韓国政府が開設したWiki方式の政策提案サイトは「実名制」 

Wikipediaの創始者であるジミー・ウェルズ氏が2008年11月に韓を訪問した際に、「インタネット名制度は民主主義に適さない。韓政府はこれを見直した方がいい」と話したことがある。


 


 ウェルズ氏は、名の登要する規制は果を得られず、逆に別の問題が生するという可能性を指摘し、「誰かを攻するためではなく、な理由で名で意見を述べることを嫌がる人が多い。問題を起こす何人かをてるために匿名性をすべてなくしてしまおうとするのは危だ」と述べた。そのうえで、「オンラインもオフラインも社的責任は同じ。オンラインだけ別する必要はない」と忠告したのが印象的だった。


 


 


民の直接加を謳う「ドリムコリア」


 


 韓政府はウェルズ氏からこんな言が出るのを知ってか知らずかWikiと名登制度を組み合わせた「ドリムコリア」(http://www.dreamkorea.org/wiki/main/index.php)というサイトを10月初めに開設した。の政策についてのアイデアや提案をWiki方式でだれもが自由に追加して書きむことができ、民が政策立案過程に直接加できるサイトというみである。


 


 Wiki方式の加サイトというが、やはり韓民背番である「住民登」をはじめ、個人認証なしでは加できない。名を登してどれほど自由に意見がいえるだろうか。「ミネルバ事件」以、韓ネットユはネットへの書きみに重になっている。


 


 


■「ミネルバ事件」で萎縮するネットユ


 


 「ミネルバ事件」のことは、以前もコラムでれたことがある。ミネルバというIDの人物が2008年3月からポタルサイトDAUMの示板に登場し、政府の経済成長展望とは正反に株暴落やウォン安を警告、政府の予測は外れミネルバのいう通りになった。経済問題が深刻化した9月ごろからは政府の経済政策にする批判を書きむようになった。それに同するユにより、ミネルバはネット世界で「インタネット経済大統領」とまでえられるほど有名になった。そんななか、政府係者がマスコミのインタビュで「ミネルバが誰なのかに把握している。彼は間違った情報で政府を非難している。正しい情報をえたい」と語ったのである。


 


 遠まわしながらも、これ以上書きんだら何か手を打つというメッセジを送ったのだろう。ミネルバは「身の危を感じている、政府が沈を命令した」という言葉を最後に、11月になってからは書きみを停止し、ネットは大ぎになった。


 


 示板を運しているポタルサイトは登された名をむやみに外部に明かすことはできないにもかかわらず、なぜ犯罪者でもないミネルバの個人情報を政府に渡したのか。政府を非難する書きみをしたら、いつでも捕まえられるように身元を調査されてしまうのか。その恐怖からネットの書きみ意欲は減るばかりだ。ニュスの下に付けられたデッグル(コメント)も控えめで、ストレトに意見をぶつけるよりは、逃げ道のある書きみがえている。


 


 


  


「ドリムコリア」のトップペ


 


 


加メンバには員証や補助金も


 


 韓政府が民の加で政策を決定したいと意欲的に宣している「ドリムコリア」は、大きく2つのメニュに分かれる。


 


 一つは、政府が表した100大政課題に含まれた未来関連課題を中心に、環境問題や経済問題で民と政府が一に知を振り絞りましょうという「未ビジョン百科」。もう一つが、地元の写真テキスト情報を投稿しながら地域展にする政策を提案していく「私の地元生活共感百科」だ。


 


 サイトが公開された10月初めから約2カ月つが、12月現在まだペジ編集に加する一般ユは少なく、各省表した政策にして一行ずつ意見を書きむ形での加にとどまっている。ペジの下にはコメントを付けられるコがあり、ペジにはあくまでも事を、コメント欄には自分の意見を書きむように別されている。


 


 になったのは、韓政府が目指す「低炭素、色成長」を象する活動として、自車レポを募集したこと。自車にって街の情報を投稿しましょうと、市民記者のような活動をさせている。Wikiは自的な加、ボランティアが基本精神だが、自車レポには員証が行され、特別なイベントは費を補助するとしている。


 


 


 


 


■問題ある書きみに政府はどう対応する?


 


 政府は、「Wiki方式を導入することで、意見や経験に基づく主張ではなく事を基盤した知識が共有され、消耗的論ではなく生産的討論ができる。これが政策にも反映される」としている。


 


 しかし、ここに書きまれたことが本民の意かどうか、どう別するのだろうか。名登制度だから安心できると思っているのだろうか。わざと集でおかしなことを書きんだり、特定企業が社員を動員して自分たちに有利な政策を要望したりすることだってできなくはない。そうなったら、また個人情報を手にして脅したり逮捕したりするのだろうか。削除するのだろうか。それともWikiらしくユの手で修正されるのを待つのだろうか。


 


 加といっても、この手の自治体サイトや政策ポタルサイトは今までもたくさんあった。わざわざWiki方式で新しいサイトを作ったということ自体、話題作りの方が目的なのではないかと勘ぐってしまうのである。とはいっても、韓ネットユWiki方式に慣れていないため、誰も加しない寂しいサイトになってしまう可能性の方が高いかもしれないが。


 


 


■「やってみよう」精神は理解できるが・・・


 


 韓では、示板やコメント、像、動といった投稿型のUCC(User created cntent)では、ネット利用者の8割が経験を持っている(2008年インタネット利用態調査)というほど、よく利用されている。しかし、Wikiのように一つのペジをみんなで一に書き上げていくという仕組みにはあまり慣れていない。


 


 英語版のWikipediaには2008年12月12日現在で265万件の項目が登されているが、韓Wikipediaはまだ8万2件しかない。ポタルサイト最大手のNaverが2003年からユー参加型の「オプン百科事典」を運していて、そちらのサイトを利用してしまう習慣の影響もあるかもしれない。


 


 似合わないように見えるWikiと名制度の組み合わせではあるが、民の意見を受け止めたい、どんな方法でもまずはやってみよう、という政府のチャレンジ精神は理解できる。「ドリムコリア」が本民のを政府にける窓になるのか、しばらくは見守っていきたい。


 


 


 – 趙 章恩  

NIKKEI NET  
インターネット:連載・コラム  


[2008年12月22日]