[日本と韓国の交差点] 北朝鮮による延坪島砲撃:私が見た仁川の光景(後編)

韓国に生まれたことを後悔させないで

前回から続く


 北朝鮮の延坪島攻撃で、海兵隊の若い兵士17人が負傷した。そして、徴兵で軍に入ったばかりの2等兵が1人、徴兵を満了し除隊するまであと1カ月だった兵長が1人、戦死した。亡くなるのはいつも、徴兵で入隊した20歳そこそこの青年である。


 海兵隊の工事現場で5カ月も家族の元を離れて働いていた民間人も2人亡くなった。12月2日には工事を終えて、郷里に帰るはずだった。「砲弾の音が聞こえるけど大丈夫」という電話が最後だったという。「犠牲者は砲弾の破片によって出血多量で亡くなった」という発表に、砲撃のすごさを知った。民間人の犠牲者は遺体の損傷が激しくDNA鑑定する予定だという。


 住民が撮影した写真や動画が次々にネット上に公開されている。砲撃を受けている真っ最中の軍部隊の様子も公開された。自分の国でこんなことが起きるなんて、怖い。悲しすぎる。



避難した住民を出迎えたのは報道陣だった



 延坪島は漁業の島で、今はちょうどカニのシーズンである。しかし、ブログには「砲撃が止んだとしても怖くてもう延坪島には戻れない」という住民の声が並んでいる。知人からも「村の修復にも時間がかかるだろうが、いつまた北朝鮮が砲撃してくるか分からないあの島ではもう怖くて住めない」といった話が伝わってくる。住民らは当然のことであるが移住を求めている。島から逃げてきた避難民の保護、生業を失った漁民の生活対策も大問題になっている。


 状況も把握できないまま防空壕で一夜を明かした島民に対して、これといった対策はなかった。あれだけ北朝鮮の陣地から近く、海上での軍事衝突を経験していながら、延坪島には防空壕があるだけで防空壕の中には非常食糧も水も電気も何もなかった。一睡もできなかった住民らは、砲撃の翌朝、漁船に乗って陸である仁川へ逃げてきた。


 島から避難するためには船が必要だ。海洋警察の船が迎えに来るのを待てない住民を、民間の連絡船が運んだ。この騒ぎの中でもしっかり有料だった。命がらがら逃げてきた住民を迎えたのは取材陣であった。



「これからどうすればいいのか?」 島の住民に対するケアは準備されていなかった



 6時間かけて陸に到着した延坪島住民に、健康診断はもちろん、食事すら提供されることはなかった。自治体の役人(延坪島がある仁川オンジン郡庁)はとにかく「親戚の家に行くか、近くのチムジルバン(韓国の健康ランド)に行け」と言うばかりだった。チムジルバンの大広間に何百人かの住民を収容しただけで、何があったのか、これからどうすればいいのか、を説明することもなかった。


 しかも、このチムジルバンの場所と毎日の食事ですら、政府が用意したのではない。チムジルバンの社長が好意で提供したものだった。政府は11月30日時点で、個人の好意に甘え、島の住民をここに置き去りにしているのだ。こんな状態でありながら、国会では11月26日、歳費の5%値上げを議決している。政府よりもチムジルバン社長の方が頼りになる今のこの事態を、どう受け止めたらいいのか。


 砲声や煙で耳鳴りがしてのども痛いという人が多いのに、政府も郡庁もこれといった処置を取らなかった。子供の学校はどうすればいいのか? これからどこに住めばいいのか? 生業はどうなるのか? 郡庁の役人は何の答も持っていなかった。


 北から攻撃があった場合に住民をどう避難させ、生活をどう支援するのか――というシナリオが全くなかったということなのか? 疑問だ。砲撃から1週間以上が経過してやっと、政府は被害救済特別法の制定を検討、医療費や生計費支援のための特別予算を組んだ。郡庁は11月30日に、ようやく慰労金――中学生以上1人100万ウォン(約8万円)、小学生以下50万ウォン(約4万円)――を支給し始めた。移住計画や住民の今後の生活については、まだこれといった結論がなく話し合いが続いている。


 住民の心配はもう一つある。住民たちは、ペットや家畜を残したまま避難した。水もなく餌もないまま、飼い主の帰りを待っている。住民はこうした動物たちの命も助けてほしいと願っているが、放置されたままだという。ある市民団体が郡庁に問い合わせたところ、「担当部署がない」との回答だった。


