで、ロッテ免税店とペ・ヨンジュンという韓国代表同士の出会いにより、ロッテに限らず韓国免税店全体の売上が24%も増加したそうです。


デパート本店とホテルの間にあるヨン様の広告写真パネルが観光名所になったほど、ぺ・ヨンジュンはどんな有名な観光地や文化財より韓国を象徴する貴重な存在として尊敬される韓流スター。広告撮影に立ち会ったスタッフの証言によると、ヨン様がスタジオに到着した瞬間、空気の流れが変わるほど存在感があって、毎回スタッフ一人ひとりに「今日は大変だったでしょう? ありがとう」と挨拶をしてくれるので大感動だったそうです。歴史に残る! といっても過言ではない名CMをご覧ください。

   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200409&dr=facilities


韓国CM REPORT – ロッテ – イ・ヒョリ




イ・ヒョリ プロフィール


1979年5月10日生まれ。


167cm48kg。アイドルグループ「フィンクル」出身で、現在はソロ歌手として活動中。同世代の女性からもファッションからヘアースタイルまで、何でも真似したいといわれるカリスマ的存在として人気を集めている。バラエティーの司会者や女優としても活躍している。



デジバー





出演




イ・ヒョリ

放映日




2003年10月

1個500Wで楽しめるおいしいアイス「デジバー」。チョコクランチをまぶしたバニラアイスの真ん中には、ストロベリーシロップが! デジは豚の意味。だからパッケージに豚が描いてあります。デジは「~を上手にできる」という意味の単語にも聞こえるので、これをもじっているのです。「セクシー」という面では、韓国で右に出るものはいないほど「セクシー」&「キュート」な存在の歌手イ・ヒョリが「私って歌もちょっとできるし~踊りもできるし~スタイルもいいし~」とぶりっ子のように話しかけながら、最後には思いっきりデジバーにかぶりつくというコメディータッチのCMになってます。


韓国ではよくイ・ヒョリと倖田來未を日韓の「セクシー歌姫」として紹介します。時には上着しか着ていないんじゃないかとドキッとしてしまうような衣装だったり、時にはボーイッシュなジーンズでお茶目に変身したり……。2006年には、ある日突然、ロングのストレートヘアからショートカットになり、韓国中の女の子たちが美容院で「ヒョリカットにしてください」と叫んだほど、女の子達の憧れの的になっています。笑うと三日月型になる目がチャームポイントで、子供からお年寄りまでファンになりました。こんなスタイリッシュなイ・ヒョリと昔からのアイス「デジバー」って、似合わなさそうで似合っているところが不思議です。ミュージックビデオを兼ねたドラマ『愛するなら彼らのように』は日本でも公開され、中国や東南アジアでもシングルがヒットしていることから、これからはアジアのスターとして活躍しそうな予感がします。

   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200310&dr=food

ニュースは誰のもの?韓国ポータル大手と3大新聞の戦い


 韓国ポータルサイトDAUMと3大新聞である朝鮮日報、中央日報、東亜日報との対立がDAUMへのニュース提供中断という事態にまで及んだ。朝鮮、中央、東亜の3紙は2008年7月7日よりDAUMへの新聞記事と自社の週刊誌、女性ファッション誌のニュース配信をストップした。

 今回の3紙の決定は、米国産牛肉の輸入再開を巡って一般読者がDAUMのコミュニティーサイトやニュースのコメント欄に書き込んだ3紙に対する誹謗中傷をDAUMが放置したことへの報復措置といえる。DAUMには、「公正な報道をしない朝鮮日報、中央日報、東亜日報の購読を中止するべきだ」「この3紙に広告を出している企業の商品を買ってはいけない」などと3紙を攻撃するコメントがあふれていた。

■不買運動の影響で広告出稿が大幅減


 朝鮮日報は「DAUMが一部新聞社とその新聞に広告を出している企業に対して営業妨害等不法行為空間を提供し、根拠のない誹謗と悪口で朝鮮日報の名誉を毀損する行為を持続的に放置したことに対する処置」と説明する。中央日報も「DAUMは放送通信委員会が違法と判定したオンライン広告主不買運動を放置し、不法を黙認した」ことを、ニュース提供中断の理由に挙げている。