 延坪島は韓国民の盾となって犠牲になった島である。物質的な被害も大きいが、それよりも心理的被害は計り知れない。この騒ぎの中で人間の命が優先されるのは当たり前だが、住民の心理的被害を最小限にするために、島に残されたペットや家畜の命も守ってほしい。
 少しでも早く普通の生活に戻れるよう、移住対策や生活支援をしてほしい。



次ページ以降は「日経ビジネスオンライン会員」(無料)の方および「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみお読みいただけます。ご登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。







By 趙 章恩

2010年12月3日


-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101201/217355/

[日本と韓国の交差点] 北朝鮮による延坪島砲撃:私が見た仁川の光景

インスタントラーメンや水の価格が急騰


頭が真っ白になるとはこういうことだったのか。

 ニュースを聞いた瞬間は何が何だか分からなかった。


 戦争が始まるのか?


 その恐怖だけでニュースに集中することもできないほどだった。


 まさか、北朝鮮が軍事的に攻撃してくるとは想像もしなかった。
 休戦状態ではあるが、韓国人の多くは「同じ民族同士で殺し合う戦争はもうしないだろう」と信じ、ずっと平和ボケしていた。しかし、北朝鮮にとって韓国は同じ民族ではなく、敵でしかなかった。世襲を守るため、体制を守るため、いつでも攻撃できる相手だったのか。「韓国は北朝鮮を攻撃することない。何があっても戦争を避ける」との確信から攻撃を決めたのか。


 北朝鮮の爆弾が韓国の領土内に落ちたのは朝鮮戦争以降これが初めてだという。だが、砲弾は、民家が集まっている住宅街の中に落ちた。畑や海で生業に励んでいた住民は、空から降ってくる砲弾に驚き、逃げ回った。海に落ちたものまで含めると100発以上の砲弾が打ち込まれた。1700人ほどが住んでいた延坪島は足の踏み場もないほど破壊され、山が燃えた。



午後2時34分 ソウル:いつもと変わらないソウルだった

 11月23日午後2時34分、北朝鮮が仁川の延坪島に向けて、海岸砲と曲射砲を1時間17分ほど発射し続けていた間、ソウル市内はいたって平和だった。漢江はいつになく緑色に輝き、遊覧船がゆっくり通り過ぎていった。空は晴れて真っ青、ソウルの北にある山が手に取れるほど近く見えた。


 日本人観光客や中国人観光客を乗せたバスが何台も光化門の免税店前に止まり、ガイドさんたちが一休みしていた。いつもの平穏な一日であった。延坪島はソウルから遠いとはいえ、韓国領土内である。韓国の領土が北朝鮮によって攻撃されているのに、緊迫した様子は全然なかった。


 私がそのニュースを聞いたのはタクシーの中だった。観光客でごった返す明洞の近くで取材を終えてタクシーに乗ると、運転手さんに「戦争が起きるかもしれないよ。早く家に帰ったほうがいい」と言われた。


 タクシーの中で地上波DMB(韓国のワンセグ)のニュースを聞きながら、何をどうしたらいいのか、頭がくらくらして手が震えた。黒い煙しか見えない映像。アナウンサーは「北朝鮮が砲撃してきた。しかし、何がどうなっているのか状況は把握できていない」と繰り返していた。その声を聞きながら窓をのぞくと、ソウル市内は何事もなく、人々の表情にも変化がない。みんなニュースを聞いてないのか?



仁川:インスタントラーメンやミネラルウォーターの価格が急騰

 仕事場のある仁川に着いたら、雰囲気は全然違っていた。ここは延坪島から近い。北朝鮮の海岸砲や曲射砲の射撃距離内に入る地域が多いだけに、不安も身近なものとなる。


 「仁川空港も狙われているのではないか」。
 「日が暮れるとまた攻撃が再開されるらしい」。
 「仁川市民に避難令が出るかもしれない。どこに行ったらいいのか?」。
 とあちこちで電話をする声が聞こえた。


 スーパーでは早速、インスタントラーメンとミネラルウォーターの値段が急騰し始めた。
 品切れになる店も続出した。


 大手流通スーパーマーケットの調査によると、インスタントラーメンとミネラルウォーターの23日の売り上げは、前週同曜日比でそれぞれ44%、31%増えたという。延坪島から近い仁川松島店(筆者の仕事場がある地域)はラーメンの売り上げが2倍、ミネラルウォーターも77%増えた。


>>次ページ 予備役を招集」とのデマがSMSに流れる 
   



次ページ以降は「日経ビジネスオンライン会員」(無料)の方および「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみお読みいただけます。ご登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




By 趙 章恩

2010年12月1日


-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101130/217331/

[日本と韓国の交差点] 朝鮮半島の統一はありえるのか?