 DAUMは韓国ポータルのなかでは唯一、ブロガーニュースを既存マスコミのニュースと同じ重みで掲載している(前回のコラム参照)。ブロガー達は韓国の3大新聞が米牛肉輸入問題を公正に報道せず政府の言いなりになっていると批判する記事を何本も書いた。DAUMはこれを抗議デモのろうそく集会や牛肉問題の他のニュースと並べて掲載した。







 <拡大>


<朝鮮日報、中央日報、東亜日報のニュース供給中断を知らせるDAUMの告知文>


 これが意図したことかどうかはともかく、ろうそく集会の焦点は次第に牛肉問題から現政権批判に移り、さらに3大新聞の購読中止の呼びかけ、3紙に広告を出している企業の商品不買運動へと広がっていった。記者協会によると、広告主不買運動の影響で3紙の新規広告出稿は大幅に減少し、なかには60~70%も減ったという説もある。3紙への広告掲載を見合わせた食品メーカーは株価が上昇し、DAUMコミュニティーを中心にそのメーカーの商品をオンラインで共同購入する運動まで起きている。3紙にとって広告主不買運動の発生源であるDAUMを容認できない段階まで事態が深刻化したのである。


■主婦コミュニティーが運動をリード







 保守的といわれる3大新聞と市民運動団体との論争は過去にも何度もあったが、今回は普通の主婦やサラリーマンの行動が目立つ。不買運動は料理コミュニティー、主婦コミュニティーでも活発に行われていて、会員らは毎日「今日はどこどこに電話をかけた。相手の反応はどうだった」といったことを書き込んでいる。


 企業側は、主な消費者である主婦達に目を付けられ不買運動のターゲットになっては経営が危うくなる。一部の中小企業は自社のホームページに「広告を掲載したことをお詫びします」「これからは広告を出しません」といった謝罪文を掲載し、事態が収まるのを待っている。


 一方、ある企業は「広告を中止せよという抗議電話が毎日数百件もかかってきて営業を妨害された」として、ネットユーザーを告訴した。検察は3紙への広告掲載に抗議する電話を企業にかけたり、広告主の電話番号リストをコミュニティーサイトに掲載して抗議電話をかけるよう仕向けたとされるネットユーザーに対する取り調べを始める予定で、既に身元が判明した20人に対しては出国禁止令を出している。


 放送通信員会の審議会では、不満を単純に書き込んだ掲示物は表現の自由に当たるが、広告主の電話番号リストと電話をして何を話せばいいのかまで具体的に提示している掲示物は消費者運動の範囲を超えた違法行為であると解釈している。しかしネットユーザーらはDAUMへの書き込みが違法と判断され削除されるようになると、匿名が保たれ放送通信委員会の手が届かないGoogleに場所を移して不買運動を続けている。

■著作権侵害やリンクにも神経とがらす新聞社







 <拡大>


<DAUMのウェブサイト>


 大手ポータルと3大新聞の戦いはさらに拡大する気配だが、一方で今回のできごとはインターネットにおけるニュースの扱い方を巡る論議も巻き起こしている。


 3紙は今回、ポータルサイト対策として記事の不正コピーによる著作権侵害も問題視している。いうまでもなく、ポータルに掲載されたニュース記事をブログやコミュニティーサイトに全文転載すれば著作権の侵害に当たる。しかしポータルサイトではクリックするだけで新聞の記事はもちろん新聞に掲載された写真までも自分のブログに掲載し、誰でも見られるようにする機能を提供している。新聞社側はこれまで、個人が非商業目的で記事をコピーする場合は放置してきたが、姿勢を転換した。


 新聞社側はポータルサイトのニュース編成やリンクによる誘導にも神経をとがらせ始めた。今回、3紙はDAUMが牛肉問題を批判するブロガーニュースと政権批判コミュニティーや購読中止コミュニティーのアドレスをリンクさせ、記事を読んだユーザーをコミュニティーへ誘導するよう仕向けたのではないかとも批判している。


 牛肉問題に関してさまざまな記事が登場するなか、DAUMは特に警察がろうそく集会参加者を暴行している写真などをメイン画面に表示して強調した。さらに、機動隊の鎮圧によって女子高生が失明したといったデマまでも本当のニュースかのように編集し、これがデモ拡大の一因になったともいわれている。ニュースを生産するマスコミではなく、リンクと検索を提供するはずのポータルが記事の並べ方や編成の力で世論を動かし、クリック率を高めて広告収入を増やす--これがマスコミ側の主な批判内容である。


■3紙が抜けても影響はほとんどなし







 では3大新聞のニュースが提供されないことでDAUMはどれほどの打撃を受けるのだろうか。


 インターネットトラフィック測定サイトのコリアンクリックの調査では、2008年5月末時点でのDAUMのトラフィックに占める朝鮮・中央・東亜日報の記事閲覧の割合は1.7%、ページビューでは0.4%にとどまるという。DAUMは全国70社ほどの新聞社と週刊誌、放送局からニュースの提供を受けているので、3紙が抜けてもニュースサービスに穴が開くわけではない。


 ネットユーザー側から見ても、クリックするのは新聞社の名前ではなく見出しなので、ニュース提供が中断されても今のところあまり支障はないようだ。現状では逆に、DAUMから3紙が消えたことを歓迎するコメントすらある。3紙は他の新聞社にもDAUMへのニュース提供中断を求めているというが、これがDAUMと3紙だけの問題で終わるのか、ポータル対新聞の問題になるのかはまだ予測できない状況だ。


 ニュースメディアとしてのインターネットの優位、新聞の地位低下は各種の調査でも明らかだ。韓国言論財団が国民5000人を対象にした「2008言論受容者意識調査」結果によると、媒体別信頼度は地上波テレビがもっとも高く、その次がインターネット、ラジオ、ケーブルテレビ、総合新聞という順だった。


 韓国広告主協会が15~70歳の2000人を対象にしたアンケート調査でも似たような結果が出ており、ニュースの利用はテレビ放送から見ることがもっとも多く、その次がインターネットだった。インターネットでは77%が新聞社のサイトではなくポータルサイトのメイン画面に登場するニュースだけを読んでいると答えた。


 新聞の1面よりポータルのメイン画面に登場するニュースの方が影響力を持ち、そのメイン画面に登場するニュースに優先順位をつけるのはポータルサイトのスタッフである。この調査結果からすると、ポータルサイト側もニュースの取り扱いに対し、重い責任を負わざるを得ないことになるだろう。

■最大手ポータルは編集権を放棄







 <拡大>


<NAVERのウェブサイト。中央にニュースの見出しが掲載されている>


 3大新聞とDAUMの攻防戦が始まる前の7月1日、韓国最大手ポータルサイトのNAVERは自社サイトのメイン画面に登場する「今日の主なニュース」を「オープンキャスト」方式に変えると発表した。メディアとしての中立を守るため、NAVERがニュースを選択して表示するのではなく、ユーザーまたはニュースを提供する新聞社が編集できるようにするという方式である。


 NAVERは150を超える媒体のニュースが毎日1万件以上更新されていて、1日1億ページビューを記録している。一方新聞社サイトは1日250~300件のニュースが更新され、1日500万ページビューもあれば多い方だ。大量の記事とその下につけられるユーザーのコメントに責任を求められることに対し、NAVERはメイン画面のニュース編集を放棄するという形で難を逃れようとしている。


 ポータルサイトはページビューや利用者数では立派なメディアである。しかし、クリック率を上げるためにニュースの見出しを勝手に変えたり恣意的に編成したりして、社会的責任は負わずに影響力だけを手にし、安く購入したニュースで何百倍もの広告収入を上げていると批判されてきた。NAVERはニュースを流通させる役割に満足し、編集権は一切持たないと発表することで、DAUMとは違うということを強調している。

 公正でない報道をすると批判される新聞と、ニュースを生産しないポータルでありながら巧みにニュースを編集することで世論を動かしていると批判されるポータルが繰り広げるニュースの権力争いは今後、どう展開していくのか。忘れてはならないのは、言論・報道のあり方やマスコミの影響力といったきれいごとの裏に、広告料配分やニュース使用料といったお金の問題でこじれた両者の関係があるという事実である。