韓国が抱える統一の障害は「情報」(1)

韓国にはこんなことわざがある――「もう遅い」と思った時がいちばん早い時。日本の「思い立ったが吉日」と同じ意味を持つ。その言葉を信じて私は、社会人になって10年目で日本への留学を決意した。私は小さいころから高校を卒業するまで東京に住んでいたが、歳をとってもう一度日本に来てみると、子供のころには気づかなかったいろんな日本が見えてくる。

 特に驚いたのは、朝鮮半島――韓国では「韓半島」と呼ぶ――を取り巻くニュースがとても豊富なこと。特に北朝鮮関連ニュースは、韓国でよりも早く詳しく報道される点である(韓国の芸能人情報も日本の週刊誌の方が詳しく報道しているのでびっくり!)。北朝鮮の街並みや生活を隠し撮りした映像は韓国ではなかなか見られない。後継者問題や金正日総書記の健康状態など、韓国ではどのマスコミも似たり寄ったりの報道しかしない。それに対して日本は、自由にモノが言えるせいか、中身が濃くて面白い。いろんな専門家がいろいろな意見を言っている。


 逆に韓国が、日本の報道を引用して報道しているほどだ。日本のマスコミの方が韓国以上に北朝鮮に敏感になっているのではないかと感じる。もちろん韓国でも、毎週北朝鮮の動向を報道するテレビ番組がある。北朝鮮研究も盛んだ。しかし、一般市民が肌で感じる北朝鮮はとても遠い。


 韓国にとって北朝鮮の動きは国家の国防・政治だけでなく株価や為替レート、企業の長期戦略など経済的にも多大な影響を及ぼす。しかし、休戦状態が60年も続いているせいか、もう北朝鮮は遠いどこかにある未知の国のような存在になってしまっている。鈍感になってしまった面もある。



2010年は朝鮮戦争の勃発から60年~いまだに続く休戦リスク


 韓国人と北朝鮮人――韓国では「北韓」(ブッハン)という――は同じ民族でありながら、 1950年6月25日に勃発した戦争のため、まだ休戦状態である。韓国にとって北朝鮮は、どの国よりも対立している敵であると同時に、助けるべき同胞なのだ。2010年は戦争開始から60年、「あの日のことを忘れてはならない」と朝鮮戦争――韓国では「韓国戦争」と呼ぶ――をテーマにした特別ドラマや映画が制作され、人気の韓流スターが大挙出演している。


 各種の国際イベントも続いている。例えば、朝鮮戦争に参戦した国連軍所属のアメリカ、フランス、カナダ、ギリシャ、オランダ、ニュージーランド、トルコ、南アフリカ、エチオピア、タイ、フィリピンなど16カ国の参戦兵士や青少年、記者などを韓国に招待し、世界でもっとも貧乏だった韓国の生まれ変わった姿を見せる恩返しイベントがあった。特に参戦国の中でも最近注目されているアフリカの新興国との関係は緊密だ。「兄弟の国」として大手企業のCSRやソーシャルビジネスの対象になっている。


 日本の友達によく言われるのは、「韓国はいつ行っても活気があって、人々は元気で、全然不景気に見えない」という感想である。軍事政権が終わった90年代以降かなり緩和されているが、韓国はまだ休戦というリスクを背負っている(軍事政権時代には、韓国人は海外旅行に行く自由はなかった。国外に行く際には北朝鮮の人と接触してはならないという教育もあったという)。


 外国人に人気の観光コースの一つが南北休戦線の上にある板門店の見学だ。しかしここは、韓国人にとっては気軽に足を運べる場所ではない。ハリーポッターの世界に「魔法省」があるように韓国には「統一部」――(韓国では「部」が「省」にあたる――がある。統一部が身分照会をして「問題ない」と判定された人だけで構成された団体でないと板門店は観光できない。


>>次ページ「我々の願いは統一」は誰でも歌えるが…



次ページ以降は「日経ビジネスオンライン会員」(無料)の方および「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみお読みいただけます。ご登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




By 趙 章恩

2010年8月25日

-Original column
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100823/215914/