 韓国の新聞はすべての記事と写真をリアルタイムでポータルに提供し、1997年以降の全記事をポータルから検索できるようにしている。その時点で、すでに権力はポータルに渡ってしまったのかもしれない。ユーザーは新聞社1社の記事だけでなく、すべての記事を見比べることができるポータルが断然利用しやすいからポータルでニュースを見るのだ。


 時代が変われば、ニュースの消費の仕方も変わる。こうしたユーザーの視点に立たない限り、こじれた問題はきっと解決しないだろう。


– 趙 章恩  

NIKKEI NET  
インターネット:連載・コラム  
2008/07/15  


韓国CM REPORT – ロッテ – チョン・ジヒョン




チョン・ジヒョン  プロフィール


1981年10月30日生まれ。


172cm48kg。本名はワン・ジヒョン。ワン(王)という苗字から中国系韓国人であると噂されたこともある。1997年ファッション誌モデルとしてデビュー。韓国男性の理想の女性像といわれる伝統美人。ツヤツヤの長い髪がトレードマーク。映画『猟奇的な彼女』のヒットで日本、中国でも有名スターになった。特に中国での知名度や影響力は韓流スターの中でも最上級で、中国に進出したい韓国企業がこぞってCMモデルとして起用していることから、化粧品やファッション、シャンプー、飲料、携帯電話など、CMだけでも長者番付の上位にランクインするほど。根強い人気のファッションアイコンとして重宝されている。


ジアナ・ジョンという名前でハリウッドに進出することが決まり、2008年公開予定の出演作『ブラッド・ザ・ラスト・ヴァンパイア』の撮影のため、2007年はほとんど中国とアルゼンチンに滞在していたが、2008年からは韓国での活躍幅を広げる計画。





2%足りない時



出演




チョン・ジヒョン 

放映日




2003年4月

チョ・インソンも登場する「2%足りない時」のラブストーリー編は、映画のようなCMとして有名です。ナンセンスなCMシリーズとしても有名で、今回も「お前は恋愛なんてする資格もない!」と叫ぶ彼に、「錯覚しないで。愛だけで食べていけると思ってるの?」と泣き叫ぶ彼女、そして「愛を100%信じるのはバカだ。愛はいつものどが渇く。2%足りない時」というナレーションという、不思議な展開に。実はこれ、「続きはインターネットで」というドラマ仕立てのCMシリーズの「誤解編」なんです。このストーリーの全貌は、以下のようなものです。社会人の彼女(チョン・ジヒョン)と就職に失敗した無職の彼。彼は、花束を買って電話で彼女にデートを申し込みますが、彼女は残業があるからと断ります。落胆し振り返るとそこには、背の高い男性と一緒に歩いている彼女。しかも背の高い男性は「彼はまた就職できなかったのかい?」と優しく慰めます。そして次の日、彼は心変わりした彼女に裏切られたと激怒し、彼女は愛だけでは食べていけない、何もできないと反撃します。そのシーンが、今回紹介するCMですね。


「愛はいつものどが渇く」というキャッチフレーズは、韓国人なら誰でも「あ~あのCMね!」と今でも覚えているほどインパクトがありました。もちろん、チョン・ジヒョン効果も無視できません。彼女がCMに出演してヒットしなかった製品はないとまで言われているのですから。


チョン・ジヒョンは、ジアナ・ジョンという名前でハリウッドに進出することが決まり、出演作の『ブラッド・ザ・ラスト・ヴァンパイア』の撮影のため2007年はほとんど中国に滞在していました。バラエティーやドラマには一切出演せず、私生活を公開しない秘密主義のため出演作が限られてしまってますが、インタビューでは「ハリウッド映画出演をきっかけに演技の楽しさに目覚めました。これからはもっとたくさんの映画に出演したいです」と話していました。CM以外でも、いろんなところで会えると嬉しいですね~。

   – BY  趙章恩

Original story
http://ni-korea.jp/lottecm/details.php?id=200304&dr=drink